ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2419891
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山(姥沢から)

2005年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
bandana55 その他1人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
555m
下り
549m

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:56
合計
4:33
9:15
9:15
17
9:32
9:32
25
9:57
10:00
57
10:57
11:00
7
鍛冶小屋跡
11:07
11:57
40
12:37
12:37
46
過去天気図(気象庁) 2005年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
姥沢駐車場
その他周辺情報 近くに志津温泉が有りますが、西川町の水沢温泉館で入浴しました。物産店もあります。http://www.gassan.co.jp/mizusawa/
姥が岳山頂より月山を望む。
姥が岳山頂より月山を望む。
牛首に向かうルート上、山頂は通らない。
牛首に向かうルート上、山頂は通らない。
湯殿山も積雪期限定。
湯殿山も積雪期限定。
向かう先がはっきりと見えるのは楽しいです。
向かう先がはっきりと見えるのは楽しいです。
月山の花は年々減少していて寂しい。
月山の花は年々減少していて寂しい。
モフモフ感がたまらない。
モフモフ感がたまらない。
両側の花々を見て歩くので疲れを感じさせません。
両側の花々を見て歩くので疲れを感じさせません。
待っててくれました。
待っててくれました。
終盤ですね。
コバイケイソウの当たり年のようです。
コバイケイソウの当たり年のようです。
花が主役、スキーヤーをぼかす。
花が主役、スキーヤーをぼかす。
姥が岳を振り返ります。残雪が良いコントラストに。
姥が岳を振り返ります。残雪が良いコントラストに。
一家総出としておきます。
一家総出としておきます。
ここからのルートは健脚者向き。
ここからのルートは健脚者向き。
同定盤だったのでしょうか?
同定盤だったのでしょうか?
山頂から滑り降りるスキーヤーは居るのでしょうか?
山頂から滑り降りるスキーヤーは居るのでしょうか?
冬季登山のレコも有るようですが。
冬季登山のレコも有るようですが。
湯殿山口に下山するルート側の山。
湯殿山口に下山するルート側の山。
イワイチョウが沢山。
イワイチョウが沢山。
湿っている所なのですね。
湿っている所なのですね。
今日は見通しが良く牛首からの岩稜部分が良く解ります。
今日は見通しが良く牛首からの岩稜部分が良く解ります。
オモワシ山は月山8合目へのルート上の山です。山頂は巻いて行きます。ツツジ系の花が多いので趣のある山です。
2020年06月30日 17:37撮影
6/30 17:37
オモワシ山は月山8合目へのルート上の山です。山頂は巻いて行きます。ツツジ系の花が多いので趣のある山です。
やはり、夏スキーのメッカです。
やはり、夏スキーのメッカです。
この時期はアイスバーン状態なので初心者には無理。
この時期はアイスバーン状態なので初心者には無理。
競技会の練習をしていました。
競技会の練習をしていました。
姥沢小屋は泊まってみたいと思っていましたが、
※2013年の報道で暴風により全壊したとの報道が有りました。
姥沢小屋は泊まってみたいと思っていましたが、
※2013年の報道で暴風により全壊したとの報道が有りました。

感想

’澑明け宣言が出ても良いおかしくない天気👍、花を見に妻とお隣さんのIさんと月山へと向かう。寒河江SAを過ぎると残雪の山々が見えて来る😍。昨年同時期よりだいぶ多いようだ。早朝の志津温泉部落はまだ眠りから覚めていない静寂そのもの。姥沢の上部駐車場は既に満杯🤷‍♀️、リフトの始発に合わせてこられた登山者の車、チャーターバスも数台到着した。
∈Fは初めて隣人のIさんが同行、写生を目的にしているのでゆっくり支度をするが、登山用ソックスが見つからない🤢。靴下・飲み物・コンパスなどを入れた手下げ袋を忘れたのだった。運転は何時もは裸足にサンダルスタイルなのだが、今日はスポーツソックスを履いて来たので間に合わせて行くことにした。・・・結局右親指に豆を作ってしまったが🤣。
リフト下駅ではIさんが車酔いらしくトイレからなかなか出てこないなど手間取っている内にリフトの乗車客は殆どいなくなった。リフト上駅で準備体操を始めるとIさんが座り込んでしまった。前途を案じられていたが、本人から登らないで絵を書いていると言われたので妻と2人で行く事にした。やはり、昨年と比べて残雪量は多いのがこの場所でも解る。
ずGも姥ヶ岳経由にして出発、姥ヶ岳直下の雪渓も多い。昨年よりもガスが少ないが遠望が利かない。朝日連峰もすっかり雲の中だ🤦‍♀️。鳥海山も見えない。かな姥までは左右の花が楽しめるコース、咲き始めたシャクナゲが一株、雪解けが進めば花の盛りになるだろう。しかし、6人の登山者をガイドしていた話では盗掘にあって年々少なくなっていると云う。残念なことである😢。
ケ麕召無いけれどルート上の付近は見通しが良いので去年と違う風景が見られている。左手の北西斜面には小さいながら池塘が見える。ルートは無いが花の宝庫かも知れないと連想する🎉。牛首になるとルートが合わさり行きかう人が多くなる。ここからは岩稜地帯の登りになるので立ち止まる人が多くなるのでゆっくりと登る。鍛冶小屋跡で小休止を入れる。
山頂には立派なバイオトイレ棟が出来ていた。そういえば昨年は建築資材運搬のため飛来していたヘリコプターを目撃したことを思い出した👀。早速利用した。
Щ折ガスが流れる山頂で昼食をして下山、牛首からは雪渓2か所を渡る。夏スキーを楽しんでいる若者の間を抜けてゆくのだが、木道は雪の下でザラメ上になっていて1回スリップした😜。上駅ではスケッチを堪能したIさんと合流、何時もの水沢温泉館(道の駅と併設)で入浴して今年の月山山行を終えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら