ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2407901
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山「ゆったり散策、時間の限り鳥海山を堪能」鉾立

2020年06月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:23
距離
18.1km
登り
1,391m
下り
1,377m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
3:41
合計
11:17
距離 18.1km 登り 1,391m 下り 1,391m
6:10
6
6:16
6:17
39
6:56
23
7:19
7:54
12
8:06
8:07
4
8:11
13
8:24
8:27
3
8:30
8:35
17
8:52
19
9:11
6
9:17
9:18
22
9:40
10:07
17
10:24
11:05
7
11:12
11:29
26
11:55
12:04
4
12:08
12:51
18
13:09
13:12
51
14:03
14:04
62
15:06
15:07
55
16:02
16:03
11
16:14
16:15
5
16:20
31
16:51
17:22
3
17:25
2
17:27
ゴール地点
天候 快晴
山頂気温7~8度
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立ビジターセンター駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
■鉾立コース(象潟コース)〜御浜
賽ノ河原手前から残雪あり、迷わないようにガイドポールが刺してあるので迷いはしないと思う。アイゼンはなしでも十分に歩けるがチェーンアイゼンなとがあったほうがストレスはない。

■御浜〜扇子森〜七五三掛〜外輪山〜七高山
御浜から七五三掛はハクサンイチゲ、チングルマ、ミヤマキンバイなどが見頃
鳥海湖の湖面はようやく氷が割れはじめていた。
御田ヶ原に少し残雪があるがツボ足で問題なし、外輪山は夏道

■七高山〜鳥海山〜千蛇谷〜御浜〜鉾立
新山へはスノーブリッジを登ったが、傾斜があるので軽アイゼンがあった方が安心。
下山は千蛇谷の雪渓を下ったが外輪山からの落石に注意したい、この日も落石があったようだ。
久しぶりの鳥海山
今回は久しぶりに鉾立から登ってみようと思う。
2020年06月21日 06:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 6:05
久しぶりの鳥海山
今回は久しぶりに鉾立から登ってみようと思う。
駐車場からすぐそばの象潟登山口よりスタート
2020年06月21日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 6:10
駐車場からすぐそばの象潟登山口よりスタート
文句なしの晴天、とても清々しい朝です
2020年06月21日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 6:16
文句なしの晴天、とても清々しい朝です
秋田の海岸線は少し霞んでいる
2020年06月21日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 6:23
秋田の海岸線は少し霞んでいる
賽ノ河原手前から残雪が残る
2020年06月21日 06:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 6:40
賽ノ河原手前から残雪が残る
秋田の内陸には雲海が広がる
稲倉岳で雲海が止まっている
2020年06月21日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 7:18
秋田の内陸には雲海が広がる
稲倉岳で雲海が止まっている
御浜に到着すると氷が割れ始めた鳥海湖の姿が飛び込んできた。
2020年06月21日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
6/21 7:21
御浜に到着すると氷が割れ始めた鳥海湖の姿が飛び込んできた。
遠方には月山
2020年06月21日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 7:22
遠方には月山
御浜のハクサンイチゲは今が丁度見頃かな
2020年06月21日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/21 7:24
御浜のハクサンイチゲは今が丁度見頃かな
月山の右には朝日連峰
2020年06月21日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 7:30
月山の右には朝日連峰
そう言えば今年初めてのイチゲちゃんかも!
2020年06月21日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/21 7:58
そう言えば今年初めてのイチゲちゃんかも!
お花畑と鳥海湖、絵になりますな
2020年06月21日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/21 7:59
お花畑と鳥海湖、絵になりますな
しばらく夢中になって花を愛でた
2020年06月21日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 7:59
しばらく夢中になって花を愛でた
御田ヶ原には残雪が少し残る
2020年06月21日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 8:09
御田ヶ原には残雪が少し残る
チングルマも今年初めて見たかも
2020年06月21日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 8:25
チングルマも今年初めて見たかも
七五三掛から今日は外輪山コースで登る
2020年06月21日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 8:25
七五三掛から今日は外輪山コースで登る
人が雲海に浮かんでいるように見える
2020年06月21日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 8:26
人が雲海に浮かんでいるように見える
文珠岳までが少し辛い
2020年06月21日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 8:42
文珠岳までが少し辛い
千蛇谷雪渓、下山はこの雪渓を下る
2020年06月21日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 8:43
千蛇谷雪渓、下山はこの雪渓を下る
伏拝岳
湯ノ台コースとの合流地点だが、湯ノ台登山口への車道が通行止めなので登ってくる人は見かけなかった
2020年06月21日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:09
伏拝岳
湯ノ台コースとの合流地点だが、湯ノ台登山口への車道が通行止めなので登ってくる人は見かけなかった
庄内平野の大パノラマ
2020年06月21日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 9:11
庄内平野の大パノラマ
ミヤマキンバイ
2020年06月21日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 9:15
ミヤマキンバイ
御室と新山
2020年06月21日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 9:16
御室と新山
外輪山、いつも雲の上歩いてる気分になるのが気持ち良い
2020年06月21日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 9:17
外輪山、いつも雲の上歩いてる気分になるのが気持ち良い
ハシゴは慎重に
2020年06月21日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:25
ハシゴは慎重に
イワウメが咲いていました
2020年06月21日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
6/21 9:30
イワウメが咲いていました
ホソバイワベンケイはまだ緑
2020年06月21日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 9:32
ホソバイワベンケイはまだ緑
ミヤマキンバイ
2020年06月21日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 9:34
ミヤマキンバイ
虫穴岩だっけ?
2020年06月21日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 9:34
虫穴岩だっけ?
この雪渓はS字雪渓かな?
2020年06月21日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 9:36
この雪渓はS字雪渓かな?
七高山
2020年06月21日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/21 9:37
七高山
百宅雪渓を登ってくる人が居る
この人たちはスキーかな?
2020年06月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 9:39
百宅雪渓を登ってくる人が居る
この人たちはスキーかな?
外輪山はミヤマキンバイが見頃かな
2020年06月21日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 9:39
外輪山はミヤマキンバイが見頃かな
七高山(2229m)
去年の11月以来になりますね
2020年06月21日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 9:40
七高山(2229m)
去年の11月以来になりますね
新山のスノーブリッジ
暖冬の影響はないように感じるが果たして
2020年06月21日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 9:41
新山のスノーブリッジ
暖冬の影響はないように感じるが果たして
七高山で休んで居るとやって来たのはLuskeさん
今回はスキー板忘れなかったな!
2020年06月21日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 9:48
七高山で休んで居るとやって来たのはLuskeさん
今回はスキー板忘れなかったな!
折角なので一枚撮ってもらった
2020年06月21日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
6/21 10:00
折角なので一枚撮ってもらった
新山へ向かう
2020年06月21日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:07
新山へ向かう
外輪山から御室へ下る登山道は浮石が多く、落石を落とさないように慎重に
2020年06月21日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:10
外輪山から御室へ下る登山道は浮石が多く、落石を落とさないように慎重に
スノーブリッジを登り新山へ
ステップがあるのでツボ足でも容易だけどまあまあ疲れる
2020年06月21日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 10:19
スノーブリッジを登り新山へ
ステップがあるのでツボ足でも容易だけどまあまあ疲れる
山頂が混んでいたので先に北峰へ
眼下には中島台
1月に挑戦したが藪の迷宮に阻まれ敗退しましたなぁ
2020年06月21日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/21 10:32
山頂が混んでいたので先に北峰へ
眼下には中島台
1月に挑戦したが藪の迷宮に阻まれ敗退しましたなぁ
山頂はご覧の混みっぷり
2020年06月21日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 10:33
山頂はご覧の混みっぷり
北峰の方が眺めが良くてこっちがいいな
山頂だと鳥海湖も見えなかったはずだし
2020年06月21日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 10:33
北峰の方が眺めが良くてこっちがいいな
山頂だと鳥海湖も見えなかったはずだし
胎内くぐりにはまだ雪も残っているけど通行は可能らしい
2020年06月21日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 10:39
胎内くぐりにはまだ雪も残っているけど通行は可能らしい
鳥海山(新山)2236m
今年初登頂、一年に一回は登っておかないとね
2020年06月21日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
6/21 10:43
鳥海山(新山)2236m
今年初登頂、一年に一回は登っておかないとね
新山の岩場、まるで迷路
2020年06月21日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 10:57
新山の岩場、まるで迷路
Luskeさんとは新山でお別れ
千蛇谷雪渓へ滑って行った
2020年06月21日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:05
Luskeさんとは新山でお別れ
千蛇谷雪渓へ滑って行った
御室へ降りて、ちょっと休憩
2020年06月21日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:13
御室へ降りて、ちょっと休憩
残雪の外輪山も良いけど
厳冬の外輪も見ておきたかった
2020年06月21日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 11:13
残雪の外輪山も良いけど
厳冬の外輪も見ておきたかった
下山は千蛇谷雪渓へ
2020年06月21日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:33
下山は千蛇谷雪渓へ
雪渓下りは楽ちんだ〜
2020年06月21日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 11:37
雪渓下りは楽ちんだ〜
おっと浮かれていてはいけない
外輪山からの落石に注意しないと
2020年06月21日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:38
おっと浮かれていてはいけない
外輪山からの落石に注意しないと
綺麗な縞模様
2020年06月21日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 11:44
綺麗な縞模様
落石エリアは素早く通過
2020年06月21日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 11:50
落石エリアは素早く通過
雪渓、アイゼンがあれば走れたな!
2020年06月21日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 11:56
雪渓、アイゼンがあれば走れたな!
千畳ヶ原まで滑れそうにも見えるが果たして?
2020年06月21日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/21 13:00
千畳ヶ原まで滑れそうにも見えるが果たして?
本日のベストショット
2020年06月21日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
6/21 13:05
本日のベストショット
写真撮りながらなので全く進まない
2020年06月21日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/21 13:10
写真撮りながらなので全く進まない
お花畑
2020年06月21日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 13:11
お花畑
イチゲの絨毯
2020年06月21日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
6/21 13:11
イチゲの絨毯
扇子森この開放的な雰囲気が好き
2020年06月21日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 13:19
扇子森この開放的な雰囲気が好き
すっかり田植えが終わった庄内平野
2020年06月21日 13:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 13:56
すっかり田植えが終わった庄内平野
千畳ヶ原寄りたかったけどアイゼン持ってきてないので今日は見送り
2020年06月21日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 13:57
千畳ヶ原寄りたかったけどアイゼン持ってきてないので今日は見送り
花のシーズンにまた来たい
2020年06月21日 13:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 13:57
花のシーズンにまた来たい
稲倉岳
こうしてみるとすぐ行けそうに思えちゃう
2020年06月21日 14:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 14:04
稲倉岳
こうしてみるとすぐ行けそうに思えちゃう
鳥海湖に戻ってきました
あれ、湖面朝より広がってきてない?
2020年06月21日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/21 14:07
鳥海湖に戻ってきました
あれ、湖面朝より広がってきてない?
パノラマでも一枚
2020年06月21日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 14:09
パノラマでも一枚
八幡平のドラゴンアイ
一切経山の魔女の瞳
鳥海山は―――?
2020年06月21日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/21 14:10
八幡平のドラゴンアイ
一切経山の魔女の瞳
鳥海山は―――?
やっぱり朝より広がってる
2020年06月21日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/21 14:10
やっぱり朝より広がってる
笙ヶ岳
今日は登らないよ
2020年06月21日 15:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 15:14
笙ヶ岳
今日は登らないよ
日本海を見下ろすポイントで遅めの昼食休憩
2020年06月21日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 15:45
日本海を見下ろすポイントで遅めの昼食休憩
鳥海湖と新山
2020年06月21日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/21 15:58
鳥海湖と新山
檜ノ沢源流
まだまだ残雪が多く沢登りは冷たそう
2020年06月21日 15:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 15:59
檜ノ沢源流
まだまだ残雪が多く沢登りは冷たそう
鳥海湖分岐から雪渓を歩き賽ノ河原方面へ
2020年06月21日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/21 16:06
鳥海湖分岐から雪渓を歩き賽ノ河原方面へ
長い雪渓歩き
2020年06月21日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/21 16:09
長い雪渓歩き
展望台より白糸の滝
太陽の位置が良かったのが虹色に輝いている
2020年06月21日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 16:50
展望台より白糸の滝
太陽の位置が良かったのが虹色に輝いている
今日は絶好の登山日和でした
2020年06月21日 16:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/21 16:50
今日は絶好の登山日和でした
帰ってから知ったんだけど
今日は夏至の部分日食だったそうで
丁度この写真を撮った時間当たりが山形での部分日食最大時
まあ、普通に撮っただけじゃさっぱりわかりませんな。
2020年06月21日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/21 17:06
帰ってから知ったんだけど
今日は夏至の部分日食だったそうで
丁度この写真を撮った時間当たりが山形での部分日食最大時
まあ、普通に撮っただけじゃさっぱりわかりませんな。
今日は一日、鳥海山を満喫しました
2020年06月21日 17:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/21 17:26
今日は一日、鳥海山を満喫しました
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備一式 ストック

感想

 梅雨入りしたはずの山形だが、梅雨の合間の絶好の登山日和のチャンス
一日天気が良さそうな鳥海山へ足を延ばした。
6月に鳥海山を訪れるのは初めてとなる、いつもなら湯の台から登るが車道が通行止めらしいので、久しぶりに鉾立から登ることにした。
 県を跨ぐ移動が解除になったこともあり、駐車場には様々なナンバーの車があった。
賑やかな登山道を御浜まで一気に登ると、雪解けの始まった鳥海湖が眼下に見えた。
御浜周辺はハクサンイチゲが咲き誇り見事だ。
 今日は急がず、登ると決めていたので、花と景色を眺めながらゆったりと登って行く。外輪山を進み、七高山で休憩してるとLuskeさんと遭遇、折角なので新山までご一緒した。新山でLuskeさんと別れた後は千蛇谷の雪渓を下り御浜へ、相変わらずゆったりと下山、こんなにゆっくり歩くのはいつ以来だろう。

【タイムラプス】2020年6月21日 鳥海山 七五三掛より




【タイムラプス】2020年6月21日 鳥海山 扇子森より




 ゆったり歩き、御浜小屋付近で最後に沈む夕日の撮影しようとしてしていたが、あまりの寒さに耐えきれずに下山、駐車場近くの展望台で粘ろうしたが、今度はデジカメのバッテリー切れで撮影できず仕舞いでした。

【タイムラプス】2020年6月21日 鳥海山 鳥海湖




 そして帰ってから知ったことだが、この日は夏至の日の部分日食だったそうで、部分日食が最大になる瞬間も写真を撮ったのだが、何にも準備してなかったので写真には普通の太陽が写っているだけでした…

【タイムラプス】夏至の部分日食???


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

梅雨の晴れ間
最高に天気が良くて見てて気持ちよくなります
鳥海山の良いところが全部写真に納まってる感じですが、これはやはり日ごろの行いのおかげなんでしょうね
2020/6/25 6:30
Re: 梅雨の晴れ間
絶好の登山日和で景色は最高に良かったんですが
これが意外と気温が低くて寒い思いをしました、さすが2000m峰ということでしょうね。
今度来るときは檜ノ沢遡行になりそうですかね、chicken_manさんもご一緒にどうです?
2020/6/25 20:20
タイムプラス
舎利坂を登り切った先にトレラン風の兄ちゃんが居るな、と思ったらmanimaniさんでした
この日は良い天気でしたね!
タイムプラスも良く撮れてるようで、結構な時間、撮影してたようだね。
(そんなに撮ってるからバッテリー無くなるんだよ、とツッコミたくなったが言わずにおこう。)
自分もTG-6使ってるけど、タイムプラスの使い方が良くわからん
今度、教えてくれ!
2020/6/26 19:51
Re: タイムプラス
自分もこの機能使うの初めてだったので教えられるかな💦
10秒に一回シャッター切って150枚撮りましたので、一回の撮影に25分かかっていました。
動画のフレーム”15fps”でタイムプラス動画にすると30秒の動画になりました。
30fpsですと15秒、60fpsだと8秒ぐらいになってしまうようです。
タイムプラス動画(インターバル撮影)は最大299枚までしか撮れないようで、最大で1分の動画しか作れない感じですかね。
タイムプラスの撮影でバッテリー切れたのは間違いない!(笑)
2020/6/27 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら