ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6926467
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺(さわらびの湯→御嶽駅の縦走)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:14
距離
17.0km
登り
1,737m
下り
1,748m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:34
合計
5:13
8:11
8:11
35
8:46
8:46
12
8:58
9:06
2
9:08
9:10
15
9:25
9:28
11
9:39
9:51
7
9:58
9:58
13
10:11
10:11
20
10:31
10:32
2
10:34
10:34
31
11:05
11:05
20
11:25
11:25
8
11:33
11:34
6
11:40
11:40
8
11:48
11:49
15
12:04
12:10
55
13:05
天候 晴れ(もう夏の天気)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能駅からバスでさわらびの湯まで(飯能駅北口3番バス停/670円)。
コース状況/
危険箇所等
基本的に良く整備されているが、山慣れしてない人には2箇所ほどピンクテープで注意するところあり(詳細は写真参照)。
その他周辺情報 今回は地図上の踏み跡付けのため下山先を御嶽駅にしたが、個人的には終盤途中の「沢井分岐」で沢井駅方面への下山オススメ。帰宅前に電車が来るまで小澤酒造の「ききざけ処」で一杯引っ掛けて帰宅できるのがこのコースの素晴らしいところ。
スタート地点の「ノーラ名栗・さわらびの湯」バス停。
2024年06月15日 07:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 7:52
スタート地点の「ノーラ名栗・さわらびの湯」バス停。
この先の有間ダム、ツーリングの目的地になっているみたいでライダーが多い。
2024年06月15日 07:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 7:58
この先の有間ダム、ツーリングの目的地になっているみたいでライダーが多い。
「有間ダム」モニュメント?
2024年06月15日 08:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:02
「有間ダム」モニュメント?
個人特定できないように念のためモザイクかけてます。
2024年06月15日 08:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:02
個人特定できないように念のためモザイクかけてます。
白谷沢登山口到着。登山ポストは紙ないです。事前に持ってきたものを投函するみたい。
2024年06月15日 08:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:11
白谷沢登山口到着。登山ポストは紙ないです。事前に持ってきたものを投函するみたい。
2024年06月15日 08:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:18
暫くは川にそっての歩き。
2024年06月15日 08:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:29
暫くは川にそっての歩き。
2024年06月15日 08:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:32
渡渉? 川を渡る頻度が増してくる。濡れていて滑りやすいので注意。
2024年06月15日 08:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:34
渡渉? 川を渡る頻度が増してくる。濡れていて滑りやすいので注意。
ゴルジュ帯到着。
2024年06月15日 08:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:34
ゴルジュ帯到着。
その前にまた渡渉。
2024年06月15日 08:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:37
その前にまた渡渉。
先行者の方がゴルジュ帯スタート。
2024年06月15日 08:41撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:41
先行者の方がゴルジュ帯スタート。
濡れてるのですっ転びそうで怖い。
2024年06月15日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:42
濡れてるのですっ転びそうで怖い。
大したことないけど鎖場とロープも。滑るからね。
2024年06月15日 08:42撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:42
大したことないけど鎖場とロープも。滑るからね。
こんな感じ。
2024年06月15日 08:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:44
こんな感じ。
いったん舗装道路にでて対面わたってから再度山道。
2024年06月15日 08:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 8:59
いったん舗装道路にでて対面わたってから再度山道。
下からコレ見えたときベンチかと思ったら木道。
2024年06月15日 09:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:05
下からコレ見えたときベンチかと思ったら木道。
権次入峠そばにある岩茸石。以前一度登ってるから今回はパス。石の上でくつろいでいる方がいたので声をかけて撮影。約束通りモザイク処理致しました。
2024年06月15日 09:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:09
権次入峠そばにある岩茸石。以前一度登ってるから今回はパス。石の上でくつろいでいる方がいたので声をかけて撮影。約束通りモザイク処理致しました。
右側から登ってきてヘアピン的に左を直進。写真の後ろ側に岩茸石。
2024年06月15日 09:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:09
右側から登ってきてヘアピン的に左を直進。写真の後ろ側に岩茸石。
2024年06月15日 09:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:13
梅雨が遅れているから見られないかと思っていたがラッキー。ギンリョウソウ(ユウレイタケ)。
2024年06月15日 09:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:15
梅雨が遅れているから見られないかと思っていたがラッキー。ギンリョウソウ(ユウレイタケ)。
2024年06月15日 09:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:23
コアジサイがあちらこちらに咲いていた。色味はおおむね白かったが、上の方に進むとやや青みがかっている個体も多数。
2024年06月15日 09:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:33
コアジサイがあちらこちらに咲いていた。色味はおおむね白かったが、上の方に進むとやや青みがかっている個体も多数。
そこを抜けると山頂。やっと着いた。
2024年06月15日 09:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:36
そこを抜けると山頂。やっと着いた。
7年前に来たときは木道なんて整備されていなかった。随分と綺麗になっててびっくり。
2024年06月15日 09:37撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:37
7年前に来たときは木道なんて整備されていなかった。随分と綺麗になっててびっくり。
山頂。
2024年06月15日 09:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:38
山頂。
整備されてるけど…眺望が…。
2024年06月15日 09:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:47
整備されてるけど…眺望が…。
ちなみにこの写真、7年前の2017年6月10日。山頂からの景色はパノラマだったのに…。
2017年06月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
6/10 12:16
ちなみにこの写真、7年前の2017年6月10日。山頂からの景色はパノラマだったのに…。
いや…見えないから…。
2024年06月15日 09:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:49
いや…見えないから…。
2024年06月15日 09:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 9:57
高水三山方面へ出発。
2024年06月15日 10:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:05
高水三山方面へ出発。
2024年06月15日 10:07撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:07
2024年06月15日 10:08撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:08
2024年06月15日 10:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:11
2024年06月15日 10:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:13
自分が感じた道迷いポイントその1。正解は左側をまっすぐ。でも右側の下がった先にピンクテープが2か所、しっかりと見えてなんとなく登山道のような雰囲気。でも右は進んだ瞬間に足元の感触がフカフカなので明らかにおかしい。念のためこのピンクテープでどこまで誘導されるのかちょっと進んでみたのでログ上もコースアウト。5つのピンクテープをたどって進んだところ、そこから一切テープが見えなくなったので戻ったが、伐採する特定の木への誘導のような感じがした。
2024年06月15日 10:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:26
自分が感じた道迷いポイントその1。正解は左側をまっすぐ。でも右側の下がった先にピンクテープが2か所、しっかりと見えてなんとなく登山道のような雰囲気。でも右は進んだ瞬間に足元の感触がフカフカなので明らかにおかしい。念のためこのピンクテープでどこまで誘導されるのかちょっと進んでみたのでログ上もコースアウト。5つのピンクテープをたどって進んだところ、そこから一切テープが見えなくなったので戻ったが、伐採する特定の木への誘導のような感じがした。
突然現れた「やまびこ広場」。2023.4.28とあったので最近?
2024年06月15日 10:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:31
突然現れた「やまびこ広場」。2023.4.28とあったので最近?
2024年06月15日 10:35撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:35
撮影スポット。ここだけ眺望よろし。
2024年06月15日 10:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:38
撮影スポット。ここだけ眺望よろし。
2024年06月15日 10:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 10:56
2024年06月15日 11:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:05
2024年06月15日 11:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:05
ここで他の登山者さんと軽く雑談。やっぱ熊、気になるよねーって。
2024年06月15日 11:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:23
ここで他の登山者さんと軽く雑談。やっぱ熊、気になるよねーって。
2024年06月15日 11:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:26
この花の名前を僕はまだ知らない(古)。
2024年06月15日 11:30撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:30
この花の名前を僕はまだ知らない(古)。
2024年06月15日 11:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/15 11:32
正面のルートが棒ノ嶺方面。ここで高水三山ルートと合流。ここまでの人伊奈杉から突然の人大杉でびっくり。
2024年06月15日 11:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:33
正面のルートが棒ノ嶺方面。ここで高水三山ルートと合流。ここまでの人伊奈杉から突然の人大杉でびっくり。
2024年06月15日 11:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:47
中央、山の先にある白い楕円形はベルーナドーム?
2024年06月15日 11:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:52
中央、山の先にある白い楕円形はベルーナドーム?
元気出して…。
2024年06月15日 11:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 11:54
元気出して…。
2024年06月15日 12:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/15 12:06
2024年06月15日 12:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 12:11
当初予定ではここを左折して川井駅近くのききざけ処へ直行しようかと思っていたが、左折ルートは前回の高水三山で足跡残してるので今回は素直に御嶽駅方面へ。まあ、御嶽駅から歩いていくけどね!
2024年06月15日 12:36撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 12:36
当初予定ではここを左折して川井駅近くのききざけ処へ直行しようかと思っていたが、左折ルートは前回の高水三山で足跡残してるので今回は素直に御嶽駅方面へ。まあ、御嶽駅から歩いていくけどね!
2024年06月15日 12:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 12:45
自分が感じた道迷いポイントその2。正解は右側。まっすぐも不正解ではないんだけど御嶽と川井の間に出る登山道。右側画像切れてるけど「御嶽駅」の看板があって、まっすぐと右側、どちらともとれるような配置。更にまっすぐ進んでみたくなるようなピンクテープの濃さで一瞬悩んだ。少し進んだあと、念のため写真を撮っておこうと一旦戻ってこの一枚を撮影。
2024年06月15日 12:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 12:56
自分が感じた道迷いポイントその2。正解は右側。まっすぐも不正解ではないんだけど御嶽と川井の間に出る登山道。右側画像切れてるけど「御嶽駅」の看板があって、まっすぐと右側、どちらともとれるような配置。更にまっすぐ進んでみたくなるようなピンクテープの濃さで一瞬悩んだ。少し進んだあと、念のため写真を撮っておこうと一旦戻ってこの一枚を撮影。
高水三山の下山口、というか御嶽駅からの登山口。
2024年06月15日 13:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 13:06
高水三山の下山口、というか御嶽駅からの登山口。
【おまけ】御嶽駅に着いたら青梅街道を川井駅方面へ。もちろん目的地は「ききざけ処」。(゜д゜)ウマー 今日も外国人多かった。
2024年06月15日 13:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
6/15 13:29
【おまけ】御嶽駅に着いたら青梅街道を川井駅方面へ。もちろん目的地は「ききざけ処」。(゜д゜)ウマー 今日も外国人多かった。
【おまけ】オレたちのパライソ。でも最近は天上界でもインフレ…。100円アップしとるがな
2024年06月15日 13:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 13:32
【おまけ】オレたちのパライソ。でも最近は天上界でもインフレ…。100円アップしとるがな
【おまけ】行きのバスの天井…。あの方たちにジャックされとる…。
2024年06月15日 07:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
6/15 7:02
【おまけ】行きのバスの天井…。あの方たちにジャックされとる…。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら