記録ID: 2424628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
森吉山 (ヒバクラ口→ゴンドラ駅)
2020年07月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 755m
- 下り
- 376m
コースタイム
天候 | 雨 のち 曇り ・午前はずっと降ってました。特に10時頃はざーざー降り。 ・11時過ぎると断続的になり、13時過ぎて完全に止む。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秋田内陸線 角館6:30→阿仁前田8:08 乗合タクシー 阿仁前田駅8:10→ヒバクラ登山口8:55 (客1人, 2600円) ■復路 阿仁ゴンドラ 山頂駅14:50→山麓駅15:09 (8末まで無料) 乗合タクシー 阿仁スキー場15:55→ 阿仁合駅16:14 (客3人, 1100円) 秋田内陸線 阿仁合17:33→角館19:00 JR田沢湖線 角館19:59→大曲20:18 夜行バス 大曲駅21:30→大宮駅5:40 (4000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雨のせいで、山頂までの道、およびヒバクラ分岐=山人平の区間は、8割方、水たまり / ぬかるみ / 流水(川状態)。 ・山頂すぐ西に残雪あり。10mくらい雪の斜面を登りました。登りだけなら軽アイゼン無しでなんとかなりましたが、慎重に。 |
その他周辺情報 | ◆乗合タクシー http://aniski.jp/gondola/syuyutaxi.pdf ・各コースの登山口となる、阿仁スキー場、こめつが山荘、ヒバクラ登山口、鳥獣センターへは、最寄の阿仁合駅または阿仁前田駅から乗合タクシーがあります。通常タクシーと比べると定額・低料金で、1名から利用できて、大変ありがたいです。事前予約要。 ・ヒバクラ登山口なんか、最後ボコボコのじゃり道なのに、私1人を45分かけて送っていただきました。2600円。 ◆秋田内陸線 ホリデーフリーきっぷ (土日祝1日乗り放題) https://www.akita-nairiku.com/ticket/ ・角館から乗る場合、大幅におトク。 ・さらに期間&枚数限定(6/24~2/28、先着100枚)で25%引。( http://www.akita-nairiku.com/upload/topics/591/pdf2_20200622163708.pdf ) ・私は、朝は気付かず、帰りだけ使いましたがトクでした。 ※ 阿仁前田まで乗る場合、全線タイプより、Bタイプと普通きっぷを買った方が安そう。 ◆阿仁ゴンドラ ・今年7月8月はゴンドラ無料。ありがたや。 |
写真
装備
備考 | ・熊鈴忘れた。やばー |
---|
感想
・金曜の時点では降水確率20%とかだったので、土曜はさておき日曜は降らんだろうと思ってたんですが、実際には朝から雨。なぜっ?と雨雲レーダーを見ると、東日本全域のうち、秋田だけ雨雲湧いて現在当地に向けて接近中とか。なかなかついてない。そして、地面はぬかるみ/水たまりだらけでした。
・どうせ行くなら縦走したい!と思って、乗合タクシーで北東奥のヒバクラ登山口まで回り込み、手前(西)に向かって縦走してくるルートを選んだのですが、こんな天候なら、素直にゴンドラ山頂駅からのピストンで十分だったかなぁ、と、朝、列車の中で思いましたし、下りてからもそう思いました。(列車代とか乗合タクシー代ももっと安く済んだはず。ただ、乗合タクシーを直前変更できなくて。)
・こうして、先週今週で、姫神山×, 秋田駒×, 乳頭山〇, 真昼岳×, 森吉山× と5戦4敗で、真っ白な山頂だったのでした。東北なら、もう少し梅雨の影響受けにくいのかな?と思ってましたけど、実際はこんな感じなのでしょうか?
・眺望はダメでしたが、山頂の湿原エリアは花もたくさん見られて、よかったです。ニッコウキスゲはまだこれからのようでしたが、ゴンドラ駅に近い所ではもうしっかり咲いてて十分でした。
・土日の2日間で、バスの運ちゃんとか宿の人とか、3回も「クマ、この辺普通にいるから気を付けて」と声かけられました。みなさま、「今日雨降るから気を付けて」くらいの自然な感じで、さらっとおっしゃる。さすが北東北。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前ヒバクラ登山口から登りましたが、天気が良くなく人もいなくていい気分ではなかった思い出がありますね。コース自体は時期が合えば花も多そうで楽しめそうです。
私は山歩きでクマに遭遇したことまだないですが、フツーにいるものとして対策しといた方がいいと思いますよ。とくに人の少ないコースはお気をつけて。
お疲れ様でした!お互い、なかなかな天気でしたね。
あらためてネットで調べてみたら、秋田の市町村では、クマの目撃情報はごく日常的にあるんですね。私は普段は熊鈴などは付けないのですが、次回、また北東北を訪れる時には、ちゃんと熊鈴かラジオ、持っていくことにします。早ければ今月中に、和賀岳に行ければと思ってますし。
ご助言、ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する