ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241439
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

チビと今年初の山登り〜甲山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
yahoo8 その他1人
GPS
02:55
距離
3.5km
登り
172m
下り
163m

コースタイム

11:15甲山森林公園正面入口-11:35神呪寺-11:55甲山山頂(昼食)12:35-13:00甲山自然の家-13:05笠形噴水-13:35公園内展望台-14:10公園正面入口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲山森林公園
コース状況/
危険箇所等
こどもも簡単に登れます。
山頂は平らで広く、遊べます。
昔は展望が良かったらしいですが、いまは木が成長し、全く良くありません。
森林公園正面入口で地図を見る
2012年11月04日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 11:12
森林公園正面入口で地図を見る
公園内。登山口を探す。
2012年11月04日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 11:19
公園内。登山口を探す。
登山口わからず、とりあえず神呪寺境内へ
2012年11月04日 17:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 17:29
登山口わからず、とりあえず神呪寺境内へ
神呪寺
2012年11月04日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 11:36
神呪寺
境内からの眺め
2012年11月04日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 11:37
境内からの眺め
登山道の表示発見
2012年11月04日 11:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 11:38
登山道の表示発見
登山道へ向かう
2012年11月04日 17:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 17:29
登山道へ向かう
登山道が始まる
2012年11月04日 11:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 11:41
登山道が始まる
この階段はチビには一苦労
2012年11月04日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 11:54
この階段はチビには一苦労
20分ほどで頂上へ
2012年11月04日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 11:55
20分ほどで頂上へ
三角点でハイポーズ v(^^)v
2012年11月04日 11:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
11/4 11:56
三角点でハイポーズ v(^^)v
お弁当タイム
初めてのヤマ・カップラーメン
2012年11月04日 12:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
11/4 12:09
お弁当タイム
初めてのヤマ・カップラーメン
甲山ケルン(?)に石を積む
2012年11月04日 17:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 17:29
甲山ケルン(?)に石を積む
下山
2012年11月04日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 12:47
下山
帰りは自然の家方面へ
2012年11月04日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 12:48
帰りは自然の家方面へ
チビ、最大の難所(?)
2012年11月04日 12:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 12:50
チビ、最大の難所(?)
滑りまくり、ズボンがドロドロに。トホホ。
2012年11月04日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 12:51
滑りまくり、ズボンがドロドロに。トホホ。
自然の家の前まで出てきた。
2012年11月04日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 13:02
自然の家の前まで出てきた。
ついでに園内散策。笠型噴水。イノシシが芝生を掘り起こしている。
2012年11月04日 13:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 13:07
ついでに園内散策。笠型噴水。イノシシが芝生を掘り起こしている。
後ろが登ってきた甲山
2012年11月04日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
11/4 13:09
後ろが登ってきた甲山
山頂は展望が良くなかったので園内展望台へ
2012年11月04日 13:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 13:35
山頂は展望が良くなかったので園内展望台へ
大阪平野が一望できます。
2012年11月04日 13:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 13:35
大阪平野が一望できます。
燃料(チョコレート)補給
2012年11月04日 13:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 13:55
燃料(チョコレート)補給
帰路へ
2012年11月04日 14:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 14:03
帰路へ
みどり橋。ゴールは近い。
2012年11月04日 14:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/4 14:09
みどり橋。ゴールは近い。
ゴール。チョコで口がピノキオのよう(笑)
2012年11月04日 14:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/4 14:12
ゴール。チョコで口がピノキオのよう(笑)

感想

この週末は以前より約束していた家族サービスの日。
昨日は、荒牧バラ公園へサイクリング、そして今日は長男と甲山へ山登りとなった。
昨年3歳夏の初登山に続き、今回は2回目の登山。
たいぶ身体も成長している。
チビは「カブトヤマ」と聞いてカブトムシがいると信じているようだった。

甲山は300mそこそこのこぼんとした山で、西宮の裏山的な存在かな?
誰が見ても「甲山」とわかる山だ。西宮の小学生たちは大概遠足で訪れているようだ。

バイクで自宅を出発し、甲山森林公園へ。
森林公園の駐車場にバイクを駐車し、早速登山口を探す。
地図も何も持たなかったので、なかなか登山口を探すのに苦労する。
わからぬまま鐘の音が聞こえる神呪寺へ。
展望が良さそうなので、とりあえずお寺に登る。
なかなかの眺め。大阪湾も一望できる。

偶然にもお寺に登山口の矢印。ラッキー!
ここから山頂へ向け出発〜っ。
登山道は終止階段が続く。
4歳のチビにとっては、ちょっと段差が大きいか。
口癖の「まだ〜」「まだ、着かへんの〜?」を連呼すること20分。
あっさり頂上へ到着。
頂上は広く、芝生広場って感じだ。
眺望は背の高い木に覆われ良くないです。
近くにいた老夫婦が「昔は木も低くて眺望が良かったのよ」って言ってた。

ちょうどお昼過ぎなので、昼食にする。
お母さんに作ってもらったおにぎりと何よりチビが楽しみにしていた初ヤマ・カップラーメン。
チビは結構満足した様子であった。
安上がりで親としては助かる。
次回はちょっとレベルアップしてカップじゃないインスタントラーメンにしてやるか!?

昼食を済ませ下山。
下りは違うルートで、自然の家方面へ。
途中、チビにとっては難所となった浸食地が登場。(隣に階段はあるがあえて浸食地を通らす)
何度も滑り、スボンがドロドロに。まあ、これも経験。いいとするか。

ほどなく自然の家入口まで下山。
せっかくなので公園内をぐるっと散策。
山頂の展望が良くなかったので、園内の展望台へ。
ここからは大阪平野を一望できる。
しばしの休憩とチビの燃料補給(チョコ)をし、バイクの駐車場所へ。

チビは疲れたのか、帰りのバイクでウトウト。
危ういながらも何とか帰宅。

こうして4歳初の山登りは終了した。

来年はロックガーデンあたりか?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

制覇隊入隊おめでとう
一番若い隊員やん。期待の新人
ちゃんと歩けてよかったね。
2012/11/4 20:19
修行中の身
まだまだ修行中の身なので入隊させない。

いま連れて行ったら俺の荷物増えるだけや

とりあえず自分でウンチ拭けるようになってからやな。
姉御が拭いてやるなら考えるけど
2012/11/5 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら