ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2424208
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[奥多摩]川井駅→棒ノ折山→岩茸石山→惣岳山→川井駅

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
11.2km
登り
1,106m
下り
1,210m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:12
合計
6:24
6:57
6
7:03
7:03
4
7:07
7:08
16
7:24
7:33
78
8:51
9:11
11
9:22
9:22
14
9:36
9:36
16
9:52
9:52
3
9:55
9:55
34
10:29
10:29
19
10:48
10:48
7
10:55
11:31
7
11:38
11:38
8
11:46
11:46
28
12:14
12:20
15
12:35
12:35
46
13:21
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩線 川井駅 → バス
コース状況/
危険箇所等
棒ノ折山登山口ー棒ノ折山
とりつき後40分程は急登が続くが登山道は整備されている。 
途中登山道が川と化している区間があった。雨の後などは注意が必要と思われる。
その後は傾斜も緩み歩きやすいハイキングコースが続く。

棒ノ折山ー惣岳山
よく整備されてて危険箇所は無い
踏み固められて滑りやすい箇所は注意が必要も尻もち程度はご愛敬で (^_^)

惣岳山ー川井駅
破線にもなってないVRと覚悟してたが、全く人が入って無いわけでも無さそうで、林業従事者用?のテープが有ったりする。
ただ、殆どが道なき急斜面を滑るように下る感じになるので、覚悟とRF能力が必要と思われる。
自分は4つヅメアイゼンを着けて下ったが、それでもおっかなかったっす。(^_^;)
どうしても川井駅に行きたい人以外は、サクッと御嶽駅に向かうのが幸せだと思う。

全体的に印象は高尾山のメジャーコースによく似てて勘違いしそうになる・・
バス終点 出発点
2020年07月05日 06:57撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 6:57
バス終点 出発点
2020年07月05日 14:25撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 14:25
ここは右に曲がって直登のようです
2020年07月05日 07:49撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 7:49
ここは右に曲がって直登のようです
何だか立派な岩に朝日が差してました。
なにか謂れが有るのか、旗?が掲げられてた。
2020年07月05日 08:00撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 8:00
何だか立派な岩に朝日が差してました。
なにか謂れが有るのか、旗?が掲げられてた。
何かのオブジェ? 登山道のど真ん中に鎮座
2020年07月05日 14:36撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 14:36
何かのオブジェ? 登山道のど真ん中に鎮座
陣馬から景信に向ってる錯覚に・・
2020年07月05日 14:36撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 14:36
陣馬から景信に向ってる錯覚に・・
頂上直下だけど耐えきれず、ずぶぬれ状態だったので汗ふき休憩
何度タオルを絞った事か・・
2020年07月05日 08:28撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 8:28
頂上直下だけど耐えきれず、ずぶぬれ状態だったので汗ふき休憩
何度タオルを絞った事か・・
正式名は棒ノ嶺って言うのね・・
2020年07月05日 08:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 8:42
正式名は棒ノ嶺って言うのね・・
山頂には立派な東屋が有ります。
2020年07月05日 08:42撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 8:42
山頂には立派な東屋が有ります。
ゴンジリ峠? って名前? 
2020年07月05日 09:21撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 9:21
ゴンジリ峠? って名前? 
権次入峠? ここが峠? さっきはカタカナで表記してたような
2020年07月05日 09:21撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 9:21
権次入峠? ここが峠? さっきはカタカナで表記してたような
ガスが出てきて、チョッと幻想的
2020年07月05日 09:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 9:30
ガスが出てきて、チョッと幻想的
なんだぁ・・ 靄の中に十字架が立ってる丘に見える。
2020年07月05日 09:35撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 9:35
なんだぁ・・ 靄の中に十字架が立ってる丘に見える。
と思ったら、黒山って所でした。
2020年07月05日 09:36撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 9:36
と思ったら、黒山って所でした。
木の根が何かの模様のような・・ がんばれ!
2020年07月05日 10:13撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 10:13
木の根が何かの模様のような・・ がんばれ!
ここが岩茸石山山頂だったけかな・・
最後の登りがメチャきつくてヘロヘロになりました。
終始、汗をタオルに吸わせてタオルを絞る作業(^_^;)
2020年07月05日 11:30撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 11:30
ここが岩茸石山山頂だったけかな・・
最後の登りがメチャきつくてヘロヘロになりました。
終始、汗をタオルに吸わせてタオルを絞る作業(^_^;)
ここに来ていきなりガスが切れて伐採された木の間から広がる景色にチョッと感動
2020年07月05日 11:51撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 11:51
ここに来ていきなりガスが切れて伐採された木の間から広がる景色にチョッと感動
青渭神社 奥宮 金網が何とも物寂しかった
2020年07月05日 12:01撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 12:01
青渭神社 奥宮 金網が何とも物寂しかった
惣岳山 山頂
ここから、アイゼンとダブルストックで下りました。
2020年07月05日 12:02撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 12:02
惣岳山 山頂
ここから、アイゼンとダブルストックで下りました。
VR突入・・ あれ? 道ある?
と思ったのはここだけ・・ 後はおっかなかった
2020年07月05日 12:20撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 12:20
VR突入・・ あれ? 道ある?
と思ったのはここだけ・・ 後はおっかなかった
鉄塔・・ って事は、巡回用の道が有る筈。
2020年07月05日 14:38撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 14:38
鉄塔・・ って事は、巡回用の道が有る筈。
普通に撮るだけで足元が写る程の急斜面だが・・ きっと伝わらないな
2020年07月05日 12:52撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 12:52
普通に撮るだけで足元が写る程の急斜面だが・・ きっと伝わらないな
結構ドンピシャ! すぐ先が駅だった。
2020年07月05日 13:19撮影 by  L-01K, LG Electronics
7/5 13:19
結構ドンピシャ! すぐ先が駅だった。

装備

MYアイテム
Donai
重量:-kg

感想

天気予報は雨の予報だったのだが、午前中は持ちそうかな?と、サクッと登れる山って事で奥多摩へ。

何でこの予報で出掛けるかなぁ? と、言われそうだが…
コロナ太りで、装着してしまったお腹回りの脂肪の輪っかをどうにかしたい。
かといって、ジムに行くのはまだチョッと怖い!
と言うわけで多少無理をしても山歩きをしたい!って事に…(^_^;)

本日の核心部は惣岳山からのバリエーション下りだったのだが、それ以上に、湿度の高さに伴う発汗で、沢には入ってないのに全身ずぶ濡れ状態。(^_^;)
シャツは勿論、パンツも汗で濡れて足にまとわりつく!それどころか、ぽたぽたと水滴(汗滴?)が絶えずしたたり落ちてる。
もう、どんだけ汗かきなんだよ <  俺 と、思いながら歩き続けました。
しかしこの異常な程の汗、なにか病気なのかなぁ…?

結局、汗でずぶ濡れ状態をケアするために、乗降客がほぼ居ないだろう、川井駅に下る事にしたのだから、汗のお陰でとんだ冒険をさせられた。

幸い? 雨には降られずに下山し帰宅できたので、自分にしてはナイスな1日でした。 やはり期日前投票に行っててよかった。(^_^)

やっぱ短時間でも山を歩くと気持ちがいい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

腹周りの輪っか〜
こんばんは、 Donaiさん。
そうですよね、短時間でも山歩きが出来ると気持ちが良いですよね。
でも異常な程の汗って有りますが、私も夏はパンツ迄ぐっしょりです、
あはは、やっぱり腹周りの輪っかのせいでしょうか???(笑)
今回行かれた奥多摩って結構標高の高い山も有るのですよね、
でも歩き始めが7時って言う事は、結構早くからお出かけなのかな?
山でゆであずき、美味しそうですね〜。
最近またコロナが流行って来ているようですが、
くれぐれもお気を付けて下さいね。
2020/7/6 18:41
Re: 腹周りの輪っか〜
mildpapa さん こんばんは いつもコメント有り難うございます。

mildpapa さんも 汗かき仲間でしたか。 よかったぁ 笑
人が多い山では恥ずかしいですよね。(^_^;
何とか腹回りを処理しないとです。 マジやばいっす。

実は奥多摩は人生で10回ほどしか行った事無くて、しかも電車で行った事は無かったのです。 車だとメチャクチャ遠いんですよ・・
でも、電車でのアクセスが凄く良くて、東京駅4:30ごろの始発が有って、奥多摩までうまく接続できるんです。 コロナのおかげで、とってもありがたい事を知った次第です。
しかも、丹沢と違い例の奴らが殆ど居ないので助かります。

山では殆ど食欲が無いのですが、ゆであずきだけはイケちゃうんです。笑
凍らせて持って行くと美味しいです。

東京都民はもうバイ菌扱いで、肩身が狭いです。 他県からは来ないで要請出てるし、都知事は越県するな指示まで・・

mildpapa さんもコロナには気をつけて下さいね。
2020/7/6 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら