記録ID: 2418731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠から丹沢表尾根で塔ノ岳へ。鍋割山山陵で寄BSへ。
2020年06月29日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:32
距離 15.8km
登り 1,282m
下り 1,754m
9:23
15分
スタート地点
18:05
ゴール地点
天候 | 梅雨の合間の晴れなれど 上は ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは寄BSから小田急新松田に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢表尾根や大倉尾根は 言うなれば 目抜き通りだね。 金冷シから鍋割山 そして、寄( やどりき)の集落に抜ける尾根は、ひっそり人気もなく、とってもよかった。所々 迷いやすいので 要注意。踏み跡に誘導されないように。特に標高900m以下は林業の生活路と重なっているから。 |
写真
感想
丹沢山塊をとことん味わいたい。前回は丹沢主脈を北の平丸から南の大倉へ。今回はヤビツ峠から表尾根を登り塔ノ岳、金冷シ、鍋割山をへて寄BSへ抜けてみた。鍋割山方面は、The丹沢ルートと異なり、ちょっと裏ルートなのか、誰にも会わなかった。眺望も素晴らしい。晴れていれば。次回は清川村ルートとか蛭ヶ岳から西丹沢ルートを計画したい。山小屋泊も考慮して。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する