ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2414877
全員に公開
沢登り
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山ワサビ谷だけやったら水分足らんて言うんで木梶川で水遊び!

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
10.4km
登り
759m
下り
757m

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:26
合計
7:28
8:27
66
9:33
9:38
87
8m滝
11:05
11:29
46
12:15
12:15
15
12:30
12:40
20
月出登山口(このあと車移動)
13:00
13:18
17
木梶不動滝駐車場
13:35
13:49
53
木梶川コンクリ橋
14:42
14:42
38
鳴滝ゴルジュ手前折り返し点
15:20
15:35
20
木梶川コンクリ橋
15:55
木梶不動滝駐車場
天候 曇りのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月出登山口駐車場
国道166号をトンネル手前で左折して『←三峰山登山口○○辧戮良玄韻
ところを上がって行き、月出集落を抜けると飯高北奥林道になりますが、
入口?には獣害防止ゲートがあるので、ココの扉はきちんと閉めてから
上がって行きましょう!
この先も林道をどんどん上がって行くと月出登山口の駐車場に着きます。
月出登山口の駐車場は10台くらい停められます。
ベンチもあるので山支度や帰り支度をするのに便利です。
登山ポストあり
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
《ワサビ谷》
橋のほんの少し上流から簡単に沢に下りられます。
堰堤と8mの滝は右から巻きますが、どちらも足元が崩れやすいです。
そして、8mの滝の巻の少し上がったところからの急斜面のトラバースは、足場は
案外踏み固められてるようで安定してましたがちょっと怖いかな。

上流に行くと二俣が2回ありますが、どちらも左に進むと八丁平に登りつきます。
あとは、ゆりわれ登山口に下りるか、少し縦走して月出登山口に下りるかですが、
ゆりわれ登山口の方に下りると月出登山口までの林道歩きが暑いけどサッサと
下りられます。

《木梶川》
水量が多くなければ、いろんなところで楽しく水遊びができます。
その他周辺情報 R166からちょっと入るけど…

たかすみ温泉 
 奈良県吉野郡東吉野村平野 0746‐44‐0777
 槇風呂、檜風呂、岩風呂があります。 
 大人500円 小人200円(6歳以上12歳未満)
 11:00〜21:00(12/1〜3/15は20:00まで)
 定休日 木曜日と年末年始12/29〜1/1
 但し、定休日が祝日にあたる場合は営業、翌日が休み。
さあ行くで〜!
けど、沢に下りるんはそっちとちゃうで〜

橋の上から谷の写真撮るんですわ〜!
2020年06月27日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 8:25
さあ行くで〜!
けど、沢に下りるんはそっちとちゃうで〜

橋の上から谷の写真撮るんですわ〜!
その橋の上から…

今日はこのワサビ谷を上がって行きます
2020年06月27日 08:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 8:25
その橋の上から…

今日はこのワサビ谷を上がって行きます
橋の脇をちょっと上流に行ったら難なく下りられました
ここから遡行スタートで〜す!
2020年06月27日 08:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 8:27
橋の脇をちょっと上流に行ったら難なく下りられました
ここから遡行スタートで〜す!
ところがすぐに大きな堰堤に前方を阻まれる
2020年06月27日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 8:31
ところがすぐに大きな堰堤に前方を阻まれる
堰堤は右から巻きます
2020年06月27日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/27 8:32
堰堤は右から巻きます
本格的に遡行スタート
2020年06月27日 08:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 8:39
本格的に遡行スタート
先週の木梶川北谷?に比べたら気温もあるし水もあんまり冷たくないんで、今日は寒くなく気持ちいいですわ!

と、u君が言うんで…
2020年06月27日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/27 8:40
先週の木梶川北谷?に比べたら気温もあるし水もあんまり冷たくないんで、今日は寒くなく気持ちいいですわ!

と、u君が言うんで…
まだ始まったばかりやのに新秘密兵器!?
昨日近所のスーパーで買った1,340円のリール付きサビキセット登場!

すかさん、そんなおもちゃの道具で釣れるんですか?

釣れんはずは無い〜
ただ、ここには魚おらんだけや!?

このあとはご想像にお任せします…
2020年06月27日 09:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/27 9:06
まだ始まったばかりやのに新秘密兵器!?
昨日近所のスーパーで買った1,340円のリール付きサビキセット登場!

すかさん、そんなおもちゃの道具で釣れるんですか?

釣れんはずは無い〜
ただ、ここには魚おらんだけや!?

このあとはご想像にお任せします…
釣りをしてたらあとから “やぶこぎ” のピッコロさんとお連れさんのお二人組が上がって来られたので先に行っていただきました

さてと、ほなら俺らも行こか〜
2020年06月27日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 9:14
釣りをしてたらあとから “やぶこぎ” のピッコロさんとお連れさんのお二人組が上がって来られたので先に行っていただきました

さてと、ほなら俺らも行こか〜
ところで、この滝直登できるんですか!?

ノープロブレム!?
2020年06月27日 09:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
8
6/27 9:15
ところで、この滝直登できるんですか!?

ノープロブレム!?
うわ〜っ!
全然ノープロブレムちゃいますやん!
2020年06月27日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/27 9:15
うわ〜っ!
全然ノープロブレムちゃいますやん!
ということで、左岸を巻きました
2020年06月27日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 9:16
ということで、左岸を巻きました
またエエ感じの滝が出てきたで〜!
これは左の水量多い方を登るんや〜!?
2020年06月27日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 9:17
またエエ感じの滝が出てきたで〜!
これは左の水量多い方を登るんや〜!?
って、ムリやったわ…
2020年06月27日 09:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 9:18
って、ムリやったわ…
u君もこのあとチャレンジしましたがやっぱムリでした!
2020年06月27日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 9:19
u君もこのあとチャレンジしましたがやっぱムリでした!
まだまだ美しく楽しい滝がつづきます!

前におられるのはピッコロさんたちです
2020年06月27日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 9:19
まだまだ美しく楽しい滝がつづきます!

前におられるのはピッコロさんたちです
すかさん、この谷イイですね〜
先週の木梶山北谷?よりこっちの方が面白いですわ!

イイやろ〜
この滝も直登するで!
2020年06月27日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 9:21
すかさん、この谷イイですね〜
先週の木梶山北谷?よりこっちの方が面白いですわ!

イイやろ〜
この滝も直登するで!
ヨッコラショ!
おなかの肉のつきすぎと水流で足上がらん!
2020年06月27日 09:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/27 9:22
ヨッコラショ!
おなかの肉のつきすぎと水流で足上がらん!
u君はヒョイヒョイと上がってきます
2020年06月27日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 9:22
u君はヒョイヒョイと上がってきます
u君よ〜
このあたりの雰囲気もエエやろ〜!
2020年06月27日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 9:23
u君よ〜
このあたりの雰囲気もエエやろ〜!
ほんま雰囲気はいいし登っててオモロイですわ!
2020年06月27日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 9:24
ほんま雰囲気はいいし登っててオモロイですわ!
これは楽勝楽勝!?
左側を上がろうと思いましたが…
2020年06月27日 09:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 9:25
これは楽勝楽勝!?
左側を上がろうと思いましたが…
こっち側ホールド・ステップ無いやろう!
ということで、u君も水流の細い方から上がりました
2020年06月27日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 9:26
こっち側ホールド・ステップ無いやろう!
ということで、u君も水流の細い方から上がりました
平流になりちょっと気持ちが緩んだと思ったら…
2020年06月27日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 9:31
平流になりちょっと気持ちが緩んだと思ったら…
ワサビ谷最大の8m滝

ここで緩んだ気持ちを引き締め直そか!
2020年06月27日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/27 9:35
ワサビ谷最大の8m滝

ここで緩んだ気持ちを引き締め直そか!
で、お約束の滝行!

すかさん、あんまり水かぶってませんやん!
2020年06月27日 09:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
6/27 9:35
で、お約束の滝行!

すかさん、あんまり水かぶってませんやん!
こっちの方がいっぱい水かぶれますよ〜!
2020年06月27日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 9:36
こっちの方がいっぱい水かぶれますよ〜!
滝行を終え右から巻きます
2020年06月27日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 9:41
滝行を終え右から巻きます
この急斜面のトラバース、足元は案外固まってたけどちょっと怖い!
2020年06月27日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 9:42
この急斜面のトラバース、足元は案外固まってたけどちょっと怖い!
沢に戻り、落ち口から下を覗くu君

u君を見てるすかの方が恐いわ〜
2020年06月27日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 9:43
沢に戻り、落ち口から下を覗くu君

u君を見てるすかの方が恐いわ〜
さて、遡行再開!

こんなん楽勝ですわ〜
2020年06月27日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 9:46
さて、遡行再開!

こんなん楽勝ですわ〜
これも…
2020年06月27日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 9:50
これも…
これもu君は
ヒョイヒョイ!
2020年06月27日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 9:50
これもu君は
ヒョイヒョイ!
振り返ってすかは…
ウントコショ!
ドッコイショ!
おなか空いて身体が上がらんようになってきたわ!
2020年06月27日 09:50撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 9:50
振り返ってすかは…
ウントコショ!
ドッコイショ!
おなか空いて身体が上がらんようになってきたわ!
ということでちょっと休憩して、エネルギー補給!

中央の岩の影からチラッと見えてる滝が…
2020年06月27日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 9:52
ということでちょっと休憩して、エネルギー補給!

中央の岩の影からチラッと見えてる滝が…
これまたイイ感じの滝なんですわ〜

すかさん、この滝は真っすぐ上がれるんですか?
2020年06月27日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 10:02
これまたイイ感じの滝なんですわ〜

すかさん、この滝は真っすぐ上がれるんですか?
去年は右側の岩を上がったけど、なんとか行けそうや!
2020年06月27日 10:04撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 10:04
去年は右側の岩を上がったけど、なんとか行けそうや!
上がってきてみ〜
案外簡単やで〜
2020年06月27日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 10:04
上がってきてみ〜
案外簡単やで〜
この斜瀑、u君は左から上がろうとしたけどムリで右側から上がる
2020年06月27日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 10:06
この斜瀑、u君は左から上がろうとしたけどムリで右側から上がる
ほんまやなぁ
左側は上部に手掛かり足がかりあれへんやん
これはムリやわ!
2020年06月27日 10:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 10:07
ほんまやなぁ
左側は上部に手掛かり足がかりあれへんやん
これはムリやわ!
水流が少なくなってきたけど、また面白そうな滝出現!
2020年06月27日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 10:25
水流が少なくなってきたけど、また面白そうな滝出現!
次の滝もu君は軽々と…

この滝を上がると少し先で二俣になり…
2020年06月27日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 10:29
次の滝もu君は軽々と…

この滝を上がると少し先で二俣になり…
水量の多い左の谷に入ります

まわりは、だいぶん上に上がってきた感がありますが…
2020年06月27日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 10:32
水量の多い左の谷に入ります

まわりは、だいぶん上に上がってきた感がありますが…
まだまだ滝は
続きます
2020年06月27日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 10:34
まだまだ滝は
続きます
あぁしんど…
すかはもうまた身体上がらんようになってきた
2020年06月27日 10:35撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 10:35
あぁしんど…
すかはもうまた身体上がらんようになってきた
u君はヒョイヒョイと登って行きますが…
2020年06月27日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/27 10:36
u君はヒョイヒョイと登って行きますが…
ワサビ谷最後の滝のミニミニ称名滝!?
2020年06月27日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 10:41
ワサビ谷最後の滝のミニミニ称名滝!?
u君はここも簡単に上がりますが…
2020年06月27日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 10:41
u君はここも簡単に上がりますが…
すかは難儀してます

すかさん頑張って〜!
これ上がったら平和になりますよ〜
2020年06月27日 10:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 10:42
すかは難儀してます

すかさん頑張って〜!
これ上がったら平和になりますよ〜
沢の詰めはたいがい急登なんやけど、ワサビ谷は最後の詰めがめっちゃ平和な珍しい沢です!
2020年06月27日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 10:48
沢の詰めはたいがい急登なんやけど、ワサビ谷は最後の詰めがめっちゃ平和な珍しい沢です!
写真右下のここからワサビ谷が始まります
2020年06月27日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 10:59
写真右下のここからワサビ谷が始まります
すかさん、なんでそんなとこ歩いてるんですか?
2020年06月27日 11:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 11:01
すかさん、なんでそんなとこ歩いてるんですか?
ここから上がって、ワサビ谷の最後の最後まで詰めるんや〜!
2020年06月27日 11:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/27 11:02
ここから上がって、ワサビ谷の最後の最後まで詰めるんや〜!
気持ちのいい草原をゆるゆる上がり
2020年06月27日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 11:02
気持ちのいい草原をゆるゆる上がり
八丁平に到着
写真を撮っておられるのは、“やぶこぎ”のグーさんです
グーさんもワサビ谷を登って来られたようです

このあとゆりわれ登山口に下り林道をテクテク歩いて…
2020年06月27日 11:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
10
6/27 11:06
八丁平に到着
写真を撮っておられるのは、“やぶこぎ”のグーさんです
グーさんもワサビ谷を登って来られたようです

このあとゆりわれ登山口に下り林道をテクテク歩いて…
月出登山口の駐車場に到着

グーさんがおられたのでいろいろお話しさせていただきました
2020年06月27日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 12:30
月出登山口の駐車場に到着

グーさんがおられたのでいろいろお話しさせていただきました
そして車でちょっと
移動して
ここは…
2020年06月27日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:18
そして車でちょっと
移動して
ここは…
木梶川に来ました!
先週は左から流れ込んでいる木梶山北谷?を遡行しましたが…
2020年06月27日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:49
木梶川に来ました!
先週は左から流れ込んでいる木梶山北谷?を遡行しましたが…
u君が、ワサビ谷は面白かったけどまだ水分が足らん!
というので、木梶川に水遊びに来ました
u君、早速泳いでます
2020年06月27日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/27 13:51
u君が、ワサビ谷は面白かったけどまだ水分が足らん!
というので、木梶川に水遊びに来ました
u君、早速泳いでます
木梶川のこのあたりは平流が多いけど
2020年06月27日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/27 13:53
木梶川のこのあたりは平流が多いけど
こんな感じの
2020年06月27日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 13:54
こんな感じの
沢登り風のところもあります
2020年06月27日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/27 13:54
沢登り風のところもあります
ほんで深いとこもあって泳げるし

すかのカメラがここでバッテリー切れとなる
2020年06月27日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/27 13:55
ほんで深いとこもあって泳げるし

すかのカメラがここでバッテリー切れとなる
小滝登りもできるし
2020年06月27日 13:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 13:59
小滝登りもできるし
なかなか楽しいです!
2020年06月27日 14:01撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 14:01
なかなか楽しいです!
u君も水流に負けず登ります
2020年06月27日 14:02撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 14:02
u君も水流に負けず登ります
そして泳ぎます
2020年06月27日 14:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 14:12
そして泳ぎます
ちょっとした段差も
2020年06月27日 14:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
6/27 14:16
ちょっとした段差も
楽しい楽しい!
2020年06月27日 14:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 14:17
楽しい楽しい!
また平流を歩いて
2020年06月27日 14:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:18
また平流を歩いて
泳ぎから
2020年06月27日 14:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:25
泳ぎから
岩間の段差を上がり
2020年06月27日 14:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:26
岩間の段差を上がり
すかももう一回飛び込んでの泳ぎから
2020年06月27日 14:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:27
すかももう一回飛び込んでの泳ぎから
岩間の段差を上がります

そういえばすかさんのザックに秘密兵器つけてますやん!
それ、ここでは使わへんのですか?
2020年06月27日 14:27撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 14:27
岩間の段差を上がります

そういえばすかさんのザックに秘密兵器つけてますやん!
それ、ここでは使わへんのですか?
ここは魚いてそうやけど、今日はもう時間無いんでまた今度にするわ〜

ほんなら、泳ぐだけやったらもったいないんで、すかさん、なんかやってくれはるんでしょ〜!
2020年06月27日 14:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 14:30
ここは魚いてそうやけど、今日はもう時間無いんでまた今度にするわ〜

ほんなら、泳ぐだけやったらもったいないんで、すかさん、なんかやってくれはるんでしょ〜!
どりゃ〜〜
どぼ〜ん!

うわっ!
飛び込んでも足つかへん!
めっちゃ深いやん!!
2020年06月27日 14:31撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:31
どりゃ〜〜
どぼ〜ん!

うわっ!
飛び込んでも足つかへん!
めっちゃ深いやん!!
そのあとまた少し上がって…
2020年06月27日 14:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:37
そのあとまた少し上がって…
鳴滝ゴルジュの少し手前のここで折り返しました
2020年06月27日 14:42撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:42
鳴滝ゴルジュの少し手前のここで折り返しました
ほんで帰りは
u君がどりゃ〜〜
ジャボ〜ン!!
2020年06月27日 14:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 14:56
ほんで帰りは
u君がどりゃ〜〜
ジャボ〜ン!!
ほんまですね〜
飛び込んでも全然足つきませんわ!
こんど来たときは水中眼鏡とシュノーケル持ってきて潜りましょね!?
と、山歩き、沢登り、渓流釣りに、また新たに沢潜り?という楽しみ方が増えた…
2020年06月27日 14:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
6/27 14:56
ほんまですね〜
飛び込んでも全然足つきませんわ!
こんど来たときは水中眼鏡とシュノーケル持ってきて潜りましょね!?
と、山歩き、沢登り、渓流釣りに、また新たに沢潜り?という楽しみ方が増えた…
そして、最後の最後まで泳いでます
2020年06月27日 15:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
6/27 15:14
そして、最後の最後まで泳いでます
バタバタしたのでモロモロ舞いあがってますが、水は綺麗です!
2020年06月27日 15:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
6/27 15:14
バタバタしたのでモロモロ舞いあがってますが、水は綺麗です!
ぷかぷか〜
2020年06月27日 15:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
6/27 15:16
ぷかぷか〜
すかぷかぷかぷか〜
2020年06月27日 15:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
6/27 15:16
すかぷかぷかぷか〜

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ツェルト カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング

感想

先週の土曜日にu君と木梶川北谷?を遡行した帰り、「今度の土曜日晴れやったら
また沢行こうや!?」
ということで、今回は三峰山のワサビ谷です。

ここは、u君は初めてだったのですが「中央部の滝の連続が楽しいし、最後の
詰めがお気楽で頑張らなくていいのが最高ですね!」
ほんで「登り詰めた八丁平でお陽さんにあたって冷えた身体を温められるのが
これまたいいですわ!」と満足してもらえたのですが、
「ただ、短かったので水分がまだちょっと足りてませんわ〜」
って、言うので「ほんなら木梶川に水遊びしに行こか!?」
となり、ワサビ峠まで縦走して月出登山口に下りる予定から変更し、サッサと
下りられるゆりわれ登山口から月出登山口の駐車場に戻り、急遽決定の後半戦で
いざ木梶川へ!

木梶川では、泳いだり飛び込んだり小滝を登ったりぷかぷかしたりで、u君
にも「ここもオモロイですね!ワサビ谷と一緒にまた来たいですわ!!」と
十分楽しんでもらえ、水分不足も完全に解消されたようでした。
良かったよかった…

自然は、いろんな遊びをしたほうがオモロイからな〜!
u君、またこんど木梶川来る時は浮き輪持っといでや〜
ほんで水中眼鏡とシュノーケルも忘れたらあかんで〜!?
俺は秘密兵器で遊ぶからな〜
って、なんか違う方向に行ってるかな…?
sukanpo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

もしや??
ご無沙汰しています。
27日木梶林道駐車地から帰ろうとしていたら
2人連れの4駆が入ってきて車の中から軽く会釈されていたのが
sukanpoさんでしたか?
顔を完全に忘れていて・・・失礼しました。
いや〜残念です。恩人の顔を忘れるとは、とんでもないジジイです。
2020/6/28 23:24
Re: もしや??
danpeiさん、おはようございます。
こちらこそ、ご無沙汰しており失礼いたしました。

私たちが駐車地に入る時にちょうど車で出られる方がおられましたが、
danpeiさんだったんですね!
全然気づいていなくて…
というよりも、あの時にお会いしてからもう4年になるんですね、
私もdanpeiさんのお顔を忘れてしまっていました。
あの時の私のレコでは、danpeiさんを遭難者?呼ばわりしたりして、
そしてまた今回の失礼、大変申し訳ございませんでした。
重ね重ねお詫び申し上げます。

私は、あの時に車の中でお聞きしたdanpeiさんご夫妻のお話が、その後の
私の山への向き合い方や方向性を変えるきっかけとなり、また山を楽しめる
ようになりました。
あの出会いが無かったら、ひょっとしたら私が本当の遭難者となっていて、
もうこの世に居なかったかも? と、思うこともあるので、親しい山の友達
には「danpeiさんのおかげで俺が今こうやって楽しく山歩きできてるんや!」
と、この時のdanpeiさんご夫妻のお話しを話しさせていただいております。
danpeiさんご夫妻こそ、私の大恩人です!
ありがとうございました。

当時のことを思い出したことで、思わず長々とした返信となってしまい、
申し訳ございませんでした。
今回はお話しできなくて残念だったですが、またきっとどこかのお山で
お会いできると信じています。
その時を楽しみにしております。
sukanpo
2020/6/29 7:55
sukanpoさん,こんにちは!
お久しぶりです。
最近は「沢屋さん」にどっぷりですね!
レコを見ていると完全にはまって楽しんでおられるところが十分伝わってきます。
僕は今年になって心臓の具合も悪くなって、山にはとても行けたものではなくなってしましました。
また楽しいレコのUPを期待しています。
お疲れさまでした。
2020/6/29 14:38
Re: sukanpoさん,こんにちは!
fujiwaraさんこんばんは。
ご無沙汰しており、失礼いたしました。

最近は沢に行くことが多いですが、私はまだまだ沢屋なんて言える
レベルではないですが、それでも一度沢を覚えてしまうと夏の暑い日に
汗だらだら流しながらの山歩きが辛く思うようになり、ついつい沢の方に
足が向いてしまうようになりました。
でも普通の山歩きも続けていきたいと思ってます。

fujiwaraさんは、ここのところ心臓もお悪くなっておられるとのこと、
それは大変ですよね。
身体の不具合が自然に癒されることで症状が良くなる。ということも
あるのかもしれないですが、心臓であればそれはもう厳しいですね。
以前からの腰もお悪いのでしょうか?
腰も心臓も良くなって、前に何回かお会いした時のように元気なお姿で
再会できることを楽しみにしています。
どうぞしばらくは養生なさって、一日でも早く復帰されることを祈ってます。
sukanpo
2020/6/29 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら