記録ID: 241171
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩峠から丹波山村 落ち葉を踏んで1日ハイク
2012年11月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,204m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
大菩薩峠登山口BS 8:05-8:17丸川峠登山口分岐-9:30上日川峠9:40-9:53福ちゃん荘-10:25雷岩10:30-10:55介山荘11:05-11:25フルコンバ-12:20追分-13:05藤ダワ-(貝沢経由)13:30林道終点-13:45丹波BS
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm 丹波〜奥多摩駅 所要時間約55分 980円 http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_120901.pdf ※下山後の温泉・・・丹波山温泉のめこい湯 http://www.nomekoiyu.com/index2.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、大菩薩峠から丹波へのルートで注意が必要なところは次の通り。 ・サカリ山南面周辺は標識のない作業道(山道)が何本か分岐しています。 ・マリコ川上流の渡渉箇所はややルート不明瞭です。 ・藤ダワから貝沢へ下る途中に1か所崩壊地がありますが工事用足場で応急処置が施され通過できます。 |
写真
車道を50mほどで右に下りて登山道に戻ります。
写真を撮り忘れましたがここからひと登りで上日川峠です。多くの登山客がマイカー、タクシーでやってきています。
裂石が登山口だとおもっていたので、この人混みにはびっくりしました。
写真を撮り忘れましたがここからひと登りで上日川峠です。多くの登山客がマイカー、タクシーでやってきています。
裂石が登山口だとおもっていたので、この人混みにはびっくりしました。
沢に下りるまではジグザグの道、そこから沢沿いに下ります。
おそらくハイキングコースとして村が整備したのだと思いますが、藤ダワから林道までこのような杭でガイドしてあります。
途中1か所崩壊ありますが、単管パイプと階段でルート確保されています。
おそらくハイキングコースとして村が整備したのだと思いますが、藤ダワから林道までこのような杭でガイドしてあります。
途中1か所崩壊ありますが、単管パイプと階段でルート確保されています。
撮影機器:
感想
若い頃に歩いた道に約30年ぶりに出かけてみました。
塩山駅前は新しく整備され、昔夜行で到着し山梨交通の車庫で仮眠した当時の面影はどこにもありませんでしたが、丹波大菩薩道は当時のままでした(最後藤ダワから貝沢経由の道が丸太を模した杭とチェーンで遊歩道化されているのは閉口ですが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する