記録ID: 2408866
全員に公開
トレイルラン
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳・三峰山・船形山(標高1500mとは思えないルート)
2020年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,033m
- 下り
- 2,024m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:30
距離 29.8km
登り 2,033m
下り 2,028m
6:09
34分
泉ヶ岳スキー場駐車場
14:39
泉ヶ岳スキー場駐車場
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
■泉ヶ岳だけの予定が....
計画では泉ヶ岳・北泉ヶ岳のみの予定で、GPSや水・食料もそれを前提にセット。しかし、北泉ヶ岳でお会いした地元の登山会の皆さんが「船形山に向かって進み、12時になったらどこにいても引き返す」というルールで登られるということで、急きょ、真似させていただくこととしました。
水が1.7Lで心配で、気温が上昇したら途中で引き返そうと思いましたが、風が強くて寒いくらいであまり消費せず、山頂まで行って戻ることができました。(登山会の皆さんも、折り返し後にすれ違っているので何人かは船形山まで行けたのではないかとおもいます)
■山道の状況は?
泉ヶ岳、北泉ヶ岳周辺はとてもよく整備されています。しかし、三峰山のあたりから蛇ヶ岳付近、道は明瞭なので問題ないですが、ところどころヤブっぽいところがあります。
このルートの往復は、アップダウンあり、距離あり、ヤブありとかなりハードでした。特に帰りの北泉ヶ岳への登り返しはかなりきつかったです。
それと、行きに泉ヶ岳に立ち寄りましたが、船形山に行くなら、泉ヶ岳に寄るのは帰りの方が安心かもしれません。
■花は?展望は?
ウラジロヨウラク祭りでした。
北泉ヶ岳から先は、花というより、森の美しさをを楽しむルートだと思います。三峰から先は展望も楽しめます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satfourさん、こんばんは
自粛明け、なかなか渋い選択です。
船形山はかろうじて名前は知っていますが、この辺りは全く未知の世界。
まとめて歩いてみたいものです。
東北は森が美しくていいですね。
最近は東京の山を歩く機会が否が応でも増えていましたが、
どうもスギ林は好きになれません。
あんなに植えて、使い切れるのかといつも思います。
写真を見ると、なるほど船形山という山容だなあと感心しました。
hirokさん、こんばんは。
船形山は、旗坂キャンプ場から歩く計画があったので、
泉ヶ岳経由になるとは自分でも想定外でした。
今回歩いた長倉尾根ですが、森の美しさと展望のすばらしさと
両方味わえるのはよいですね。
ただ、実際の距離以上に長く感じました。
山頂から気になった山は、黒伏山です。
岩の壁が見える山で、カッコイイです。
またまた、行きたい山が増えてしまいました。
東北の山、いいですね。
11時前に到着では余裕ありすぎですね〜
三峰山往復でも20勹曚┐〜
でもせっかくなら船形山まで行きたいですね
素晴らしい
参考にはなりませんが(笑)、行ってみたいな〜とは思いました
cyberdocさん、こんばんは
道がヤブっぽいこともあって、とても長く感じました。
このルートでの船形山は、泉ヶ岳はパスすることができるのですが、
300名山ということなので、一応行っとくかとなるかなと思います。
森の中の道も美しいし、後半は展望もあるルートなので
なかなかよいですよ。
しんどいですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する