ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2420783
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩100山4つ:愛宕山・三室山・天狗岩・赤ぼっこ(通矢尾根〜長淵丘陵)

2020年07月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
14.9km
登り
807m
下り
852m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:56
合計
6:16
7:54
17
8:11
8:13
46
8:59
9:00
25
9:25
9:25
3
9:28
9:30
41
10:11
10:11
36
10:47
10:47
12
都道梅ケ谷峠(石仏祠)
10:59
10:59
8
愛宕山尾根道合流点
11:07
11:12
13
11:25
11:38
12
11:50
11:50
26
12:16
12:21
13
12:34
12:34
15
12:49
12:49
41
13:30
13:45
6
13:51
13:58
4
14:02
14:08
2
常保寺
14:10
青梅:大正庵
天候 晴れ、前日の雨で蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
電車:
最寄り駅06:36==06:44立川駅(2番線)06:50==07:37二俣尾駅
コース状況/
危険箇所等
@肝要峠から梅ケ谷峠
 肝要峠からの分岐は皆様のレコのおかげでスムーズでした。
 峠から広い林道をそのまま進むとカーブミラーと赤のカラーコーンがあります。そこが分岐降下地点です。
 人が入っていないようで踏み跡はしっかりありましたが、クモの巣が凄く、枝で露払いして歩行。
 梅ケ谷峠への降下地点分岐は尾根沿い直線ではなく二股の右へ。若干の倒木で尾根沿いの道をふさいでありましたが、周辺の倒木を集め、更に封鎖してきました。(^^♪

@梅ケ谷峠から愛宕山
 都道脇の石仏の祠から少し下ったところに両脇の木にピンクテープが巻いてある所から登ります。すぐに木製の階段が出できます。

@愛宕山から愛宕山分岐
 愛宕山分岐手前から大規模工事をしています。山が完全に削られています。ブルトーザー跡を登り愛宕山分岐を目指しました。(多分コースアウト)山頂付近で当たりを見渡すと森の中に白山社の祠が見え、藪漕ぎでコースに復帰。

@馬引沢峠から青梅駒木町地区
 あまり情報がなくどんな道か心配でしたが、軽い沢道っぽい(昨日の雨のせい?)大変歩きやすい良いコースでした。
 
 
その他周辺情報 @大正庵11:30〜19:00
TEL:0428-22-2765

@常保寺御朱印カレンダー 
https://jyouhoji.jiin.com/
受付時間:10時より11時45分と13時より15時
※土日、祝日は午前9時より受付しています
TEL:0428‐22‐2418

@かんぽの宿 青梅 
TEL:0428-23-1171
https://www.kanponoyado.japanpost.jp/oume/daytrip/index.html
本日は二俣尾駅から
本日は二俣尾駅から
金沢の友達から頂いた「開山1300年いいとこ白山」で(^^♪
2020年07月02日 07:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/2 7:50
金沢の友達から頂いた「開山1300年いいとこ白山」で(^^♪
奥多摩橋。
2020年07月02日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 7:57
奥多摩橋。
梅雨の一時の晴日。最高の天気です。多摩川も綺麗(^O^)
2020年07月02日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 7:58
梅雨の一時の晴日。最高の天気です。多摩川も綺麗(^O^)
愛宕神社
長い石段を上がるとなかなかの眺望
2020年07月02日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:10
長い石段を上がるとなかなかの眺望
良い神社です。
吉野園地の案内版。
2020年07月02日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:13
吉野園地の案内版。
奥の院へ向かう途中、西国八十八札所巡りがあります。
奥の院へ向かう途中、西国八十八札所巡りがあります。
72番から82番札所が集まっているここはとても良い雰囲気です。ありがたいです。
2020年07月02日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:33
72番から82番札所が集まっているここはとても良い雰囲気です。ありがたいです。
最後の札所八十八番です。
2020年07月02日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 8:40
最後の札所八十八番です。
その先には展望台。
その先には展望台。
愛宕神社奧の院(愛宕山584ⅿ)本日最初の多摩100山
愛宕神社奧の院(愛宕山584ⅿ)本日最初の多摩100山
ここもなかなか良い神社でした。
ここもなかなか良い神社でした。
あたご尾根コースと呼ぶらしい。
2020年07月02日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:07
あたご尾根コースと呼ぶらしい。
三室山(646ⅿ)2つ目の多摩100山。本日の最高地点。
2020年07月02日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 9:27
三室山(646ⅿ)2つ目の多摩100山。本日の最高地点。
ヤマタノオロチの様な立派ヤマザクラ。石柱を抱き込んでいます。逞しい生命力。
2020年07月02日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:38
ヤマタノオロチの様な立派ヤマザクラ。石柱を抱き込んでいます。逞しい生命力。
こんなロープ場もあります。前日の雨で滑る滑る。
2020年07月02日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 9:59
こんなロープ場もあります。前日の雨で滑る滑る。
肝要峠(450ⅿ)。最近この「日の出山の会」の道標のあるお山に登っています(笑)
肝要峠(450ⅿ)。最近この「日の出山の会」の道標のあるお山に登っています(笑)
肝要峠先の梅ケ谷峠への分岐降下地点。
2020年07月02日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:15
肝要峠先の梅ケ谷峠への分岐降下地点。
クモの巣が凄くて枝で露払いしながら進みます。
2020年07月02日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 10:19
クモの巣が凄くて枝で露払いしながら進みます。
梅ケ谷峠への降下地点。写真右へ。
2020年07月02日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:40
梅ケ谷峠への降下地点。写真右へ。
直進の尾根道は周辺の倒木で封鎖しました。真ん中の枝は露払いに使った枝。
2020年07月02日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:40
直進の尾根道は周辺の倒木で封鎖しました。真ん中の枝は露払いに使った枝。
下るとこの祠のところに出てきます。グーグルマップの地図に「大日如来石仏」と記載されています。
下るとこの祠のところに出てきます。グーグルマップの地図に「大日如来石仏」と記載されています。
そこから少し下がった場所が愛宕山の尾根への登り口。両脇の木にピンクテープ。少し登ると木製の階段(写真左上)
そこから少し下がった場所が愛宕山の尾根への登り口。両脇の木にピンクテープ。少し登ると木製の階段(写真左上)
尾根に出ると「青い棒にピンクテープ」の目印。
2020年07月02日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:59
尾根に出ると「青い棒にピンクテープ」の目印。
このあたり山椒の木が沢山生えてます。
2020年07月02日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 10:56
このあたり山椒の木が沢山生えてます。
本日2つ目の愛宕山。
2020年07月02日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:09
本日2つ目の愛宕山。
愛宕神社跡だそうです。
愛宕神社跡だそうです。
しっかり石垣があり中心に大きなヤマザクラの木。周りには山椒の木。
2020年07月02日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:10
しっかり石垣があり中心に大きなヤマザクラの木。周りには山椒の木。
いきなりこんな造成地に出てしまいました。道間違いした気がしなかった。
2020年07月02日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:20
いきなりこんな造成地に出てしまいました。道間違いした気がしなかった。
ブルトーザー跡の急斜面を登ります。
2020年07月02日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:21
ブルトーザー跡の急斜面を登ります。
振返って。ここから出てきました。
2020年07月02日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:21
振返って。ここから出てきました。
登りきった天辺から振り返って。周辺を見渡すと森の中に白い祠が少し見えました。その方向に藪漕ぎ。
2020年07月02日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:26
登りきった天辺から振り返って。周辺を見渡すと森の中に白い祠が少し見えました。その方向に藪漕ぎ。
藪を突破すると無事、愛宕山分岐の登山道に。あれ白い祠が見当たらない。
2020年07月02日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:27
藪を突破すると無事、愛宕山分岐の登山道に。あれ白い祠が見当たらない。
周りを捜索すると少し上に白い祠を発見。
2020年07月02日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:31
周りを捜索すると少し上に白い祠を発見。
おーぉ!!!白山社。本日の私のTシャツとおそろい。これも何かのご縁。白山さんのお導き引きで無事登山道に復帰できた!!!
2020年07月02日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:30
おーぉ!!!白山社。本日の私のTシャツとおそろい。これも何かのご縁。白山さんのお導き引きで無事登山道に復帰できた!!!
「真っ黒クロすけ」もいた。
2020年07月02日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 11:31
「真っ黒クロすけ」もいた。
要害山(412ⅿ)
2020年07月02日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:48
要害山(412ⅿ)
アップで。小さな山頂標識
2020年07月02日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 11:45
アップで。小さな山頂標識
和田町三角点(394ⅿ)
和田町三角点(394ⅿ)
ジャノヒゲ
2020年07月02日 12:06撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:06
ジャノヒゲ
ヤマアイジサ
2020年07月02日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:10
ヤマアイジサ
天狗岩到着
2020年07月02日 12:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:17
天狗岩到着
眺望とても良い
2020年07月02日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:18
眺望とても良い
大岳山と御岳山
2020年07月02日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:19
大岳山と御岳山
天狗岩(350ⅿ)3つ目の多摩100山。
2020年07月02日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:20
天狗岩(350ⅿ)3つ目の多摩100山。
では赤ぼっこへ
2020年07月02日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:30
では赤ぼっこへ
赤ぼっこ。多摩100山本日4つ目。
2020年07月02日 12:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:35
赤ぼっこ。多摩100山本日4つ目。
山頂標識の下は「真っ黒クロすけ」が沢山。
2020年07月02日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 12:31
山頂標識の下は「真っ黒クロすけ」が沢山。
特徴的な方向標識
特徴的な方向標識
特徴的な方向標識
特徴的な方向標識
赤ぼっこ(409ⅿ)と麓からの赤ぼっこの目印の大きな木
1
赤ぼっこ(409ⅿ)と麓からの赤ぼっこの目印の大きな木
赤ぼっこの説明書。
赤ぼっこの説明書。
馬頭観音様
2020年07月02日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:47
馬頭観音様
この周辺はジャノヒゲが沢山咲いていました。
2020年07月02日 12:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:48
この周辺はジャノヒゲが沢山咲いていました。
馬引沢峠
2020年07月02日 12:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:49
馬引沢峠
二ツ塚処分場の建物が見えます。
2020年07月02日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 12:50
二ツ塚処分場の建物が見えます。
馬引沢峠から駒木野林道を降りてきました。大変良い道でした。
2020年07月02日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:05
馬引沢峠から駒木野林道を降りてきました。大変良い道でした。
林道のゲート。
2020年07月02日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:07
林道のゲート。
長淵山ハイキングコースの案内。今回はこんにゃく岩ルートとは別のルートで下山しました。
2020年07月02日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:11
長淵山ハイキングコースの案内。今回はこんにゃく岩ルートとは別のルートで下山しました。
綺麗なアジサイとペット葬祭場
2020年07月02日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:13
綺麗なアジサイとペット葬祭場
ホタルもいるようです。
2020年07月02日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:17
ホタルもいるようです。
吉野街道沿いの「馬頭観音・延命地蔵菩薩」
2020年07月02日 13:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:22
吉野街道沿いの「馬頭観音・延命地蔵菩薩」
「かんぽの宿 青梅」は休館中だった。リサーチ不足。
2020年07月02日 13:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 13:26
「かんぽの宿 青梅」は休館中だった。リサーチ不足。
釜の淵公園。ヤブカンゾウが沢山咲いてました。
釜の淵公園。ヤブカンゾウが沢山咲いてました。
柳淵橋と多摩川
成田山清宝院
ここでご朱印を頂きました。ご本尊「不動明王」です。
2020年07月02日 14:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 14:28
ここでご朱印を頂きました。ご本尊「不動明王」です。
リサーチ不足。今月はお盆でご朱印中止。ここのご朱印楽しみにしていたので大変残念。次回へ。
2020年07月02日 14:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 14:02
リサーチ不足。今月はお盆でご朱印中止。ここのご朱印楽しみにしていたので大変残念。次回へ。
大正庵。ここも楽しみでした。
1
大正庵。ここも楽しみでした。
メニュー。生ビールはありません。
2020年07月02日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 14:17
メニュー。生ビールはありません。
瓶ビールで乾杯。美味いっす。どこかのテレビ局のロケハンの方がいらっしゃいました。
2020年07月02日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 14:15
瓶ビールで乾杯。美味いっす。どこかのテレビ局のロケハンの方がいらっしゃいました。
美味い!!幸せです(^^)/
2020年07月02日 14:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/2 14:34
美味い!!幸せです(^^)/
美味しかったです。また来ます。
2020年07月02日 14:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 14:46
美味しかったです。また来ます。
青梅駅。無事終了です。
2020年07月02日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7/2 14:51
青梅駅。無事終了です。

感想

低山ながらなかなかのバリエーションのある良いコースです。
コースの所々に昔からの信仰も偲ばれ神社仏閣好きには楽しいコースでした。
前日の雨で「滑る・蒸す」でしたがほぼ樹林帯の中のコースで直接太陽を浴びないので良かったです。街に出たら熱くて地獄でした(笑)
二俣尾の愛宕山から梅ケ谷峠上の愛宕山の間、だれとも会わず。まったく密ではありませんでした。その先は3組のみ。本当に静かな山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

お天気と
Tシャツが いい❗
最近 御朱印の登場が少ないね。
2020/7/4 12:52
Re: お天気と
次回は御嶽山のご朱印を!!!
2020/7/4 16:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら