ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2413705
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

棒ノ嶺→黒山→岩茸石山

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
14.3km
登り
1,215m
下り
1,211m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:36
合計
6:55
8:29
8:29
37
9:05
9:07
19
9:25
9:34
5
9:39
9:40
20
10:00
10:01
13
10:14
10:34
11
10:45
10:45
18
11:03
11:05
19
11:25
11:35
3
11:38
11:38
33
12:11
12:11
13
12:24
12:24
9
12:33
13:23
7
13:29
13:33
59
14:32
14:32
34
15:06
天候 曇り、霧
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き/西武池袋線 飯能駅
   →国際興業バス さわらびの湯
帰り/JR青梅線 川井駅
梅雨の晴れ間ではなく曇りだけど、、雨が降らなきゃOK!贅沢は言いません!
3月、蕨山から降りてきたさわらびの湯。ここから南へ奥多摩につないで歩きたいと思います
2020年06月27日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:10
梅雨の晴れ間ではなく曇りだけど、、雨が降らなきゃOK!贅沢は言いません!
3月、蕨山から降りてきたさわらびの湯。ここから南へ奥多摩につないで歩きたいと思います
名前はよく聞くけど登ったことのなかった棒ノ嶺。有間ダムを通って、白谷沢コースで
2020年06月27日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:19
名前はよく聞くけど登ったことのなかった棒ノ嶺。有間ダムを通って、白谷沢コースで
ここから登山道
2020年06月27日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:29
ここから登山道
沢の横を登ってきて滝もちょくちょく出てきました。道は濡れた岩が多く、慎重に
2020年06月27日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 8:47
沢の横を登ってきて滝もちょくちょく出てきました。道は濡れた岩が多く、慎重に
何度も飛び石で沢を横切る箇所あり。梅雨だから水量が多めなのか、、飛び石があるので濡れるのはせいぜい5cmくらいだけど水に勢いあってスリリング!
2020年06月27日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:48
何度も飛び石で沢を横切る箇所あり。梅雨だから水量が多めなのか、、飛び石があるので濡れるのはせいぜい5cmくらいだけど水に勢いあってスリリング!
新緑と滝、気持ちいいな〜
2020年06月27日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:49
新緑と滝、気持ちいいな〜
人気の山だけあって登る人は多かったのですが、前の人と間があくと、通る岩を間違えそうで焦る
2020年06月27日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 8:54
人気の山だけあって登る人は多かったのですが、前の人と間があくと、通る岩を間違えそうで焦る
こんなに滝の間をジグザグいく道とは!これは楽しい!!
2020年06月27日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 9:01
こんなに滝の間をジグザグいく道とは!これは楽しい!!
白孔雀の滝。素敵な名前です
2020年06月27日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:05
白孔雀の滝。素敵な名前です
普通の登山道になりました
2020年06月27日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:14
普通の登山道になりました
だそうです!怖い
ここを登りきると一度林道にでてベンチあり。小休憩
2020年06月27日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:19
だそうです!怖い
ここを登りきると一度林道にでてベンチあり。小休憩
さらに登って岩茸石。大きいし、霧が出てきて重厚感ましてる。岩茸石山とはだいぶ離れてるけど何かつながりあるのでしょうか?
2020年06月27日 09:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 9:39
さらに登って岩茸石。大きいし、霧が出てきて重厚感ましてる。岩茸石山とはだいぶ離れてるけど何かつながりあるのでしょうか?
霧がいい雰囲気!
ゴンジリ峠への道は、かなりぬるっとした粘土質。階段が崩れてるところもあり、けっこう急です。登りはともかく下りはかなり気を使いそうな道…
2020年06月27日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 9:46
霧がいい雰囲気!
ゴンジリ峠への道は、かなりぬるっとした粘土質。階段が崩れてるところもあり、けっこう急です。登りはともかく下りはかなり気を使いそうな道…
ゴンジリ峠到着!ちょっと疲れた〜
2020年06月27日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:00
ゴンジリ峠到着!ちょっと疲れた〜
コアジサイのつぼみかな?
ゴンジリ峠からは稜線にのって、しばらく平和な道→木の根が張り巡らされた登りへ
2020年06月27日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 10:12
コアジサイのつぼみかな?
ゴンジリ峠からは稜線にのって、しばらく平和な道→木の根が張り巡らされた登りへ
棒ノ嶺山頂到着!180度真っ白で全く何も見えません!残念
2020年06月27日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:13
棒ノ嶺山頂到着!180度真っ白で全く何も見えません!残念
わりと早い時間ですが、すでに山頂は賑わっていて15〜20人くらい
2020年06月27日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:24
わりと早い時間ですが、すでに山頂は賑わっていて15〜20人くらい
ゴンジリ峠に戻って。このあたりから急に霧が濃くなる
2020年06月27日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 10:44
ゴンジリ峠に戻って。このあたりから急に霧が濃くなる
霧の景色も神秘的で好きですが、写真に撮るとホラー
2020年06月27日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/27 10:56
霧の景色も神秘的で好きですが、写真に撮るとホラー
わりとすぐ黒山山頂。眺望ありません
2020年06月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:04
わりとすぐ黒山山頂。眺望ありません
三角点タッチ
2020年06月27日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:04
三角点タッチ
何回か見かけた激しいオレンジのきのこ
2020年06月27日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:18
何回か見かけた激しいオレンジのきのこ
霧の森
2020年06月27日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:19
霧の森
逆川ノ丸。やまびこ広場。霧の景色を眺めながらしばし休憩
2020年06月27日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:25
逆川ノ丸。やまびこ広場。霧の景色を眺めながらしばし休憩
常盤の前山ピーク
2020年06月27日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 11:38
常盤の前山ピーク
黒々とした岩の間をぬけて
2020年06月27日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:00
黒々とした岩の間をぬけて
名坂峠まで来ました。岩茸石山山頂まであと少し!だけどここからもけっこう急でした
2020年06月27日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:23
名坂峠まで来ました。岩茸石山山頂まであと少し!だけどここからもけっこう急でした
2度目の岩茸石山山頂到着!
2020年06月27日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:33
2度目の岩茸石山山頂到着!
もやもや
2020年06月27日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:35
もやもや
やっとお昼だー!コンビニのちくわ天冷やしうどん。保冷剤で冷え冷えキープできてて美味しかった♪
2020年06月27日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 12:42
やっとお昼だー!コンビニのちくわ天冷やしうどん。保冷剤で冷え冷えキープできてて美味しかった♪
中央あたりが黒山で、その左奥にかすかに見えるのが棒ノ嶺なのかな…今日歩いてきた峰々をゆっくり眺める
2020年06月27日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:15
中央あたりが黒山で、その左奥にかすかに見えるのが棒ノ嶺なのかな…今日歩いてきた峰々をゆっくり眺める
岩茸石山からは、惣岳山→御嶽駅コースは3月に行ったので今日は別ルート。名坂峠に戻って西に八桑へ(写真の左奥への道)、バス道路を川井駅へおります
2020年06月27日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:29
岩茸石山からは、惣岳山→御嶽駅コースは3月に行ったので今日は別ルート。名坂峠に戻って西に八桑へ(写真の左奥への道)、バス道路を川井駅へおります
道が細く急な下りなので慎重に。山と高原地図では実線だけど、ヤマレコのみんなの足あとは少なめでちょっと心配…
2020年06月27日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:30
道が細く急な下りなので慎重に。山と高原地図では実線だけど、ヤマレコのみんなの足あとは少なめでちょっと心配…
少しおりて平和な道もあり
2020年06月27日 13:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:41
少しおりて平和な道もあり
緑が映える
2020年06月27日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:50
緑が映える
涸れた沢を渡って
2020年06月27日 13:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:51
涸れた沢を渡って
白い泡のようなのがいっぱい。岩茸石山の周辺にずっと無数にありました
2020年06月27日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 13:57
白い泡のようなのがいっぱい。岩茸石山の周辺にずっと無数にありました
帰って調べたら、マダラアワフキの幼虫の泡巣のようです。あの中全部に幼虫がいたのか…
2020年06月27日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 13:58
帰って調べたら、マダラアワフキの幼虫の泡巣のようです。あの中全部に幼虫がいたのか…
ちょっとルートそれて涸れた沢に入ってしまった。振り返って
2020年06月27日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:02
ちょっとルートそれて涸れた沢に入ってしまった。振り返って
ルートに戻って。もう見頃はすぎてそうだけどヤマアジサイ?が群生してました
2020年06月27日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/27 14:05
ルートに戻って。もう見頃はすぎてそうだけどヤマアジサイ?が群生してました
林道にでました。みんなの足あとで見ると真正面から沢沿いに降りるのが本来のルートだったようですが、気づかず左の林道を行ってしまう
2020年06月27日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:06
林道にでました。みんなの足あとで見ると真正面から沢沿いに降りるのが本来のルートだったようですが、気づかず左の林道を行ってしまう
ヤマアジサイの群生
2020年06月27日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:07
ヤマアジサイの群生
この先舗装された林道まで行って、ルートからズレてることに気づいたけど結局そのままおりました〜
2020年06月27日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:08
この先舗装された林道まで行って、ルートからズレてることに気づいたけど結局そのままおりました〜
見晴らし良く開けたところ
2020年06月27日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:22
見晴らし良く開けたところ
2020年06月27日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:22
林業の作業場?このあたりで足あとルートと合流
2020年06月27日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:25
林業の作業場?このあたりで足あとルートと合流
川井駅へ向かう
2020年06月27日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:27
川井駅へ向かう
八桑バス停の少し手前。この奥から降りてきて振り返り。名坂峠からここまで一人も会いませんでした…
2020年06月27日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:31
八桑バス停の少し手前。この奥から降りてきて振り返り。名坂峠からここまで一人も会いませんでした…
八桑バス停。16:56までバスはないのでこのまま歩く
2020年06月27日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:33
八桑バス停。16:56までバスはないのでこのまま歩く
北川橋からの眺め
2020年06月27日 14:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:35
北川橋からの眺め
途中、大丹波川国際虹ます釣場がありました
2020年06月27日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:39
途中、大丹波川国際虹ます釣場がありました
アジサイ花盛り♪バス道路沿いにもいろんな種類が咲いていて、特にこのブルーは綺麗でした!
2020年06月27日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:41
アジサイ花盛り♪バス道路沿いにもいろんな種類が咲いていて、特にこのブルーは綺麗でした!
ガクアジサイかな
2020年06月27日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:47
ガクアジサイかな
グラデーションのもきれい!
2020年06月27日 14:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 14:48
グラデーションのもきれい!
川井駅前まで降りてきました。八桑からけっこう長かった〜
2020年06月27日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 15:07
川井駅前まで降りてきました。八桑からけっこう長かった〜
川井駅到着。久々にしっかり歩いた1日でした!
2020年06月27日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/27 15:09
川井駅到着。久々にしっかり歩いた1日でした!
撮影機器:

感想

白谷沢沿いに登るコースは、濡れた岩場や飛び石渡りなど少し緊張感あり、新緑と川や滝の眺めも爽やかで、変化にとんでとても楽しかったです!このコースを下ってくる方も少しいましたが、下るのは難易度高そうな気が…
棒ノ嶺山頂はまっしろで何も見えず残念でしたが、また別ルートから登って西側へ繋げてみたいです。
今回の山行で、奥武蔵と奥多摩を赤線つなげられたのが嬉しいです♪♪
ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら