ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 240679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

搭ノ岳・丹沢山(登りは表尾根、下りは大倉尾根で)

2012年11月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
21.7km
登り
1,944m
下り
1,961m

コースタイム

蓑毛BS7:15→8:25ヤビツ峠→10:10三ノ塔→10:55行者ヶ岳→11:35新大日→12:10塔ノ岳12:20→13:20丹沢山13:25→14:15塔ノ岳14:30→15:35堀山の家→16:52大倉BS
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:37秦野6:45→7:12蓑毛BS
帰り:大倉BS17:22→渋沢17:40急行新宿行き
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありませんが、行者ケ岳鎖場はやや急。
蓑毛BSには7,8人のハイカーが降車。まっさおな青空に残月が浮かんでます。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
蓑毛BSには7,8人のハイカーが降車。まっさおな青空に残月が浮かんでます。
大山裏参道との分岐。それにしてもこの道、意外に急坂。息が上がっちゃう。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
大山裏参道との分岐。それにしてもこの道、意外に急坂。息が上がっちゃう。
名水百選ですか。旺文社にもこのあたりに水場マークがあるけど見当たらないなあ
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
名水百選ですか。旺文社にもこのあたりに水場マークがあるけど見当たらないなあ
ひょっとしてこれ?
あー。。。飲んでみたくなる雰囲気じゃないなあ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
ひょっとしてこれ?
あー。。。飲んでみたくなる雰囲気じゃないなあ。
柏木林道から。金色に光るのは朝日に照らされた海!こんなに海が近いんだ〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 20:15
柏木林道から。金色に光るのは朝日に照らされた海!こんなに海が近いんだ〜
ヤビツ峠に到着。ここまで来るバスを増便してくれると便利なのになあ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
ヤビツ峠に到着。ここまで来るバスを増便してくれると便利なのになあ。
ここからいよいよ表尾根のはじまり〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
ここからいよいよ表尾根のはじまり〜
紅葉がいい感じです。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
紅葉がいい感じです。
ガレた尾根を頑張って登る。景色がいいので疲れも吹っ飛ぶ〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
ガレた尾根を頑張って登る。景色がいいので疲れも吹っ飛ぶ〜
ほらー、うみー!!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/2 20:15
ほらー、うみー!!
あれは江の島?
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
あれは江の島?
おっ筑波山。かっこいいなあ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
おっ筑波山。かっこいいなあ。
正面に見えるのは岳ノ台? 姿のいい山だねぇ。今度登りたいなぁ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 20:15
正面に見えるのは岳ノ台? 姿のいい山だねぇ。今度登りたいなぁ。
二ノ塔に到着。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
二ノ塔に到着。
二ノ塔から三ノ塔を望む。穏やかないいピークだねぇ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
二ノ塔から三ノ塔を望む。穏やかないいピークだねぇ。
ひゃっほー!日本一美しい山だあ!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 20:15
ひゃっほー!日本一美しい山だあ!
三ノ塔に到着〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
三ノ塔に到着〜
素敵な屋根の休憩舎があるけど平日は閉鎖。残念。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
素敵な屋根の休憩舎があるけど平日は閉鎖。残念。
美しい〜。やっぱり冠雪している姿の方が素敵だよね。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 20:15
美しい〜。やっぱり冠雪している姿の方が素敵だよね。
南アルプスも美しい〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
南アルプスも美しい〜
これからたどる表尾根が搭ノ岳まで一望だぁ
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 20:15
これからたどる表尾根が搭ノ岳まで一望だぁ
ここからちょっと急なガレ場を下ります。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
ここからちょっと急なガレ場を下ります。
ガレ場の途中に咲いていたオニアザミ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
ガレ場の途中に咲いていたオニアザミ。
烏尾山の烏尾山荘。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
烏尾山の烏尾山荘。
これからの季節は、くっきりかっきりの富士山が楽しめるよね〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
これからの季節は、くっきりかっきりの富士山が楽しめるよね〜
陽を浴びて紅葉が映えます。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
陽を浴びて紅葉が映えます。
リンドウ。たくさん咲いていました。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
リンドウ。たくさん咲いていました。
行者ヶ岳に到着。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
行者ヶ岳に到着。
行者ヶ岳直下は急な岩場や鎖があって楽しいぞ。ペースゆっくりめの人が前にいて、渋滞したけど。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
行者ヶ岳直下は急な岩場や鎖があって楽しいぞ。ペースゆっくりめの人が前にいて、渋滞したけど。
紅葉〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
紅葉〜
新大日に到着。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
新大日に到着。
木ノ又小屋。なかなか素敵です。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
木ノ又小屋。なかなか素敵です。
搭ノ岳までもう少し!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
搭ノ岳までもう少し!
搭ノ岳に到着〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 20:15
搭ノ岳に到着〜
平日なのに人の多さにびっくり。丹沢ではこれでも空いてるほうなんだろうけど。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
平日なのに人の多さにびっくり。丹沢ではこれでも空いてるほうなんだろうけど。
素晴らしい眺望だぁ!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
素晴らしい眺望だぁ!
蛭ヶ岳と檜洞丸だね!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
蛭ヶ岳と檜洞丸だね!
お昼〜。風が強くて体感温度が一気に下がるよ。さむーい!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
お昼〜。風が強くて体感温度が一気に下がるよ。さむーい!
冷えて来たのでさっさと丹沢山へ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
冷えて来たのでさっさと丹沢山へ。
なだらかなピークが竜ヶ馬場ですね。素敵。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
なだらかなピークが竜ヶ馬場ですね。素敵。
蛭ケ岳、超かっこいい!いつか行きたいなぁ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
蛭ケ岳、超かっこいい!いつか行きたいなぁ。
あちこち木道が整備されています。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
あちこち木道が整備されています。
すてきな紅葉〜
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 20:15
すてきな紅葉〜
丹沢山塊って、おっきいなぁ
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
丹沢山塊って、おっきいなぁ
ゴンズイ
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
ゴンズイ
丹沢山に到着。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
丹沢山に到着。
みやま山荘。今度泊まりにこようかな。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
みやま山荘。今度泊まりにこようかな。
山頂は、まあこんなもんかな。可もなく不可もなくというか。。。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
山頂は、まあこんなもんかな。可もなく不可もなくというか。。。
塔ノ岳に向かって戻ります。竜ヶ馬場。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
塔ノ岳に向かって戻ります。竜ヶ馬場。
みなとみらい地区がくっきり。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
みなとみらい地区がくっきり。
搭ノ岳に戻って来たよ。尊仏山荘脇にいた立派な角の牡鹿。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 20:15
搭ノ岳に戻って来たよ。尊仏山荘脇にいた立派な角の牡鹿。
光線の具合が少し変わって、また違う美しさ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
光線の具合が少し変わって、また違う美しさ。
下りはじめたところにいた牝鹿。聞きしに勝るシカの多さだなぁ。ここは奈良公園か?
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 20:15
下りはじめたところにいた牝鹿。聞きしに勝るシカの多さだなぁ。ここは奈良公園か?
相模湾を見下ろしながら下ります。ほんとは小丸尾根で降りたかったんだけど、ちょっと事情あって大倉尾根へ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
相模湾を見下ろしながら下ります。ほんとは小丸尾根で降りたかったんだけど、ちょっと事情あって大倉尾根へ。
事情って、まあ、トイレ事情なんですけど。花立山荘ありがとう!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
事情って、まあ、トイレ事情なんですけど。花立山荘ありがとう!
うみー!!
あのあたりは小田原・熱海なんだね。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 20:15
うみー!!
あのあたりは小田原・熱海なんだね。
堀山の家。ここまで下りてくると足がヨレ始めている。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
堀山の家。ここまで下りてくると足がヨレ始めている。
無人販売の缶ジュースで元気補給だぁ!100円。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 20:15
無人販売の缶ジュースで元気補給だぁ!100円。
見晴茶屋に到着したのは16:20。そろそろ日没。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
見晴茶屋に到着したのは16:20。そろそろ日没。
雑事場ノ平。暗くなってきたので自動露出が長くなり手ブレしてます。スミマセン。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
雑事場ノ平。暗くなってきたので自動露出が長くなり手ブレしてます。スミマセン。
舗装の道に出て一安心。ヘッデン持ってるけど、やっぱ明るいうちに降りたいやん。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
舗装の道に出て一安心。ヘッデン持ってるけど、やっぱ明るいうちに降りたいやん。
国定公園入口に到着。やれやれ。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
国定公園入口に到着。やれやれ。
でも既に街灯がオンする時刻。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
でも既に街灯がオンする時刻。
大倉バス停。あ、バスが行っちゃった。前回も同じタイミングでバスを見送ったような。。。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 20:15
大倉バス停。あ、バスが行っちゃった。前回も同じタイミングでバスを見送ったような。。。
次のバスは30分後。たいして待たなくてすむのは嬉しい。
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 20:15
次のバスは30分後。たいして待たなくてすむのは嬉しい。
レストハウスは5時で終了。閉店前ぎりぎりで入手した缶ビールで、お疲れ私!
2012年11月02日 20:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 20:15
レストハウスは5時で終了。閉店前ぎりぎりで入手した缶ビールで、お疲れ私!

感想

土日に出社するかわりに金曜に休めることになり、平日の静かな山歩きが実現。
こりゃー、行き先は丹沢しかないっしょー。

1月に初めて歩いた丹沢は、雪山なのにバスが満員だったり、山ガールが冬眠してなかったりと、
すごく都会の山(←?)ってかんじで、奥多摩の田舎とはさすが違うなぁ、
ハイシーズンの休日となれば原宿並みの混雑なんじゃないだろか、と
なんだか敷居が高い山域だったのよねー。
平日なら人も少ないはず。行くぞ丹沢。

秦野駅から蓑毛行きのバスは10数人で、蓑毛で降りたハイカーは7,8人です。
やっぱけっこういるんだなぁさすが丹沢。
尾根を歩いていても次々に人が登ってくるし、こりゃー休日はとてつもない混雑なんだろうな。平日ばんざい。

そんなこんなで、表尾根から搭ノ岳を経て丹沢山まで歩きましたが、明るくて素敵な尾根道ですねぇ!
樹林帯の山道も好きだけど、遠くの目的の山を眺めながら歩ける道ってとっても楽しい。人気があって混雑するのも当然だわ。

今度は蛭ヶ岳まで行きたいなぁ。あの稜線もきっと楽しいはず。
雪になれば少しは混雑緩和されるだろうから、また来ようっと。


【服装メモ】
Tシャツ、長袖インナー、サポートタイツ、短パンで
アウターシェルがわりのレインウェア。トレッキンググローブ。
防寒具はウルトラライトダウン、ニット帽、使い捨てカイロを持参。

搭ノ岳の体感は極寒!!
風が吹きすさぶのでしっかりした防寒具が必要です。手袋必須。
実際は、防寒具出すの面倒だったので、長居せずすぐ移動しちゃったけどね。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

黄金コースですね!
お疲れ様です

お〜〜丹沢に来てましたか!

平日の人が少ない時に紅葉と日本一を堪能できるとは羨ましい限りです
休みの日はホント・・・お察しの通りお祭りですよ

それにしても、よ〜歩きましたね!
久しぶりのモリモリでストレスもモッコス!って感じですかね

ちょっと寒そうですけど、紅葉も綺麗そうだし丹沢にまた攻めたくなって来ましたです
2012/11/8 22:22
ありがとうございます!
acchi1979さん、こんばんは!

ホームにお邪魔しました〜

紅葉と日本一と丹沢山塊の山並みをたっぷり堪能です!満足満足
奥多摩にはない高低差にもいじめてもらって、Mゴコロも大満足です

1979さんの剛脚はこの山域で鍛えられた結果ですね〜。
納得やわー

まだ紅葉はいけそうですので、ぜひホームでモリモリモッコリご堪能を!
2012/11/8 23:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら