ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2413124
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳三山(茶臼岳ー朝日岳ー三本槍岳) いいとこがギュッと詰まった秀峰

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
11.6km
登り
965m
下り
944m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:27
合計
5:02
8:45
8:46
17
9:04
9:05
15
9:20
9:21
2
9:23
9:24
5
9:29
9:30
9
9:39
9:40
17
9:57
9:57
3
10:00
10:03
6
10:09
10:09
6
10:15
10:15
12
10:27
10:28
7
10:35
10:36
6
10:42
10:43
8
10:51
10:51
5
10:56
10:56
12
11:08
11:08
9
11:39
11:50
21
12:19
12:20
12
12:32
12:32
3
12:35
12:36
7
12:43
12:44
15
12:59
12:59
9
13:08
13:08
15
13:23
13:24
10
注意事項
自分の写真を撮ってもらう時、ウエストベルトの下のお腹がぽこんと映るので注意(笑)
天候 曇りー晴
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】自宅発5:00 峠の茶屋駐車場着8:15
【復路】峠の茶屋駐車場13:58 自宅着17:15
自宅を5時に出発。
渋滞もなく峠の茶屋駐車場に向かいまーす。
2020年06月27日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 7:59
自宅を5時に出発。
渋滞もなく峠の茶屋駐車場に向かいまーす。
おおーっ!
正面にドーンとなだらかな山容の山が見えてきた。
ドキがムネムネしてきたよーっ!
2020年06月27日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:05
おおーっ!
正面にドーンとなだらかな山容の山が見えてきた。
ドキがムネムネしてきたよーっ!
峠の茶屋駐車場に着いた。
85%くらい埋まっていたよ。
那須三山はトイレなしなので済ませておいた方が良いかと思います。
2020年06月27日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 8:24
峠の茶屋駐車場に着いた。
85%くらい埋まっていたよ。
那須三山はトイレなしなので済ませておいた方が良いかと思います。
8:30過ぎに登山口を入るとすぐに山之神の鳥居がある。
おじゃまいたしますと手を合わせた。
2020年06月27日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:33
8:30過ぎに登山口を入るとすぐに山之神の鳥居がある。
おじゃまいたしますと手を合わせた。
おしゃれな頭巾をかぶった狛犬?かな。
昔のお母さん達ってカーラーして、こーいう網をかぶって寝てたんだよねーとおしゃべり。
2020年06月27日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 8:33
おしゃれな頭巾をかぶった狛犬?かな。
昔のお母さん達ってカーラーして、こーいう網をかぶって寝てたんだよねーとおしゃべり。
峰の茶屋避難小屋跡までの半分地点
登山道はとっても歩きやすくてハイカーに優しい。
2020年06月27日 08:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:46
峰の茶屋避難小屋跡までの半分地点
登山道はとっても歩きやすくてハイカーに優しい。
2/3過ぎたらあとは横移動。
遠くに峰の茶屋が見えてきたよ。
2020年06月27日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:52
2/3過ぎたらあとは横移動。
遠くに峰の茶屋が見えてきたよ。
きっとあのギザギザしている山が三本槍岳だね、なんて会話をしながら進んでいく。あとで全くの嘘っぱちだとわかる。
周りに聞いてる人がいなくて良かったー。
2020年06月27日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 8:53
きっとあのギザギザしている山が三本槍岳だね、なんて会話をしながら進んでいく。あとで全くの嘘っぱちだとわかる。
周りに聞いてる人がいなくて良かったー。
茶屋がどんどん近づいてくる。
ワクワクが止まらない。
2020年06月27日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:59
茶屋がどんどん近づいてくる。
ワクワクが止まらない。
あっという間に峰の茶屋避難小屋跡に到着。
登山口からピッタリ30分でした。
2020年06月27日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 9:01
あっという間に峰の茶屋避難小屋跡に到着。
登山口からピッタリ30分でした。
トイレや売店はございません。
あしからず。
風が強く吹く地点のようだけど今日はそれほど強くはない。
2020年06月27日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:01
トイレや売店はございません。
あしからず。
風が強く吹く地点のようだけど今日はそれほど強くはない。
げーっ!ガスが出てきた。
時計周りにまわるのがセオリーなのかな?
わかんないけどそうしてみよ。
2020年06月27日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 9:24
げーっ!ガスが出てきた。
時計周りにまわるのがセオリーなのかな?
わかんないけどそうしてみよ。
山頂の鳥居。
ガスガスでちょっと寂しそう。
2020年06月27日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 9:26
山頂の鳥居。
ガスガスでちょっと寂しそう。
15年前の雪辱をはたした人
2020年06月27日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/27 9:27
15年前の雪辱をはたした人
那須岳神社
風が冷たくて長居はできない。
2020年06月27日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:28
那須岳神社
風が冷たくて長居はできない。
百名山は35座目なので両手で3と5
つぎの36座は両手でも無理なんだと悟る。
2020年06月27日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 9:29
百名山は35座目なので両手で3と5
つぎの36座は両手でも無理なんだと悟る。
わっ、ガスが上がり始めた。
お鉢周りからの峰の茶屋避難小屋跡。
やっぱり赤い屋根は目立っていいな。
2020年06月27日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:36
わっ、ガスが上がり始めた。
お鉢周りからの峰の茶屋避難小屋跡。
やっぱり赤い屋根は目立っていいな。
お鉢の中はコンパクト。
2020年06月27日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:38
お鉢の中はコンパクト。
きた道を戻りまーす。
let's go
2020年06月27日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 9:42
きた道を戻りまーす。
let's go
マジか、お日様がおはよう言ってきた。
日頃の行いを見ていてくれたってことよね?
神さまありがとう。
2020年06月27日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:46
マジか、お日様がおはよう言ってきた。
日頃の行いを見ていてくれたってことよね?
神さまありがとう。
とにかく登山道が整備されていて歩きやすいったらない。
2020年06月27日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:52
とにかく登山道が整備されていて歩きやすいったらない。
峰の茶屋避難小屋跡に戻ってきました。
稜線が素敵過ぎてヤバイ。
5分休憩して朝日岳にlet's go
2020年06月27日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:55
峰の茶屋避難小屋跡に戻ってきました。
稜線が素敵過ぎてヤバイ。
5分休憩して朝日岳にlet's go
峰の茶屋避難小屋後から朝日岳に向かうとすぐに分岐点。
三斗小屋温泉に向かって降りていく人たちが小さく見えます。
ぼっかさんが缶ビールを運んでいたよ。
2020年06月27日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:05
峰の茶屋避難小屋後から朝日岳に向かうとすぐに分岐点。
三斗小屋温泉に向かって降りていく人たちが小さく見えます。
ぼっかさんが缶ビールを運んでいたよ。
振り返って茶臼山。
裾にある線のようなのは峠の茶屋登山口から続いている登山道だよ。
2020年06月27日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:06
振り返って茶臼山。
裾にある線のようなのは峠の茶屋登山口から続いている登山道だよ。
峰の茶屋避難小屋跡からのトラバース道。
人が歩いているのが見えるかな。
2020年06月27日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:07
峰の茶屋避難小屋跡からのトラバース道。
人が歩いているのが見えるかな。
今日イチのデンジャラスゾーンに入ります。
靴ひもチェック!
2020年06月27日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:10
今日イチのデンジャラスゾーンに入ります。
靴ひもチェック!
ギザギザに突入しますっ!
2020年06月27日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:10
ギザギザに突入しますっ!
ギザギザ通過は写真なし。
ここは朝日岳までもう少し地点。
もう一度振り返って茶臼山
2020年06月27日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:29
ギザギザ通過は写真なし。
ここは朝日岳までもう少し地点。
もう一度振り返って茶臼山
峰の茶屋避難小屋跡から30分ちょっとで朝日岳に到着。
ここでは10分休憩。
2020年06月27日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/27 10:34
峰の茶屋避難小屋跡から30分ちょっとで朝日岳に到着。
ここでは10分休憩。
紹介します。
一番左が茶臼山、写真の中央の赤い屋根が峰の茶屋
(次の写真に続きます。)
2020年06月27日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/27 10:35
紹介します。
一番左が茶臼山、写真の中央の赤い屋根が峰の茶屋
(次の写真に続きます。)
赤い屋根の峰の茶屋から手前の剣ヶ峰をトラバース。
トラバース道が見えるかな。
(次の写真に続きます)
2020年06月27日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 10:37
赤い屋根の峰の茶屋から手前の剣ヶ峰をトラバース。
トラバース道が見えるかな。
(次の写真に続きます)
手前のギザギザも巻きますが奥側なのでここからは見えません。
易しい蟹の横ばいのようなところもありますが鎖があるので大丈夫。
2020年06月27日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:39
手前のギザギザも巻きますが奥側なのでここからは見えません。
易しい蟹の横ばいのようなところもありますが鎖があるので大丈夫。
朝日岳分岐まで降りてきました。
2020年06月27日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:44
朝日岳分岐まで降りてきました。
ギザギザの反対側です。
拡大すると登山道が見えるかな。
2020年06月27日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:49
ギザギザの反対側です。
拡大すると登山道が見えるかな。
それにしても茶臼山の存在感は圧巻です。
ここからは三本槍岳に向かってlet's go
2020年06月27日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:49
それにしても茶臼山の存在感は圧巻です。
ここからは三本槍岳に向かってlet's go
熊見曽根の分岐
ここからも三斗小屋温泉に行けます。
大黒屋と煙草屋という2つは宿があるみたい。
2020年06月27日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 10:51
熊見曽根の分岐
ここからも三斗小屋温泉に行けます。
大黒屋と煙草屋という2つは宿があるみたい。
茶臼山(右)と朝日岳(左)に見送られ、
アップダウンを繰り返しながら進んでいきます。
2020年06月27日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 10:52
茶臼山(右)と朝日岳(左)に見送られ、
アップダウンを繰り返しながら進んでいきます。
うわーっ!ピッタリした。
一面に広がる草原。
清水平地区に入りまーす。
2020年06月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 11:00
うわーっ!ピッタリした。
一面に広がる草原。
清水平地区に入りまーす。
ここからは下っていきまーす。
2020年06月27日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 11:00
ここからは下っていきまーす。
正面に見えるなだらかな山はスダレ山というらしいです。
2020年06月27日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 11:08
正面に見えるなだらかな山はスダレ山というらしいです。
清水平の標識
湿原帯です。木道を進んでいきます。
2020年06月27日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 12:19
清水平の標識
湿原帯です。木道を進んでいきます。
2020年06月27日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 12:19
左に見えるのが三本槍岳
(えらそーに書いているけど復路で知った笑)
2020年06月27日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 12:23
左に見えるのが三本槍岳
(えらそーに書いているけど復路で知った笑)
北温泉分岐に着きました。
ここからコースタイム30分で三本槍岳らしいけどもっと遠くに感じるぞ。
2020年06月27日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 11:16
北温泉分岐に着きました。
ここからコースタイム30分で三本槍岳らしいけどもっと遠くに感じるぞ。
フラットな道を進んだら正面の三本槍岳までは森林帯を直登します。
2020年06月27日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:25
フラットな道を進んだら正面の三本槍岳までは森林帯を直登します。
やったぁ。三本槍岳に着きました。
おおーっ!
360度ぐるりと見渡せるぞ。ここで大休憩。(といっても10分ちょっと)
2020年06月27日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/27 11:38
やったぁ。三本槍岳に着きました。
おおーっ!
360度ぐるりと見渡せるぞ。ここで大休憩。(といっても10分ちょっと)
2020年06月27日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 12:18
熊見曽根の分岐まで戻ってきました。
2020年06月27日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 12:30
熊見曽根の分岐まで戻ってきました。
振り返って登ってきたばかりの三本槍岳をズーム
2020年06月27日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 12:30
振り返って登ってきたばかりの三本槍岳をズーム
トンガリ朝日岳(左)とまんまる茶臼山(右)
どちらの山容が好きですか?
2020年06月27日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 12:32
トンガリ朝日岳(左)とまんまる茶臼山(右)
どちらの山容が好きですか?
前を進むCCちゃんも絵になる。
2020年06月27日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:33
前を進むCCちゃんも絵になる。
朝日岳の分岐まで戻ってきました。
登山道が整備されているから脚の疲労は感じない。
2020年06月27日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 12:44
朝日岳の分岐まで戻ってきました。
登山道が整備されているから脚の疲労は感じない。
さぁここからは鎖のあるデンジャラスゾーンに突入しますっ。
今日イチ緊張します。
2020年06月27日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 12:38
さぁここからは鎖のあるデンジャラスゾーンに突入しますっ。
今日イチ緊張します。
ここを慎重に降りていきます。
相変わらずザレ場は苦手。
2020年06月27日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:43
ここを慎重に降りていきます。
相変わらずザレ場は苦手。
無事に鎖場を通過。
振り返って朝日岳山頂の登山者さんをズーム。
山頂のひとが見えるかな?
2020年06月27日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:50
無事に鎖場を通過。
振り返って朝日岳山頂の登山者さんをズーム。
山頂のひとが見えるかな?
剣ヶ峰の奇岩、恵比寿大黒
2020年06月27日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 13:00
剣ヶ峰の奇岩、恵比寿大黒
峰の茶屋避難小屋跡に戻ってきてホッ。
2020年06月27日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 13:06
峰の茶屋避難小屋跡に戻ってきてホッ。
ここから降る登山道がなだらかに伸びています。
歩いている人たちが見える。
2020年06月27日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6/27 13:06
ここから降る登山道がなだらかに伸びています。
歩いている人たちが見える。
最後の写真は朝日岳。
往路に「三本槍岳だぁー」とばか丸出しだったけど、
ちゃんと覚えました。
2020年06月27日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 13:15
最後の写真は朝日岳。
往路に「三本槍岳だぁー」とばか丸出しだったけど、
ちゃんと覚えました。
撮影機器:

感想

先週土曜日の浅間山に続いて二週連続の遠出日帰り百名山登山

35座目は北関東の名峰「那須岳」

CCちゃんは15年前にロープウェイから茶臼山まで(コースタイム35分)の途中で敗退しているのでリベンジの意味もある。

【茶臼岳ー朝日岳ー三本槍岳ルート】
このコース、アトラクションのようでクルクルと景色が変わって楽しいったらない。

活火山の主峰 茶臼岳は硫黄の匂いと火山特有のガレ場歩きを、

朝日岳では鎖がある急峻な岩場歩きを、

三本槍岳では眺めのよい草原や山頂からの360度展望を、

それぞれが個性的で飽きる隙がない。
しかも三山はコンパクトだからいいとこがギュッと詰まってる感じ。

物足りない方は他のルートもたくさんあるのでロングも可能。

初心者の方もベテランの方も楽しめる山だと思います。

【コース状況】
今日歩いた全ての登山道は整備されていて脚の負担がない。
整備して下さる方がいるから安全に登山を楽しめているということを忘れてはいけないなと思う。

体力★★
技術★
(主観)
但し、気象状況(強風など)によっては難易度マシマシになると思われます。

【天候】
梅雨の時期のため、「ガスでどこもかしこも真っ白」であってもブーブー文句は言わないでおこう、無事に三山に登頂し、帰ってこれるだけでヨシとしようねと誓い合う。

でも茶臼岳でガスった時はソッコーココロの中でブーブー言った。笑

10時過ぎからはありがたいことに驚きの晴天となった。神さまvery thanks。

「てんきとくらす」の天気予報は当たらないと分かっていても見てしまう。
で、「やっぱり外れた」というのがオヤクソク。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

梅雨の合間の那須岳
pp151さん、CC730さん、おはようございます。
はじめまして。

この日は遅くに登り始めたほうが正解だったですね。
自分が三本槍岳に着いたときは、絶賛ガスガス中でした。
(何とかガスが晴れた瞬間を狙って写真を撮りましたけど。)

晴れた時間に三本槍岳の山頂に立ててよかったですね。
自分は茶臼岳を最後にしたので、(雲は多くとも)ガスってはいなかったのが救いでした。

P.S.
てんくら、風速の予想だけは意外と正確な気がします(笑)。
2020/6/30 9:12
MonsieurKudoさんへ
MonsieurKudoさん、こんにちは。
コメントthanksです。

高山に登った翌日以降、カラダは山から降りてきても、ココロはまだ山ン中にいるんですよね。
ボーッとしながら、頭の中で山行を思い出しているけなんですが
そんな時のお助けアイテムは山の動画です。
で、なんと私、昨日、寝る前にMonsieurKudoさんの那須岳動画を見てたんですよ。
で、寝落ちしたため朝起きて続きを見てたんですよ。
で、ご本人のさまからコメントまでいただいちゃって、
嬉しいったらないです。

MonsieurKudoさんのヤマレコは山愛に溢れていて、それがちゃんと伝わってきます。

PP
2020/6/30 13:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら