ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 242404
全員に公開
トレイルラン
近畿

紅葉の世界遺産 熊野古道  高野山から那智の瀧を目指す100船肇譽ぅ襦 

2012年11月03日(土) ~ 2012年11月04日(日)
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

8:15  小辺路入口(河内屋商店)
8:24  ろくろ峠
8:43  薄峠
8:55  赤い鉄橋
9:01  大滝
9:31  龍神スカイライン合流
9:50  水ケ峯入口
   林道タイノ原線
10:39 平辻
11:00 大股
11:46 萱小屋
12:40 伯母子岳頂上
13:02 伯母子峠
13:28 旅籠 上西家跡
13:51 水ケ元(茶屋跡)
14:17 待平
14:30 伯母子岳登山口
14:49 腰抜田
14:57 舟渡橋
15:23 吉村家跡防風林
15:51 三十丁の水
16:25 三浦峠
16:37 古矢倉跡
17:05 矢倉観音堂
17:23 西中バス停
19:00 十津川温泉  
       やまとや宿泊(ドライブイン長谷川)


この日の行程を鑑みて、3時起床
  入念なストレッチと温泉で身体を起こして・・

4:30  出発(ヘッドライトラン)
4:49  果無峠登山口
6:00  果無観音堂
6:27  果無峠
7:26  八木尾バス停
7:41  三里橋
7:55  三軒茶屋
8:21  祓殿王子跡
8:22  熊野本宮大社(裏門)
8:53  熊野本宮大社正門
9:00  大斎原
9:25  請川
9:40  下地橋バス停
10:15 松畑茶屋跡
10:34 百間ぐら
10:51 石堂茶屋跡
11:15 桜茶屋跡
11:43 小和瀬橋
12:02 小口
12:10 大雲取登り口
12:26 円座石
12:47 楠の久保旅籠跡
13:47 越前峠
14:05 石倉峠
14:23 大雲取地蔵茶屋休憩所
14:57 色川辻
15:10 舟見峠
15:27 登立茶屋跡
15:43 那智高原公園
15:58 那智山・青岸渡寺
16:10 熊野那智大社
16:50 那智の瀧
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:00 なんばより南海電車にて出発
6:51 橋本駅にて高野線に乗り換え
7:40 極楽橋駅にてケーブルカーに乗り換え
7:50 高野山駅着 バスに乗り換え
8:10 千手院橋バス停下車
8:15 金剛三昧院 小辺路入口 スタート
コース状況/
危険箇所等
紅葉ドンピシャの最高の時期。
前回の九度山から高野山への町石道は今回のこの熊野古道トレイルへの布石!

高野山より遥か100僧イ譴新野那智大社・那智の瀧を、自らの足のみで、しかも一泊二日という限られた時間に追われながら目指すトレイル!!


太古の森の中、赤や黄色の錦で染まった1200年にもわたる歴史と祈りの道を、弱い自分と闘いながら、無理やリなポジティブシンキングで一歩一歩と進んで行く。



世界的トレイルランナーの鏑木さん曰く、「このハードコースを2日で走破出来る人はかなりの実力の持ち主」と・・・

やはり無謀な挑戦なのか!?


ホントに辛かった、苦しかった、何百回も諦めそうになった。

でももうハナクソほじる力も残ってないって位に頑張った!



僕はホントに遥か100僧イ譴親畸劼梁蹐鬚修量椶芭廚犹は可能なのか!?
そしてその時僕はなにを思うのか・・・


そしてサラリーマンとして、次の日はちゃんと無事に仕事に行けるのか!?


おそらく生涯忘れる事の出来ないトレイルとなった事は間違いありません! 
高野花電車 単線の為、すれ違いの待ち時間を利用して線路に降りて正面より
2012年11月03日 07:29撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 7:29
高野花電車 単線の為、すれ違いの待ち時間を利用して線路に降りて正面より
ケーブルカーより
ズンズンと紅葉の中を上っていきます
2012年11月03日 07:44撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 7:44
ケーブルカーより
ズンズンと紅葉の中を上っていきます
素晴らしい秋晴れに恵まれました
2012年11月05日 00:05撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:05
素晴らしい秋晴れに恵まれました
スタートの小辺路入り口
ここから長く険しい戦いが始まります
2012年11月03日 08:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/3 8:15
スタートの小辺路入り口
ここから長く険しい戦いが始まります
2012年11月03日 08:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 8:56
2012年11月03日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 8:57
2012年11月05日 22:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:03
素晴らしく鮮やかな紫色でした
2012年11月03日 09:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/3 9:11
素晴らしく鮮やかな紫色でした
この白いキノコは至る所にいてました
2012年11月03日 09:21撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 9:21
この白いキノコは至る所にいてました
ここから龍神スカイランに合流
ビュンビュンと車の走る横を歩行します
2012年11月05日 22:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:07
ここから龍神スカイランに合流
ビュンビュンと車の走る横を歩行します
2012年11月03日 09:37撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 9:37
奈良と和歌山の県境
2012年11月05日 22:09撮影 by  CX5 , RICOH
5
11/5 22:09
奈良と和歌山の県境
2012年11月03日 09:47撮影 by  CX5 , RICOH
4
11/3 9:47
水が峯の入り口
2012年11月03日 09:52撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 9:52
水が峯の入り口
2012年11月05日 22:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:11
2012年11月05日 22:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/5 22:12
2012年11月03日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/3 10:00
2012年11月03日 10:03撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 10:03
2012年11月05日 22:14撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:14
2012年11月05日 22:14撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 22:14
2012年11月05日 22:14撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 22:14
2012年11月03日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/3 10:11
何でもないこの枯れ木ですが、なんか気に入って、この木だけで20枚くらい写真撮ってしまいました
2012年11月03日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
4
11/3 10:12
何でもないこの枯れ木ですが、なんか気に入って、この木だけで20枚くらい写真撮ってしまいました
2012年11月03日 10:13撮影 by  CX5 , RICOH
4
11/3 10:13
素晴らしい天気の中を・・
どんどん走っていきます
2012年11月05日 22:18撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 22:18
素晴らしい天気の中を・・
どんどん走っていきます
2012年11月03日 10:22撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 10:22
2012年11月03日 10:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/3 10:25
2012年11月03日 10:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 10:32
さすがは1200年の祈りの道

今回はずっとお地蔵さんに見守られながらのトレイルでしたね
2012年11月05日 22:20撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/5 22:20
さすがは1200年の祈りの道

今回はずっとお地蔵さんに見守られながらのトレイルでしたね
2012年11月05日 22:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:21
優しい光が導いてくれます
2012年11月03日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 11:00
優しい光が導いてくれます
大股集落到着
2012年11月03日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
4
11/3 11:01
大股集落到着
ここ一体の紅葉が今回で一番鮮やかでした
2012年11月05日 22:22撮影 by  CX5 , RICOH
6
11/5 22:22
ここ一体の紅葉が今回で一番鮮やかでした
清流と紅葉のコントラストが清々しい
2012年11月03日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
5
11/3 11:01
清流と紅葉のコントラストが清々しい
2012年11月03日 11:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 11:01
2012年11月03日 11:02撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 11:02
伯母子岳登山口辺りより振り返るとこんな感じ
2012年11月05日 22:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:27
伯母子岳登山口辺りより振り返るとこんな感じ
萱小屋・桧峠目指して、急な坂を登っていきます

ホントに急です(T_T)
2012年11月05日 22:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/5 22:27
萱小屋・桧峠目指して、急な坂を登っていきます

ホントに急です(T_T)
2012年11月05日 22:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 22:28
伯母子岳山頂
360度の大パノラマに、相方くらまてんぐさんもご満悦

ここは遠いですが、ホントに絶景ですね
深田久弥さんが100名山の候補に入れるのも納得です
2012年11月05日 22:29撮影 by  CX5 , RICOH
6
11/5 22:29
伯母子岳山頂
360度の大パノラマに、相方くらまてんぐさんもご満悦

ここは遠いですが、ホントに絶景ですね
深田久弥さんが100名山の候補に入れるのも納得です
伯母子峠
このほんのわずか前、頂上よりの下りで右足首を捻挫(T_T)

まだまだ先は長いのに・・・
この後の行程・次の日ももちろん、痛みを我慢しながらのトレイルを余儀なくされる
2012年11月03日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 13:02
伯母子峠
このほんのわずか前、頂上よりの下りで右足首を捻挫(T_T)

まだまだ先は長いのに・・・
この後の行程・次の日ももちろん、痛みを我慢しながらのトレイルを余儀なくされる
2012年11月03日 13:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 13:24
2012年11月03日 13:33撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 13:33
三田谷橋まできました
2012年11月03日 14:32撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 14:32
三田谷橋まできました
2012年11月03日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 15:00
三浦口の吊橋「舟渡橋」
2012年11月03日 15:01撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 15:01
三浦口の吊橋「舟渡橋」
2012年11月03日 15:04撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 15:04
神秘的ですね
2012年11月05日 22:41撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 22:41
神秘的ですね
しかもかなりデカイ!
こんな巨木が幾つかあります
2012年11月03日 15:20撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 15:20
しかもかなりデカイ!
こんな巨木が幾つかあります
防風林っていうけど、どんだけの風が襲ってたんでしょうね
2012年11月03日 15:20撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/3 15:20
防風林っていうけど、どんだけの風が襲ってたんでしょうね
2012年11月03日 15:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 15:23
この行程では、無理ばかりしてます(^−^)
2012年11月03日 15:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 15:48
この行程では、無理ばかりしてます(^−^)
2012年11月03日 16:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 16:15
2012年11月03日 16:21撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/3 16:21
夕日が気持ちいい
2012年11月03日 16:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 16:23
夕日が気持ちいい
強風をのぞけば、最高の景色です
2012年11月03日 16:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 16:23
強風をのぞけば、最高の景色です
2012年11月03日 16:24撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/3 16:24
2012年11月03日 16:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 16:24
やっとキターーー

ここまでの登りはかなりやばいです
2012年11月03日 16:28撮影 by  CX5 , RICOH
11/3 16:28
やっとキターーー

ここまでの登りはかなりやばいです
三浦峠へ辿り着いた時は、ホント嬉しかった
2012年11月03日 16:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/3 16:30
三浦峠へ辿り着いた時は、ホント嬉しかった
赤い帽子のお地蔵さん

目指す十津川温泉はまだまだ先です(T_T)
2012年11月05日 22:48撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 22:48
赤い帽子のお地蔵さん

目指す十津川温泉はまだまだ先です(T_T)
ドライブイン名物「釜めし」

バイク乗りの中では結構有名なところとの事
2012年11月03日 19:07撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/3 19:07
ドライブイン名物「釜めし」

バイク乗りの中では結構有名なところとの事
トレイル後のビールは最高です♪
2012年11月03日 19:11撮影 by  CX5 , RICOH
4
11/3 19:11
トレイル後のビールは最高です♪
19:00 本日の宿 十津川温泉「やまとや」

やっと本日のゴールです(*^_^*)

ここは「ドライブイン長谷川」さんが買い取ってリニューアルオープンした、旅館
2012年11月04日 04:30撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 4:30
19:00 本日の宿 十津川温泉「やまとや」

やっと本日のゴールです(*^_^*)

ここは「ドライブイン長谷川」さんが買い取ってリニューアルオープンした、旅館
この日のハードな工程に備えて、この日は3時に起床。
 身体をストレッチ・飯・入浴でバッテリーチャージして、4:30過ぎに出発!
2012年11月04日 04:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 4:41
この日のハードな工程に備えて、この日は3時に起床。
 身体をストレッチ・飯・入浴でバッテリーチャージして、4:30過ぎに出発!
やる気満々のくらまてんぐさんです
2012年11月04日 04:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 4:42
やる気満々のくらまてんぐさんです
果無集落

ここは、絶好の撮影ポイントなんですが暗くて何も見えません
2012年11月04日 05:11撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 5:11
果無集落

ここは、絶好の撮影ポイントなんですが暗くて何も見えません
果無の山々にも朝日がしらじらと・・・
2012年11月04日 05:50撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 5:50
果無の山々にも朝日がしらじらと・・・
果無の集落を見下ろして何を想う・・・
2012年11月04日 06:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 6:15
果無の集落を見下ろして何を想う・・・
果無峠到着

まだまだ先は長いぞ!
2012年11月04日 06:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 6:28
果無峠到着

まだまだ先は長いぞ!
2012年11月04日 06:29撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 6:29
三軒茶屋敷地内に入って
2012年11月04日 07:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 7:55
三軒茶屋敷地内に入って
2012年11月04日 07:56撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 7:56
2012年11月04日 07:57撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 7:57
まさに蘇生の森です
2012年11月04日 07:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 7:58
まさに蘇生の森です
神々しい光でした
2012年11月04日 08:00撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/4 8:00
神々しい光でした
そんな中を不謹慎かもしれませんが、走ってますがなにか(^−^)
2012年11月04日 08:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 8:05
そんな中を不謹慎かもしれませんが、走ってますがなにか(^−^)
2012年11月05日 00:16撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:16
見晴らし台より

2012年11月04日 08:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 8:10
見晴らし台より

いくつものお地蔵さんに導かれて先を急ぎます
2012年11月04日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:16
いくつものお地蔵さんに導かれて先を急ぎます
熊野本宮大社に裏門より突入です
2012年11月04日 08:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 8:22
熊野本宮大社に裏門より突入です
やたがらす♪
2012年11月05日 00:16撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 0:16
やたがらす♪
今の時代というかいつでも「笑」は大切
2012年11月04日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 8:24
今の時代というかいつでも「笑」は大切
僕自身もいつか「煌」けるか?
2012年11月04日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:25
僕自身もいつか「煌」けるか?
ここまでの無事、そしてこれからの先を祈りますが、まずはここまでこれたた事に感謝

本殿は撮影禁止ですので、こちらをアップ
2012年11月04日 08:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 8:27
ここまでの無事、そしてこれからの先を祈りますが、まずはここまでこれたた事に感謝

本殿は撮影禁止ですので、こちらをアップ
たくさんのお土産のなか
2012年11月04日 08:29撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:29
たくさんのお土産のなか
自分へのご褒美にこの手ぬぐい選びました♪
500円也
2012年11月05日 00:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 0:17
自分へのご褒美にこの手ぬぐい選びました♪
500円也
2012年11月04日 08:38撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:38
こちらが正面入り口

本来はこちらからいらしてください<m(__)m>
2012年11月04日 08:55撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:55
こちらが正面入り口

本来はこちらからいらしてください<m(__)m>
「大斎原」昔はここが熊野本宮の場所でした
2012年11月04日 08:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 8:58
「大斎原」昔はここが熊野本宮の場所でした
さすが日本一の鳥居ですね(;一_一)
デカイ!?
2012年11月04日 08:59撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:59
さすが日本一の鳥居ですね(;一_一)
デカイ!?
2012年11月04日 08:59撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 8:59
中辺路へ突入
まずは「小雲取越」
ここからハードはパートに突入です

その前に花で癒されます
2012年11月04日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 9:40
中辺路へ突入
まずは「小雲取越」
ここからハードはパートに突入です

その前に花で癒されます
2012年11月04日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 9:41
2012年11月04日 10:03撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/4 10:03
2012年11月05日 00:20撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:20
「松畑茶屋跡」
てんぐさんは余裕ありそうですが、僕はもうかなりキツイです。右足の捻挫も痛い
2012年11月04日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 10:15
「松畑茶屋跡」
てんぐさんは余裕ありそうですが、僕はもうかなりキツイです。右足の捻挫も痛い
10:35 「百間ぐら」
2012年11月04日 10:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 10:34
10:35 「百間ぐら」
なかなかのやられっぷりです。
2012年11月04日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 10:35
なかなかのやられっぷりです。
2012年11月04日 10:48撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 10:48
2012年11月05日 00:20撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:20
そうなんです。
ギブアップしたくても、何処へ行くにも遠いんです(T_T)

ならば、進むしかありません(;一_一)
2012年11月05日 00:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 0:21
そうなんです。
ギブアップしたくても、何処へ行くにも遠いんです(T_T)

ならば、進むしかありません(;一_一)
これ食べたら、楽になれるかな・・・

アカンアカン!
やばい想像ばかりがよぎります

っていうか、逆にもっと苦しいか・・
2012年11月04日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 11:14
これ食べたら、楽になれるかな・・・

アカンアカン!
やばい想像ばかりがよぎります

っていうか、逆にもっと苦しいか・・
2012年11月04日 11:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 11:15
2012年11月04日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 11:30
歴史の石畳の道
2012年11月05日 00:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/5 0:21
歴史の石畳の道
2012年11月04日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 11:37
なんとか小雲取を制覇

次は難関「大雲取越」へ
2012年11月04日 11:41撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 11:41
なんとか小雲取を制覇

次は難関「大雲取越」へ
清流ですね
2012年11月04日 11:43撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 11:43
清流ですね
お遍路さんがカワゆス
2012年11月05日 00:21撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:21
お遍路さんがカワゆス
2012年11月04日 11:45撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 11:45
2012年11月04日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:05
いざ「大雲取越」へ足を踏み入れます
2012年11月04日 12:10撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:10
いざ「大雲取越」へ足を踏み入れます
2012年11月04日 12:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:15
2012年11月04日 12:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:15
2012年11月04日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 12:22
2012年11月04日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:22
2012年11月04日 12:26撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:26
シブい
2012年11月04日 12:27撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:27
シブい
2012年11月05日 00:23撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/5 0:23
2012年11月05日 00:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:23
なんかずっと登ってますけど・・・
2012年11月04日 12:48撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 12:48
なんかずっと登ってますけど・・・
2012年11月05日 00:23撮影 by  CX5 , RICOH
3
11/5 0:23
2012年11月05日 00:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:24
てんぐさんは登りが得意というか、なんでそんな体力あるん?
2012年11月04日 13:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 13:05
てんぐさんは登りが得意というか、なんでそんな体力あるん?
遠い!
2012年11月05日 00:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:24
遠い!
辛い!キツイ(;一_一)
2012年11月04日 13:08撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 13:08
辛い!キツイ(;一_一)
・・・くらくらしてきまひた(;一_一)
2012年11月05日 00:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:24
・・・くらくらしてきまひた(;一_一)
僕はここを「天国への階段」と名付けました
2012年11月04日 13:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 13:19
僕はここを「天国への階段」と名付けました
まだまだまだ登って、登って。。。
2012年11月04日 13:28撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 13:28
まだまだまだ登って、登って。。。
「胴切坂」が、この坂の名前

なるほど、ずっと前から引き裂かれるように辛いはずです
2012年11月04日 13:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 13:15
「胴切坂」が、この坂の名前

なるほど、ずっと前から引き裂かれるように辛いはずです
ようやく上が見え始めた
2012年11月05日 00:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:24
ようやく上が見え始めた
「越前峠」
いやー、ほんとにキツイ坂でした

この峠に着いた時はほんま嬉しかった

でも大雲取はこれがまだ序盤なんですね(;一_一)
2012年11月04日 13:47撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 13:47
「越前峠」
いやー、ほんとにキツイ坂でした

この峠に着いた時はほんま嬉しかった

でも大雲取はこれがまだ序盤なんですね(;一_一)
2012年11月04日 13:54撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 13:54
2012年11月05日 00:25撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:25
2012年11月05日 00:25撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:25
2012年11月04日 14:06撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 14:06
2012年11月04日 14:11撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 14:11
地蔵茶屋で一服

もう動きたくありませんが、帰りの時間もあるので先を急ぎます
2012年11月04日 14:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 14:23
地蔵茶屋で一服

もう動きたくありませんが、帰りの時間もあるので先を急ぎます
2012年11月04日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 14:24
2012年11月04日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 14:24
もう何度限界を迎えたでしょうか。。。
2012年11月04日 14:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/4 14:41
もう何度限界を迎えたでしょうか。。。
2012年11月04日 14:54撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 14:54
それでも進むしかないので。。。
2012年11月04日 15:12撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:12
それでも進むしかないので。。。
ここまできたら、もう少し
2012年11月05日 00:26撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:26
ここまできたら、もう少し
中辺路も終盤です
2012年11月04日 15:41撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:41
中辺路も終盤です
ここまできたら、もう一安心
2012年11月04日 15:43撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:43
ここまできたら、もう一安心
思わず
2012年11月04日 15:47撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:47
思わず
足取りも
2012年11月04日 15:47撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:47
足取りも
軽い
2012年11月04日 15:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 15:47
軽い
2012年11月04日 15:48撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:48
2012年11月05日 00:26撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:26
おおー、見えた!
2012年11月04日 15:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
11/4 15:57
おおー、見えた!
来ました。
っていうか、なんとか辿り着けました(^−^)

那智山です!!!!!!!!
2012年11月04日 15:58撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 15:58
来ました。
っていうか、なんとか辿り着けました(^−^)

那智山です!!!!!!!!
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!

遥か100キロ走破しましたよ!

スゲーーーーーーーーーーー
2012年11月05日 00:27撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/5 0:27
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!

遥か100キロ走破しましたよ!

スゲーーーーーーーーーーー
嬉しさがひしひしとこみ上げてきます
2012年11月04日 16:02撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:02
嬉しさがひしひしとこみ上げてきます
青岸渡寺
2012年11月04日 16:09撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:09
青岸渡寺
ある意味ここがゴールか!

九度山から!高野山から!!熊野本宮と熊野那智大社と繋げましたよ!!!!
 それも自分の足のみで!!!!
2012年11月04日 16:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/4 16:11
ある意味ここがゴールか!

九度山から!高野山から!!熊野本宮と熊野那智大社と繋げましたよ!!!!
 それも自分の足のみで!!!!
2012年11月05日 00:07撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:07
やりましたね。
ガッツポーズの拳もいつもより高く上がっております(^−^)
2012年11月04日 16:15撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:15
やりましたね。
ガッツポーズの拳もいつもより高く上がっております(^−^)
2012年11月04日 16:22撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:22
2012年11月04日 16:23撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:23
2012年11月04日 16:25撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:25
「黒あめソフト」食べたいが、寒いので諦めました
2012年11月05日 00:09撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:09
「黒あめソフト」食べたいが、寒いので諦めました
2012年11月05日 00:09撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:09
2012年11月05日 00:10撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:10
そして、ここです
2012年11月04日 16:50撮影 by  CX5 , RICOH
4
11/4 16:50
そして、ここです
ここ目指しましたよ!
2012年11月05日 00:09撮影 by  CX5 , RICOH
11/5 0:09
ここ目指しましたよ!
2012年11月05日 00:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
11/5 0:09
ゴーーーーーーーーーール!
2012年11月04日 16:57撮影 by  CX5 , RICOH
11/4 16:57
ゴーーーーーーーーーール!
お疲れ様でした。

お願いして、二人で撮ってもらいました。

2012年11月05日 00:10撮影 by  CX5 , RICOH
11
11/5 0:10
お疲れ様でした。

お願いして、二人で撮ってもらいました。

撮影機器:

感想

2日間とも素晴らしい秋晴れ・紅葉に恵まれての最高のトレイルでした。

今回もいつも同様に鬼軍曹・くらまてんぐさんの大満足プランを実行!
正直、無茶苦茶です(T_T)

でもなんとか当初の予定通り高野山から熊野本宮大社・熊野那智大社を繫げて那智の滝まで辿り着く事が出来ました。

 くらまてんぐさんの机上のプランでは、さらに熊野速玉大社まで目指したかったんですが、もう気力も体力もとうに限界を越えていて、途中から僕の泣きも入って那智の滝がゴールというい事に変更してもらった次第なんですが、それでももうフラフラ状態で今まで数々のトレイルを経験したけど、ベスト3に入るしんどさ、苦しさ、辛さとそれを上回る達成感でしたね。

なので、熊野古道コンプリートはまだ先です。



 そりゃもう相当なやられっぷりで、いつも以上に頑張ったのは3日経った今でも全身の筋肉痛と右足の捻挫の痛みが物語ってますね。

 
ホントによくがんばった!
暑い時期はおススメしかねますが、今の時期の熊野古道最高ですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6413人

コメント

いやー大したものです!!
はじめまして

ホントに大したものです
普通に歩くのでも中々のコース
それをトレランでやられるなんて・・しかも、時間は2日とは !!

紀伊半島の一番良いところを選ばれた事も素晴らしい!!

熊野古道では中辺路は有名ですが、小辺路のほうが人が少なくて山深さを感じますよね

昔、初めて行った沢登りが「三田谷」で沢をつめるとお伯母子岳にに向かう小辺路にたどり着きました
そして大股にくだったと思います

なつかしい谷の写真があって思わずコメント書いてしまいました

次は是非、奥駆道へチャレンジしてみてください!!
吉野の行者さんも走っていますから
2012/11/7 14:00
完走おめでとう!!
しかし、まだまだ奥が深いのが熊野古道。
全755kだから655k残っています
是非、近いうちにトレランで踏破してください!
平地なら1日で約100k行けるはずですから踏破に時間は要しません
2012/11/8 0:42
ゲスト
釜飯
はじめまして

熊野古道はいいですね。
青岸渡寺からの那智の滝メジャーなアングルですが
いつみてもいい光景です。

僕も十津川方面へ行くと長谷川の釜めしを食べます。
これが結構いけるのですよね。

トレランなんてできませんがゆっくり歩いてみたいと思います。
2012/11/8 10:07
コメントありがとうございます。
karankurunさん> 熊野古道初めて行ったんですが、めちゃくちゃ良かったです
 トレイルのフィールドとしても、走りやすく次々と名所旧跡などが出てくるので、飽きないし今回は紅葉も綺麗でいつかまた行きたいですね。

ただ相当にやられた感があるので、もう少しパワーアップしてからまた訪れたいと思います。
2012/11/8 20:00
コメントありがとうございます
tenenparmaさん> あと、655舛任垢!?

いつかは制覇してみたいという思いもありますが、今は、これで充分とという思いもありますね

ただ、言えるのはたとえ平地でも今は一日100舛鯀リ切る気力・体力がとてもじゃないが、ありません

でもいつかは制覇してみたいですね
2012/11/8 20:07
コメントありがとうございます
yossiiさん> 釜めし美味かったです

今回はちょうど中間地点にこの十津川温泉があったので、リフレッシュして2日目を迎えれたのが凄く大きかったですね。

お互いいつまでも山を楽しみましょうshine
2012/11/8 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら