御在所岳(中道〜裏道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:25
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 998m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 表道分岐・中登山道口にあります。 中道 紅葉の季節の祝日につき、大渋滞。キレット手前では30分位?停滞していました。時間に余裕を持って行動してください。 そのキレットや、その他2か所程度ロープや鎖の張られた場所有り、要注意。 裏道 土砂災害により、地図とは大部分道が変わっています。岩がごろごろしていて、歩きにくく想定時間よりかなり時間がかかりました。 私の地図のルートは全く違うので、最近GPSでルートを引いている方があれば、そちらを参考にされるのがよいかと思います。 |
写真
感想
紅葉見物を目的に、御在所へ。
一般の行楽のお客様も多勢来られることを予想していましたが、まさか登山道までもがこんなに混むとは…
5時には自宅を出発し、7時半には駐車場に到着。まだこの時点では余裕で停めることができました。45分ほど歩き、中登山道口に着くとそこには道路脇の駐車列と、人だかりが…。まるで蟻の行列のように登山道を登っていきます。
3カ所ほどロープや鎖が設置された岩場や急斜面では、通過待ちの渋滞が起こっていました。特にキレット前では約30分くらい停滞していました。ペースダウンはある程度予想していたので別にあせらないのですが、さすがにここでは寒くて冷えるし、少しイラッ
でも中道は、展望も良く、道も変化に富んでいて、またおばれ石や地蔵岩といった奇岩も多く楽しい行程でした。
山頂公園からは、大展望を期待していたのですが、道中ずっと曇っていて、山頂に着く頃には、辺りはガスで真っ白。近くもよく見えません。
昼食の間にガスがとれて、視界はクリアになったのですが、全体的に白っぽくちょっと残念でした。
紅葉は中腹より上では、赤や黄色、オレンジに彩られ大変素晴らしく途中何度も足を止めては、見入ってしまいました。これで青空だったら言うことなかったのですが…
下山は裏道を通りました。土砂災害の影響で大きく道が変わっているようでした。道中ずっと石が転がっているので、転倒などには注意したいところです。
一方景色は、かの有名な藤内壁を眺めつつの歩きになるので、とても迫力を感じました。
歩きにくさと、景色に何度も立ち止まるので、想定タイムを大幅に超えてしまった。地図上の道とタイムはあまりあてにしないほうが良いようです。
藤内小屋をすぎてからも、迂回路の登り下りがあったり結構てこずります。
しかしこれだけの大災害から、わずかの期間で、われわれが普通に歩けるまでに修復されていて、関係の方々の技術や労力には、本当に頭が下がりますし、感謝の気持ちで一杯になりました。
自然の美しさや迫力、そして厳しさを間近に感じられた山でした。また人の少ない時期にぜひ来てみたいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する