ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2395138
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

王ヶ頭〜王ヶ鼻(美ヶ原自然保護センターより周回)

2020年06月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:41
距離
4.8km
登り
153m
下り
134m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:27
合計
1:40
10:39
10:54
18
11:12
11:24
33
11:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて美ヶ原自然保護センター駐車場(無料)まで

長野県美ヶ原自然保護センター公式サイト
http://shizen.utsukushi2034.jp/
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており危険個所はありません。
その他周辺情報 王ヶ頭ホテル | 雲上のリゾートで過ごす極上の休日
https://www.ougatou.jp/

美ヶ原観光連盟公式サイト
http://www.utsukushi2034.jp/
登山口までの道中にあったレンゲツツジの群生地。
登山口までの道中にあったレンゲツツジの群生地。
鮮やかですねー!
鮮やかですねー!
美ヶ原自然保護センターに到着。
美ヶ原自然保護センターに到着。
近っ!早くも山頂が眼前に。(笑)
近っ!早くも山頂が眼前に。(笑)
売店がありました。
売店がありました。
美ヶ原高原。
浅間山かな。
四阿山と根子岳だと思う。
四阿山と根子岳だと思う。
こんなのあるんだー!
1
こんなのあるんだー!
現在地。
でわでわ、行ってきまーす!
でわでわ、行ってきまーす!
まずは林道歩きから。
まずは林道歩きから。
ふむふむ。
遠望はちょっと残念な感じ。
遠望はちょっと残念な感じ。
ここから山道かと思ったら・・・。
ここから山道かと思ったら・・・。
あれれ?(笑)
気を取り直してのんびりいきましょうー。
1
気を取り直してのんびりいきましょうー。
ぽてぽて。
天狗の露地だって。
天狗の露地だって。
現在地。
山頂まで0.8km。
先頭は登攀隊長のyumimi嬢。
先頭は登攀隊長のyumimi嬢。
展望所。
常念山脈の向こうに槍ヶ岳から穂高連峰の稜線がバッチリ見えました。
常念山脈の向こうに槍ヶ岳から穂高連峰の稜線がバッチリ見えました。
撮るよねー。
槍ヶ岳をアップでパチリ♪
1
槍ヶ岳をアップでパチリ♪
やっぱり置いて行かれた。(笑)
やっぱり置いて行かれた。(笑)
今日も天気に恵まれて良かったねー。
今日も天気に恵まれて良かったねー。
今日はいつも以上に身体が重いっす。(苦笑)
今日はいつも以上に身体が重いっす。(苦笑)
あっという間に山頂直下。
あっという間に山頂直下。
さぁ、最後の登りですよー。
さぁ、最後の登りですよー。
スタート地点を振り返って。左奥に見えるのが武石峰かな。
スタート地点を振り返って。左奥に見えるのが武石峰かな。
約20分で山頂に到着ー!
約20分で山頂に到着ー!
御嶽神社。
参拝するyumimi嬢。
参拝するyumimi嬢。
山頂表示に向かいます。
山頂表示に向かいます。
約3週間ぶりの山頂表示。(笑)
約3週間ぶりの山頂表示。(笑)
みんなでパチリ♪
3
みんなでパチリ♪
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
撮るよねー。
電波塔群。
富士山。
茶臼山の向こうに八ヶ岳。
茶臼山の向こうに八ヶ岳。
南アルプス。
鉢伏山の向こうに中央アルプス。
鉢伏山の向こうに中央アルプス。
御嶽山。
乗鞍岳。
ランドネ風?(笑)
ランドネ風?(笑)
Emma3嬢もパチリ♪
1
Emma3嬢もパチリ♪
あっ、撮られてた。(笑)
あっ、撮られてた。(笑)
石くんが撮ったEmma3嬢。こっちの方が良いね!
1
石くんが撮ったEmma3嬢。こっちの方が良いね!
こちらはEmma3嬢撮影。みんなセンス良いなー。
2
こちらはEmma3嬢撮影。みんなセンス良いなー。
王ヶ鼻の向こうに北アルプス。
王ヶ鼻の向こうに北アルプス。
さぁ、北アルプスに会いに行こうー!
さぁ、北アルプスに会いに行こうー!
王ヶ鼻まで0.7km。
王ヶ鼻まで0.7km。
車道を歩いて・・・。
車道を歩いて・・・。
電波塔がある方じゃなくて・・・。
電波塔がある方じゃなくて・・・。
こっちが山頂です。
こっちが山頂です。
王ヶ鼻に到着ー!
王ヶ鼻に到着ー!
山頂表示とパチリ♪
4
山頂表示とパチリ♪
王ヶ鼻神社の祠に参拝するEmma3嬢。
王ヶ鼻神社の祠に参拝するEmma3嬢。
撮るよねー!
乗鞍岳。
北アルプス。
カモシカちゃんが居ましたー!新芽をムシャムシャ食べてました。感想欄に動画もあります。
3
カモシカちゃんが居ましたー!新芽をムシャムシャ食べてました。感想欄に動画もあります。
石くん近っ!人に慣れているみたい。
2
石くん近っ!人に慣れているみたい。
まだ子供かな?可愛いねー。
2
まだ子供かな?可愛いねー。
前回は何も見えなかったので晴れて良かったー!
前回は何も見えなかったので晴れて良かったー!
今日はどれくらい見えているのでしょうか。
今日はどれくらい見えているのでしょうか。
後立山連峰。
立山や剱岳も見えてるかな?
立山や剱岳も見えてるかな?
まだまだこのあたりの山座同定が苦手だなー。
まだまだこのあたりの山座同定が苦手だなー。
お馴染みの槍ヶ岳から穂高連峰。
お馴染みの槍ヶ岳から穂高連峰。
松本市街。
松本城が見えました!
松本城が見えました!
おっ、自宅も発見!
1
おっ、自宅も発見!
いぇーーーいっ!
3
いぇーーーいっ!
カモシカちゃんが登って来ました。もしかして見送りに来てくれたのかな。(笑)
カモシカちゃんが登って来ました。もしかして見送りに来てくれたのかな。(笑)
早速アップでパチリ♪
2
早速アップでパチリ♪
名残惜しいですが戻りましょう。
名残惜しいですが戻りましょう。
ペアルックに見えるー!と言いながら写真を撮るEmma3嬢。
1
ペアルックに見えるー!と言いながら写真を撮るEmma3嬢。
心残りだった電波塔に寄ってみます。
心残りだった電波塔に寄ってみます。
こっちの方が高いと思うんだよねー。
こっちの方が高いと思うんだよねー。
これは何???
私が見てくるー!
私が見てくるー!
yumimi嬢がパチリ♪
yumimi嬢がパチリ♪
その時の写真がこちら。中部電力のマイクロ反射板だそうです。
その時の写真がこちら。中部電力のマイクロ反射板だそうです。
駐車場までは林道歩き。
駐車場までは林道歩き。
今度は武石峰へも歩きたいな。
今度は武石峰へも歩きたいな。
ゲートを通過。
美ヶ原自然保護センターが見えてきました。
美ヶ原自然保護センターが見えてきました。
ゴール!
お腹空いたー!ということで・・・。
お腹空いたー!ということで・・・。
なす味噌のおやきを頂きますー!
2
なす味噌のおやきを頂きますー!
超まいうー!(笑)
2
超まいうー!(笑)
でわでわ、帰りましょうー。
でわでわ、帰りましょうー。
帰宅後はEmma3嬢が持って来てくれた飛騨牛のステーキを食べて、それぞれ帰路に就きました。皆さん、お疲れ様でしたー!
2
帰宅後はEmma3嬢が持って来てくれた飛騨牛のステーキを食べて、それぞれ帰路に就きました。皆さん、お疲れ様でしたー!

感想

今年19回目の山行記録は、前日に引き続き山楽同好会メンバーと王ヶ頭と王ヶ鼻を歩いてきました。

前日の記録はこちら。

2020年06月15日(月) 蝶々深山〜車山(八島湿原ビジターセンターから周回)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2394296.html

当初想定していたのは以下の3コース。

〇核楙屋から美ヶ原高原を満喫するコース
扉峠から茶臼山を越える山歩きと高原散策をミックスしたコース
Hヶ原自然保護センターからの楽々コース

前夜の盛り上がり具合(二日酔い具合とも言う。笑)によって決めようと言っていたのですが・・・。
早々と山頂までのコースタイムが25分という最短コースのが選択されたのでした。(笑)

当日は前日に続いて天候にも恵まれ、のんびりと楽しく歩くことが出来ました。
王ヶ鼻では可愛いカモシカちゃんにも会えたしね。

新芽をはむはむするカモシカちゃん。




人慣れしているのか全然逃げないカモシカちゃん。




今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:16 / 1901m
到着時刻/高度: 11:57 / 1906m
合計時間: 1時間41分
合計距離: 4.76km
最高点の標高: 2033m
最低点の標高: 1900m
累積標高(上り): 256m
累積標高(下り): 239m

同じ百名山を3回というのは富士山、雲取山に続いて3座目かな。
しかも、この1ヶ月で2回という頻度。
次回は桜清水コテージからの雪山チャレンジでしょうか。
思い出の丘からの武石峰越えのコースも面白そうだしなー。

さぁ、いよいよ男子部、女子部それぞれ夏山モードに入ります。
女子部は朝日連峰など東北遠征の計画を話し合ってました。

男子部はまず五竜岳からの唐松岳、その後は白馬三山か立山か・・・。
個人的にも雨飾山や高妻山あたりを狙っています。
槍ヶ岳への道プロジェクトもあるしね。

メンバーの皆さん、3日間ありがとうございました。
久し振りに大勢でワイワイと楽しい時間を過ごすことが出来ました。
またいつでも遊びに来てね!

次回は恒例の忘年山行になるかな。
それまでは、それぞれご安全にー!

これからも楽しんで歩きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら