ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2425533
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

目国内岳&岩内岳〜湿原は花いっぱい

2020年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
14.6km
登り
1,171m
下り
1,161m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:27
合計
8:51
5:41
46
6:27
6:27
86
7:53
8:12
48
10:06
11:10
47
11:57
11:57
44
12:41
12:41
74
13:55
13:58
32
14:30
14:31
1
14:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所は有りませんが、メクンナイ湿原は足の置き所を考えて進まないとベシャベシャになります。
でも、そこそこ普通に歩けます。
目国内の山頂の岩部分は、ピンテと薄くなった赤いマーカーを確認して登りましょう。
防虫対策も必要ですf(^ー^;
その他周辺情報 新見温泉はやってないので、雪秩父か昆布温泉ですが鯉川温泉も休業中でした。
アンヌプリの旧いこいの村で入浴しました。(日帰り800円)
新見峠周辺には、警告看板が沢山立ってます。
2020年07月05日 05:41撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 5:41
新見峠周辺には、警告看板が沢山立ってます。
入林名簿に記載してスタート!
2020年07月05日 05:42撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 5:42
入林名簿に記載してスタート!
直ぐにマイズルソウ·ロード。
2020年07月05日 05:49撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 5:49
直ぐにマイズルソウ·ロード。
ギンリョウソウ。
2020年07月05日 05:57撮影 by  SH-04L, SHARP
5
7/5 5:57
ギンリョウソウ。
早くも3合目。
2020年07月05日 06:11撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 6:11
早くも3合目。
笹は刈り払われ歩き易い。
2020年07月05日 06:14撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 6:14
笹は刈り払われ歩き易い。
ゴゼンタチバナ。
2020年07月05日 06:18撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 6:18
ゴゼンタチバナ。
雲海に浮かぶニセコ山塊、チセとニトの間から頭を出す羊蹄山。
2020年07月05日 06:22撮影 by  SH-04L, SHARP
4
7/5 6:22
雲海に浮かぶニセコ山塊、チセとニトの間から頭を出す羊蹄山。
昆布岳も雲に浮かんでます。
2020年07月05日 06:22撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 6:22
昆布岳も雲に浮かんでます。
ハクサンボウフかなぁ〜?
2020年07月05日 06:23撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 6:23
ハクサンボウフかなぁ〜?
ターゲットの目国内が見えてきました。
2020年07月05日 06:28撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 6:28
ターゲットの目国内が見えてきました。
前目国内通過。
2020年07月05日 06:29撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 6:29
前目国内通過。
岩内方向も見えてきました。
2020年07月05日 06:29撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 6:29
岩内方向も見えてきました。
エゾフウロ。
2020年07月05日 06:31撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 6:31
エゾフウロ。
エゾカンゾウ。
2020年07月05日 06:33撮影 by  SH-04L, SHARP
4
7/5 6:33
エゾカンゾウ。
マルバシモツケ。
2020年07月05日 06:35撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 6:35
マルバシモツケ。
ハクサンボウフ·ロード。
2020年07月05日 06:43撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 6:43
ハクサンボウフ·ロード。
羊蹄山が右にずれて、アンヌプリが見えてきました。
2020年07月05日 06:50撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 6:50
羊蹄山が右にずれて、アンヌプリが見えてきました。
へぇ〜岩ノ門らしいです。
2020年07月05日 06:59撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 6:59
へぇ〜岩ノ門らしいです。
ゴゼンタチバナ·ロード。
2020年07月05日 07:10撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 7:10
ゴゼンタチバナ·ロード。
七合目通過。
2020年07月05日 07:13撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 7:13
七合目通過。
ハイオトギリ。
2020年07月05日 07:15撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 7:15
ハイオトギリ。
ど〜んと羊蹄が···存在感あるなぁ!
2020年07月05日 07:16撮影 by  SH-04L, SHARP
6
7/5 7:16
ど〜んと羊蹄が···存在感あるなぁ!
君は、何だったけ···勉強します!(hiraさんにご教示を受け、オドリコソウと判明。)
2020年07月05日 07:17撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 7:17
君は、何だったけ···勉強します!(hiraさんにご教示を受け、オドリコソウと判明。)
エゾフウロ·ロード。
2020年07月05日 07:19撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 7:19
エゾフウロ·ロード。
もう少しかなぁ〜?
2020年07月05日 07:23撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 7:23
もう少しかなぁ〜?
笹の下にはシラネアオイも。
2020年07月05日 07:28撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 7:28
笹の下にはシラネアオイも。
九合目通過。
2020年07月05日 07:34撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 7:34
九合目通過。
岩だらけ···の山頂。
2020年07月05日 07:36撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 7:36
岩だらけ···の山頂。
雲海も素晴らしい!
2020年07月05日 07:54撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 7:54
雲海も素晴らしい!
山頂、到着!
2020年07月05日 07:57撮影 by  SH-04L, SHARP
8
7/5 7:57
山頂、到着!
相棒も撮影。
2020年07月05日 08:00撮影 by  SH-04L, SHARP
5
7/5 8:00
相棒も撮影。
雷電山方向、やっぱり遠いなぁ〜
2020年07月05日 08:02撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:02
雷電山方向、やっぱり遠いなぁ〜
岩内岳と積丹半島。
2020年07月05日 08:03撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 8:03
岩内岳と積丹半島。
これから、湿原を抜けて岩内岳に向かいます。
2020年07月05日 08:09撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:09
これから、湿原を抜けて岩内岳に向かいます。
ナナカマド。
2020年07月05日 08:17撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 8:17
ナナカマド。
イソツツジ。
2020年07月05日 08:18撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:18
イソツツジ。
キンバイソウ。
2020年07月05日 08:55撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:55
キンバイソウ。
ハクサンチドリ。
2020年07月05日 08:55撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 8:55
ハクサンチドリ。
ワタスゲとチドリのコラボ。
2020年07月05日 08:55撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:55
ワタスゲとチドリのコラボ。
湿原に欠かせないワタスゲ。
2020年07月05日 08:56撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:56
湿原に欠かせないワタスゲ。
けっこう大きな池塘。
2020年07月05日 08:57撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 8:57
けっこう大きな池塘。
小さな池塘の周りもお花がいっぱい。
2020年07月05日 08:59撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:59
小さな池塘の周りもお花がいっぱい。
チングルマ。
2020年07月05日 08:59撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 8:59
チングルマ。
カラマツソウ。
2020年07月05日 09:01撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 9:01
カラマツソウ。
湿原ならでは、ヒオウギアヤメ。
2020年07月05日 09:02撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 9:02
湿原ならでは、ヒオウギアヤメ。
エゾカンゾウも。
2020年07月05日 09:02撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 9:02
エゾカンゾウも。
色んな種類がいっぱい。
2020年07月05日 09:04撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 9:04
色んな種類がいっぱい。
湿原の全体を俯瞰。
2020年07月05日 09:14撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 9:14
湿原の全体を俯瞰。
ミヤマキンバイ。
2020年07月05日 09:17撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 9:17
ミヤマキンバイ。
サンカヨウ。
2020年07月05日 09:19撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 9:19
サンカヨウ。
ほんの少し雪が残ってました。
2020年07月05日 09:22撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 9:22
ほんの少し雪が残ってました。
チングルマの小さな群落。
2020年07月05日 09:26撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 9:26
チングルマの小さな群落。
あらら···これも勉強中。(これもご教示を受け、イワイチョウと判明👍🏼)
2020年07月05日 09:27撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 9:27
あらら···これも勉強中。(これもご教示を受け、イワイチョウと判明👍🏼)
ヨツバシオガマ。ではなくショウジョウバカマでした👍🏼
2020年07月05日 09:30撮影 by  SH-04L, SHARP
2
7/5 9:30
ヨツバシオガマ。ではなくショウジョウバカマでした👍🏼
ハイマツの雌花。
2020年07月05日 09:42撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 9:42
ハイマツの雌花。
ようやく分岐通過。
2020年07月05日 09:44撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 9:44
ようやく分岐通過。
こんな立派な球果になるんだ!
2020年07月05日 09:53撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 9:53
こんな立派な球果になるんだ!
アキノミヤマキリンソウ。
2020年07月05日 10:02撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 10:02
アキノミヤマキリンソウ。
岩内岳到着。
2020年07月05日 10:11撮影 by  SH-04L, SHARP
7
7/5 10:11
岩内岳到着。
相棒もご機嫌で撮影。
2020年07月05日 10:13撮影 by  SH-04L, SHARP
4
7/5 10:13
相棒もご機嫌で撮影。
眼下の岩内の街並み。
2020年07月05日 10:11撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 10:11
眼下の岩内の街並み。
ニセコの山並みには少し雲がかかってます。
2020年07月05日 10:11撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 10:11
ニセコの山並みには少し雲がかかってます。
此処からでも遠そうな雷電山。
2020年07月05日 10:12撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 10:12
此処からでも遠そうな雷電山。
彼処まで戻るのも大変そう。
2020年07月05日 10:12撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 10:12
彼処まで戻るのも大変そう。
ニセコ山塊、目国内をパノラマで。
2020年07月05日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 10:58
ニセコ山塊、目国内をパノラマで。
ズームで泊原発を。
2020年07月05日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 11:00
ズームで泊原発を。
湿原に大きなスミレも咲いていました。
2020年07月05日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 11:43
湿原に大きなスミレも咲いていました。
タニマスミレ、大きくて綺麗でした。
2020年07月05日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/5 11:44
タニマスミレ、大きくて綺麗でした。
サンカヨウの実。
2020年07月05日 13:15撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 13:15
サンカヨウの実。
まだあの前目国内を越えなきゃ〜。
2020年07月05日 13:15撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 13:15
まだあの前目国内を越えなきゃ〜。
ウコンウツギ。
2020年07月05日 13:24撮影 by  SH-04L, SHARP
1
7/5 13:24
ウコンウツギ。
六合目、登りに気付いてない!
2020年07月05日 13:31撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 13:31
六合目、登りに気付いてない!
前目国内手前の五合目通過。
2020年07月05日 13:42撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 13:42
前目国内手前の五合目通過。
四合目通過。
2020年07月05日 14:03撮影 by  SH-04L, SHARP
7/5 14:03
四合目通過。
下山!駐車場に戻ると道路に車が溢れてました。
2020年07月05日 14:31撮影 by  SH-04L, SHARP
3
7/5 14:31
下山!駐車場に戻ると道路に車が溢れてました。

感想



目国内とチョット欲張って雷電山も視野に入りましたが、やっぱり遠くて岩内岳までのピストンでした。
朝は二番目で新見峠の駐車場に到着、ニセコはガスっていたので心配しましたが登り始めて間もなく、みごとな雲海に頭を出すニセコ山塊。
そして目国内山頂からは、雲海に浮かぶ昆布岳と素晴らしい景色を見る事が出来ました。
しかし、やっぱり雷電山は遠いなぁ〜と思い岩内岳のピストンに切り替えました。
目国内までは、順調でしたが湿原に降りるのにけっこう時間を要して気温も上がって暑いのなんの、げぇ〜帰りはこれを登り返すのかぁ〜と憂鬱になりながら、色んな花達に癒され励まされ岩内岳に到着しました。
湿原は、本当に色んな花でいっぱいでチングルマの小さな群落やワタスゲやアヤメ等々、湿原ならでは花達も沢山でした。
足下は、所々ベシャベシャですが進む先を選んで余り濡れない様に歩けば問題は有りません。
山頂からは、眼下には岩内の街並み、振り返って目国内の遠いこと···
天気も良くてノンビリとラーメンタイム&コーヒー☕ブレイクで元気を取り戻し、さぁ〜登り返すぞぉ〜とピストン。
やっぱり予想通り、なかなか目国内にたどり着けない、やっぱり雷電山を断念して正解だったとペースダウンするも何とか登り返しました。
この時間なのにと思いましたが、そこそこの人達とスライドし湿原に向かった方達や目国内に向かった方達、きっと下山は夕方なんだろうと思い下山し、駐車場にたどり着いてビックリ、車が道路にも溢れていました。
けっこう汗だくになったので、ニセコアンヌプリスキー場の旧いこいの村で汗を流して帰って来ました。
防虫スプレーは振りかけましたが、長袖のコンプレッションシャツの上から両肘付近を蚊に刺されてぼこぼこになりました、防虫対策を徹底しましょう!
でも、いい一日で山と花に癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1911人

コメント

お疲れ様です♪
湿原にはこんなにたくさんのお花が咲いているんですねー。まるで雲上の天国のようですね。
お勉強中,魯ドリコソウ➁はイワイチョウ、ヨツバシオガマはショウジョウバカマではないかと思います(^^)
2020/7/6 22:14
Re: お疲れ様です♪
コメント有り難うございます。
そっかぁ〜ショウジョウバカマですね!
なるほど「オドリコソウ」これで覚えました。
まだまだ勉強不足です。
ちょっと距離が有りますが、湿原は見応え有りましたよ。
2020/7/6 22:57
🌸花花花🌼
Padkunさん、こんにちは~。
レコ、拝見させてもらいました。この時期のお花が全て咲いている感じで、こりゃ進まないですね。雷電山、あきらめざるを得なくなりますね~。
パンケメクンナイ湿原の蚊には毎回泣かされますよね。写真を撮っているうちにちくりと。今までここでどんだけ献血したことか
ニセコ連山と奥に羊蹄山を見られるので景色がとてもいいですよね。私はニセコ界隈で最も好きなお山です
2020/7/7 19:10
Re: 🌸花花花🌼
yo-shaさん、コメント有り難うございます。
本当にニセコの山並みが標高を上げると色んな顔を見せてくれ、羊蹄も存在感があって絶景ですね。
しかし、蚊には久々に刺されまくりました。蚊取り線香を提げてた方も刺されていました。
それがあっても、いろいろな花達に癒やされました。
yo-shaさんも雌阿寒・阿寒富士も良い天気で最高でしたね!
2020/7/7 20:29
お疲れ様でした
花の多い良い日に登りましたね、素晴らしい花たちです。僕は7/10日に目国内岳まで登りました。貴殿より5日遅い登頂なのでお花は少なくなりました。スタートが10時頃と遅かったので岩内岳まで足伸ばせませんでした。次回です。
初登頂で、周辺も含めて本当に良い山ですね。
2020/7/16 7:51
Re: お疲れ様でした
コメント有り難うございますm(__)m
それは残念でしたね、次回は是非パンケメクンナイ湿原に足を伸ばして下さい。
少し登り返しがしんどいですが、高層湿原の素晴らしさを実感出来ますよ。
2020/7/17 11:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら