ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2425335
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾の里山5座ハント 〜 雨・藪・蜘蛛の巣ニモマケズ 〜

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
27.3km
登り
1,647m
下り
1,803m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:58
合計
9:19
7:42
7:42
8
8:14
8:19
7
8:26
8:26
5
8:31
8:31
21
8:52
8:54
1
8:55
8:56
18
9:14
9:15
14
9:29
9:29
7
9:36
9:36
3
9:39
9:39
49
10:28
10:28
12
10:40
10:46
5
10:51
10:55
37
11:32
11:38
20
11:58
12:23
28
12:51
12:52
5
12:57
12:57
87
14:24
14:24
6
14:30
14:31
36
15:07
15:07
15
15:22
15:24
24
15:48
15:48
10
15:58
15:58
4
16:02
16:03
27
16:54
16:54
0
16:54
ゴール地点
雨上がり土すべり、藪こぎ(しかもトゲ多め)、蜘蛛の巣、蒸し暑さ。この時期の低山バリはある意味修行。
天候 曇り のち 雨 のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
チャリ60分でJR高尾駅へ。そこから西東京バスにて陣馬高原下BSへ。
(山行)
JR高尾駅まで歩いて戻り、チャリで帰宅。
コース状況/
危険箇所等
全ルート、低山あるあるで踏み跡がいろいろ錯綜。下りでは方向注意。
濡れて土すべり地獄、とげとげ藪こぎ地獄、蜘蛛の巣地獄が味わえる。

和田峠〜本宮山:バリだが快適トレイル
本宮山〜要倉山:バリ。藪こぎ愛好家向け。何故か猟犬2頭がお伴。
宮尾神社〜恩方山〜盆前山:踏み跡多く歩きやすい。
八王子城山〜北高尾山稜縦走コース:歩きやすく割愛。
その他周辺情報 特にどこにも寄らず帰宅。
チャリで高尾駅はもう慣れっこ。ここからは久しぶりのバス乗車で陣馬高原下へ行く。バス内は結構密。
2020年07月05日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 6:43
チャリで高尾駅はもう慣れっこ。ここからは久しぶりのバス乗車で陣馬高原下へ行く。バス内は結構密。
陣馬高原下、無事到着。さすが人気の山域。たくさんの人がいた。準備して出発。
2020年07月05日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 7:35
陣馬高原下、無事到着。さすが人気の山域。たくさんの人がいた。準備して出発。
そして和田峠到着。ほとんどの人は陣馬に向かっていたが、自分はそっちではない。
2020年07月05日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 8:20
そして和田峠到着。ほとんどの人は陣馬に向かっていたが、自分はそっちではない。
残り少なくなってきている東京里山のハントが目当て。醍醐林道方面へ行く。
2020年07月05日 08:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:21
残り少なくなってきている東京里山のハントが目当て。醍醐林道方面へ行く。
オカトラノオの咲く季節。
2020年07月05日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:28
オカトラノオの咲く季節。
高尾〜陣馬の稜線は雲多め。雨も降りそう。こんな日は里山ハントに限る。
2020年07月05日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 8:29
高尾〜陣馬の稜線は雲多め。雨も降りそう。こんな日は里山ハントに限る。
ここで醍醐林道とおさらば。山道突入。
2020年07月05日 08:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:30
ここで醍醐林道とおさらば。山道突入。
フィトンチッドで新型コロナ撃退。
2020年07月05日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:39
フィトンチッドで新型コロナ撃退。
本宮山までは快適トレイル。
2020年07月05日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 8:53
本宮山までは快適トレイル。
本宮山。本日東京里山100、1座目get。さあ、お次へ。
2020年07月05日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/5 8:53
本宮山。本日東京里山100、1座目get。さあ、お次へ。
あれ、展望できそうなところだが、ガスガス。
2020年07月05日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:00
あれ、展望できそうなところだが、ガスガス。
そしてこのゾーン。この時期だからか知らないが猛烈な藪道。葉は梅雨で濡れているから通るとびしょ濡れ。
2020年07月05日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:04
そしてこのゾーン。この時期だからか知らないが猛烈な藪道。葉は梅雨で濡れているから通るとびしょ濡れ。
おまけにトゲトゲ植物が多く。服や肌にひっかかる。ここには一張羅の服で来ない方がいい。そもそもこの時期に来ない方がいい。
2020年07月05日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:02
おまけにトゲトゲ植物が多く。服や肌にひっかかる。ここには一張羅の服で来ない方がいい。そもそもこの時期に来ない方がいい。
蜘蛛の巣にかかることもしばしばだが、そんなことより山椒やバラ科のキイチゴのトゲトゲの方がよっぽどが嫌。
2020年07月05日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:04
蜘蛛の巣にかかることもしばしばだが、そんなことより山椒やバラ科のキイチゴのトゲトゲの方がよっぽどが嫌。
途中、寄り道。本郷山へ。
2020年07月05日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:14
途中、寄り道。本郷山へ。
本郷山。660mでも650mでもどちらでも良い。撤収。
2020年07月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:15
本郷山。660mでも650mでもどちらでも良い。撤収。
相変わらずのガスガスの中、要倉山方面へトゲの藪道を行く。
2020年07月05日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 9:27
相変わらずのガスガスの中、要倉山方面へトゲの藪道を行く。
トゲは段々落ち着いてきた。雨で地面が滑りやすいのも辛かった。
2020年07月05日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:33
トゲは段々落ち着いてきた。雨で地面が滑りやすいのも辛かった。
そして要倉山へ到着。本日東京里山100選2座目get。さあ、先へ。先ほどから熊鈴の鳴る音が聞こえる。誰か速い人が追いついてきたのかな?
2020年07月05日 09:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:41
そして要倉山へ到着。本日東京里山100選2座目get。さあ、先へ。先ほどから熊鈴の鳴る音が聞こえる。誰か速い人が追いついてきたのかな?
先を行ってもらおうとしたら、飼い主なしの2頭の猟犬だったのでびっくり。ずっとお伴のようについてきたようだ。
2020年07月05日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 9:56
先を行ってもらおうとしたら、飼い主なしの2頭の猟犬だったのでびっくり。ずっとお伴のようについてきたようだ。
この先も結構な区間ついてきた。このルートを通る人の間では知られた猟犬だそうだ。
2020年07月05日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 9:57
この先も結構な区間ついてきた。このルートを通る人の間では知られた猟犬だそうだ。
途中、沢を渡るべきところを、沢に沿って下りてしまった。そのとき猟犬がやけに上から吠えていた。その後、急坂を強引に復帰。教えてくれていたのかな?
2020年07月05日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 10:11
途中、沢を渡るべきところを、沢に沿って下りてしまった。そのとき猟犬がやけに上から吠えていた。その後、急坂を強引に復帰。教えてくれていたのかな?
何はともあれ、無事麓へ下りてきた。猟犬も沢から先へはついてこなかった。
2020年07月05日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:27
何はともあれ、無事麓へ下りてきた。猟犬も沢から先へはついてこなかった。
ここから下りてきた。こっちから来るときは、新多摩線の巡視道を目指していけばいい。でもこちらからだと道はかなり分かりづらそう。
2020年07月05日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:29
ここから下りてきた。こっちから来るときは、新多摩線の巡視道を目指していけばいい。でもこちらからだと道はかなり分かりづらそう。
恩方第二小学校。都知事選の投票所になっていた。自分は期日前投票済み。
2020年07月05日 10:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:40
恩方第二小学校。都知事選の投票所になっていた。自分は期日前投票済み。
次の山へは、夕焼け小焼けふれあいの里近くの宮尾神社脇から取り付く。
2020年07月05日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 10:56
次の山へは、夕焼け小焼けふれあいの里近くの宮尾神社脇から取り付く。
途中、高留沢ノ頭で休憩。ここへは林道盆堀線方面からのルートもあった。そして出発。
2020年07月05日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 11:35
途中、高留沢ノ頭で休憩。ここへは林道盆堀線方面からのルートもあった。そして出発。
恩方山到着。このとき結構雨が降っていたが、木々に守られそれほど濡れない。
2020年07月05日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 11:59
恩方山到着。このとき結構雨が降っていたが、木々に守られそれほど濡れない。
ここでいつものランチ。そして次の里山、盆前山を目指す。
2020年07月05日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:06
ここでいつものランチ。そして次の里山、盆前山を目指す。
こんなテープがあり、踏み跡もあり、歩きやすい。
2020年07月05日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:24
こんなテープがあり、踏み跡もあり、歩きやすい。
雨やガスの山歩きも結構好き。
2020年07月05日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:31
雨やガスの山歩きも結構好き。
真ん中の※は何?
2020年07月05日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 12:38
真ん中の※は何?
そして盆前山到着。東京里山100選、本日3座目get。
2020年07月05日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 12:52
そして盆前山到着。東京里山100選、本日3座目get。
下山途中、何匹かでうり坊が移動していたが、逃げてしまい撮影できず。1匹逃げ遅れたのが、ピンぼけで写っているけど。
2020年07月05日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:14
下山途中、何匹かでうり坊が移動していたが、逃げてしまい撮影できず。1匹逃げ遅れたのが、ピンぼけで写っているけど。
下山時は、微妙な尾根分岐に迷いやすい。間違えて別の尾根を下りそうになったが修正。
2020年07月05日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:15
下山時は、微妙な尾根分岐に迷いやすい。間違えて別の尾根を下りそうになったが修正。
下界だ。下界というほどの高山ではないが・・・。草ボーボーの麓が見える。
2020年07月05日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:27
下界だ。下界というほどの高山ではないが・・・。草ボーボーの麓が見える。
こんな表示じゃ、こちらから登るときは分かりづらいかも。
2020年07月05日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:28
こんな表示じゃ、こちらから登るときは分かりづらいかも。
振り返って撮影。この梅雨の草伸び盛りの時期は、こういうマイナールートは手こずる。
2020年07月05日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:28
振り返って撮影。この梅雨の草伸び盛りの時期は、こういうマイナールートは手こずる。
さあ、ここからはしばらく道路歩きで八王子城方面へ。途中エイドで生き返る。
2020年07月05日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:42
さあ、ここからはしばらく道路歩きで八王子城方面へ。途中エイドで生き返る。
今期、初コスモス。
2020年07月05日 13:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 13:47
今期、初コスモス。
そして、恩方第一小学校まできた。この先、松竹橋から滝沢川コースを行く。このコースで八王子城山方面へ。
2020年07月05日 14:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:23
そして、恩方第一小学校まできた。この先、松竹橋から滝沢川コースを行く。このコースで八王子城山方面へ。
やっと、道路歩きから開放。さあ、八王子城山方面へ。
2020年07月05日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:41
やっと、道路歩きから開放。さあ、八王子城山方面へ。
と思ったら予想通りまた藪っぽい道。おや、何かいるぞ。すばやく逃げてしまって撮影できず。
2020年07月05日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:44
と思ったら予想通りまた藪っぽい道。おや、何かいるぞ。すばやく逃げてしまって撮影できず。
アナグマっぽかった。
2020年07月05日 14:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 14:44
アナグマっぽかった。
何か晴れてきて、蒸し暑くなってきた。この時期の低山ロング歩きはまるで修行。
2020年07月05日 14:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 14:47
何か晴れてきて、蒸し暑くなってきた。この時期の低山ロング歩きはまるで修行。
稜線に乗る。今日は八王子神社や本丸には行かず、旧道で管理事務所の方へ下りる。
2020年07月05日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:54
稜線に乗る。今日は八王子神社や本丸には行かず、旧道で管理事務所の方へ下りる。
途中、一瞬八王子のまちが見えた。
2020年07月05日 14:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 14:56
途中、一瞬八王子のまちが見えた。
下りてきた。次の目当ては八王子城の第三堀切。なぜか第三堀切が里山100選。
2020年07月05日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 15:06
下りてきた。次の目当ては八王子城の第三堀切。なぜか第三堀切が里山100選。
第三堀切へは、御主殿の滝へ向かう途中の橋のすき間から取り付く。何か表示ぐらいあればいいのに無い。
2020年07月05日 15:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 15:16
第三堀切へは、御主殿の滝へ向かう途中の橋のすき間から取り付く。何か表示ぐらいあればいいのに無い。
登っていくと、太鼓曲輪尾根ルートに合流するので、その尾根沿いに行く。
2020年07月05日 15:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:20
登っていくと、太鼓曲輪尾根ルートに合流するので、その尾根沿いに行く。
第三堀切到着。東京里山100選、本日4座目get。
2020年07月05日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:23
第三堀切到着。東京里山100選、本日4座目get。
途中、大事なGPSが無いのに気付き、探しに戻る。ものすごい時間のロス。でもあって良かった。
2020年07月05日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 15:36
途中、大事なGPSが無いのに気付き、探しに戻る。ものすごい時間のロス。でもあって良かった。
そして、北高尾山稜縦走コースに乗る。ここにも道標らしきものがない。
2020年07月05日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:49
そして、北高尾山稜縦走コースに乗る。ここにも道標らしきものがない。
よく見れば、木に「→城山入口」と彫られていた。雑。
2020年07月05日 15:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:49
よく見れば、木に「→城山入口」と彫られていた。雑。
唐沢山?こんなピークあったんだ。スルー。
2020年07月05日 15:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 15:59
唐沢山?こんなピークあったんだ。スルー。
そして、地蔵が見えてきた。お目当ての場所。
2020年07月05日 16:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:05
そして、地蔵が見えてきた。お目当ての場所。
地蔵平(地蔵峰)。東京里山100選本日5座目get。ここでおやつタイム。
2020年07月05日 16:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 16:14
地蔵平(地蔵峰)。東京里山100選本日5座目get。ここでおやつタイム。
疲れたので次に行く予定だった6座目の初沢山はまたの機会にしよう。GPSを探しに戻った時間がもったいなかった。地蔵と共に自撮りして下山。
2020年07月05日 16:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:18
疲れたので次に行く予定だった6座目の初沢山はまたの機会にしよう。GPSを探しに戻った時間がもったいなかった。地蔵と共に自撮りして下山。
途中、中央自動車道チラ見え。
2020年07月05日 16:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:30
途中、中央自動車道チラ見え。
そして中央自動車道をくぐり、
2020年07月05日 16:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:33
そして中央自動車道をくぐり、
麓、裏高尾のまちに下りる。
2020年07月05日 16:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 16:36
麓、裏高尾のまちに下りる。
途中、撮り鉄。中央本線の特急用車両、E353系。
2020年07月05日 16:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 16:38
途中、撮り鉄。中央本線の特急用車両、E353系。
そして高尾駅までてくてく歩き、チャリで自宅へ。本日も無事で何より。東京里山100選の山5座getできて、本日の山行これにて終了。
2020年07月05日 16:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/5 16:55
そして高尾駅までてくてく歩き、チャリで自宅へ。本日も無事で何より。東京里山100選の山5座getできて、本日の山行これにて終了。

感想

 都県をまたぐ移動の自粛要請。そしてこのぐずついた天気。東京里山100選の山ハントしかないと急遽計画変更。だがこの時期のマイナールートの里山は結構手強かった。でもこんな辛い山もそんなに嫌いではない。特にいろいろな動物との出会いが面白い山行であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

ようこそ
裏山にようこそ
それにしてもマニアックな道を歩きますね
2020/7/6 21:11
Re: ようこそ
bchanbikkiさん
裏山、おじゃましました。
人よりも動物に会い、静かな山歩きができる良い山域ですね。
藪と蒸し暑さには参りましたが、良い修行の場がお近くにあり、羨ましいです。
2020/7/6 22:41
人より獣
踏み跡たどると人より獣です
そんなところですが、梅雨入り後は暑すぎ藪すぎで誰もあるきませんよ 春先はいいですがね
高いところで涼しくなりたいです
2020/7/8 7:13
Re: 人より獣
暑すぎ藪過ぎの苦行も結構好きなのですが、無理しすぎないように気を付けます。また高いところで涼みたいですね。コロナが落ち着いたらまたぜひ行きましょう。
2020/7/8 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら