記録ID: 241178
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
Jr.鎖と岩に初挑戦& 乾徳山は景色も良くて面白い
2012年11月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 719m
- 下り
- 715m
コースタイム
![parking](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/parking.gif)
![rvcar](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/rvcar.gif)
大平高原P 9:09
月見岩 10:49 休憩
扇平 11:09
乾徳山 12:02−12:29 昼食
(けんとくさん)
扇平 13:41
月見岩 13:45 休憩
大平高原P 14:59
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カーナビで下記を目標に。 大平牧場P民宿 大平荘 山梨市三富下釜口521−5 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとくに問題なく整備されています。途中に水場や山小屋はありません。 扇平を過ぎると岩稜帯や鎖、梯などがあります。岩の鎖登りは大人でも怖がっている方がおられ、渋滞していました。山頂直下の鎖場登りは危険ですので、巻き道があり登れますから、不安な場合は右側より登ってください。下りは巻き道のが危険は少ないと思います。 ※子連れで小学生3年生以下は核心部の登山がかなり困難です。大人でも油断すると滑落する危険な岩場や鎖ですので注意してください。 ![]() |
写真
山頂に到着しました。
登山者の皆さんによく来た、頑張った、次は剱岳か・・・とお褒め頂きJr.はご機嫌です。
そこそこ大変な冒険でしたが、達成感は大きかったようです。![happy01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy01.gif)
![up](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/up.gif)
![scissors](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/scissors.gif)
私も自分の子供とは言え、ガイドのように安全確保して人を連れてくるのは大変だと思いました。
登山者の皆さんによく来た、頑張った、次は剱岳か・・・とお褒め頂きJr.はご機嫌です。
そこそこ大変な冒険でしたが、達成感は大きかったようです。
![happy01](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/happy01.gif)
![up](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/up.gif)
![scissors](https://www.yamareco.com/modules/mobile/images/emoticons/scissors.gif)
私も自分の子供とは言え、ガイドのように安全確保して人を連れてくるのは大変だと思いました。
感想
下調べして行きましたが、乾徳山は雰囲気や場所からすると地味な感じで
景観もあまり期待していなかったのですが、絶景ありで岩場や鎖の遊びがあって
非常に面白いです。
また、ハイキングでランチするにもいい場所があるのでオススメですね。
万一の場合に備えて大げさでも命は一つしか無いので、ロープとハーネスを使用してみました。
私も山岳ガイドに訓練を受けて練習は前回の登山でもしましたが、今回は少し本格的でした。かなり使い勝手もなれたので、今回程度の山なら安全に行けるかと思い、少し厳しい山ならこなせるかと・・・来年は赤岳にでも登って山小屋デビューも
乾徳山は先日の大菩薩嶺も良いけど、ここはアトラクションがあるので結果的には良かったです。Jr.も山は好きなようですが・・・程よく
似たような山があったら皆さん教えてください
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naotosasさん
またまた良いアドバイスありがとうございます。
嫁さんに言われて・・・
家族サービスも必要で、息子が居ないと
娘と出かけられるのが・・男達は
茅ヶ岳は深田久弥先生終焉の地だったですね〜
瑞牆山とか金峰山も良さそうですが、
また6時間程度の山行がギリギリの
ボーズです〜
carolさん こんばんは
連日の山行お疲れ様です。
Jrさん登坂能力はお父さんゆずりですかね
(この山の山頂直下の鎖場は私も身構えますよ
この季節ですと、お隣の茅ヶ岳か瑞牆もいいかもしれませんね。また、荒船山なんかも穏やかでいいですよ
これからもパワフルかつ、アットホームなレコが届くことを楽しみにしております。
(投稿し直したら順番逆になっちゃいました
頂上の写真、同じ顔が並んでる〜〜
Jr頼もしいね。
楽しそう。
ステキなパパがいていいな〜〜
次は二子山いかが〜〜
簡単に行けて、穂高の稜線歩きチックなとこがあるから〜〜
うちのJrもさ〜〜〜
それなりにすごかったんだけど・・・
中一の時に
「一生分山に登ったから引退します」って逃げちゃったよ。
今はスノボだけ。
逃がさないようしっかりキャッチね
tekutekugoさん やっぱり・・
二子山にいきなり来ますか〜
二子は行った人が怖い死ぬと言ってましたが・・
大丈夫かな
小2で穂高チェックか〜
最年少でジャンダルムだったりして。
次は伊豆ヶ岳あたりと検討してましたが・・・二子もチェック。
中学頃になるとかなり反抗するし、意見が対立してくるでしょうね。
私の怖いのは引退ならともかく、クライミングやりたいとか言われる可能性のがありえて・・・・親が山馬鹿だけに。
あの高度感ある山も何とも思わず登ってるのが気になります〜 教えた親父は微妙でこれから何処
来年の夏はテント担いで北アでも行きたいものです。
パパがしっかりリードするんだもん。
(お〜〜と〜〜す〜〜な〜〜よ〜〜
伊豆が岳じゃあ、長いけど一本だけだからつまらない。
子供って案外怖がらないでしょ?
少し登るだけで核心部に行ける二子山みたいなとこのほうが子供のモチベーションが下がらない。
赤岳じゃクサリにたどり着くまでに泣きが入りそうだよね
秩父の四阿屋山なんかも、簡単に登れて、上のほうは子供の冒険心をくすぐるような岩場です。
つつじ新道は若干危険なところもあるので子供だけ先に行かさないよう要注意です。
tekutekugoさん
アドバイスありがとうございましす。
やっはり二子玉川でお買い物か〜
いやいや
赤岳は2泊3日でもしないと泣き入りますね。
私も初めて日帰りした時は足に泣き入りましたよ〜
とくに赤岳鉱泉から美濃戸が長く感じる。
四阿屋山も良さそうですね。岩殿山は・・・・
いろいろ頑張ってみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する