有馬温泉へGO!紅葉も楽しめた六甲銀座♪芦屋川~ロックガーデン~一軒茶屋~有馬温泉


- GPS
- 03:38
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 748m
コースタイム
09:04 大谷茶屋
09:42 風吹岩
(コーヒータイム)10:00
10:31 雨ヶ峠
10:43 七曲分岐
11:20 一軒茶屋
11:46 分岐
12:23 有馬温泉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急・芦屋川駅 帰り:バス(1,330円) 有馬温泉→梅田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道の状況 危険箇所なく、とても整備されたコース ●下山後の温泉 有馬温泉 |
写真
感想
今日は平日休み♪
今週末に『六甲全山縦走』というビッグイベントを控えており、
かつ、月末に『神戸マラソン』というビッグイベントも。
マラソンの練習を全然していないから、完走すら危うい。
今日あたりLSDでもやっておこうかなぁと思っていたけど、
こんなお天気ならやっぱり山へ行きたくなるわけで…(汗)
一度歩いてみたかった『六甲銀座』を銀ブラ(←古い?)しながら、
有馬温泉での湯治プラン♪
芦屋川駅を下りると、街の様子がハイソ感満載♪
住宅街歩くのは嫌いだけど、なんだかココはが違う!
ついキョロキョロしちゃいます。
誰か知り合いになってくれないかなぁ~と思いながら、
アスファルトの道を上っていきます。
大谷茶屋の裏が高座の滝。
そしてその上からロックガーデンがスタート!
どうやら『岩に萌える』私は、快晴のお天気も手伝ってウキウキ。
岩登るって楽しい~♪
と思ったら、案外アッと言う間に終了… 残念。
途中、登山道からちょっとだけそれると、眼下に太陽の光を
キラキラ反射させる大阪湾の景色が~!
テンション上がってきた頃に、風吹岩に到着!
名前通り、風が吹き抜ける場所で岩の上に登るとちょっと寒い…
気持ちいいので予定通りここでコーヒータイム。
今回はCT短いし、さっそくまったり♪
近くにいたオジサンが、
岡本から登ってきてたらさっきイノシシの親子に会って怖かったよ~、と。
マジっすか?頼むから今日はご遠慮させていただきたいです…
休憩終わって標識見たら、今日行くルートには
『太陽と緑の道』
というネーミングがされているようで…
大体、こういうのって大袈裟に付けられるんだよね~と思いつつ
一応写真に収めてみる。
平日なのでハイカーの方も少なく、自分だけの道!
それにしてもこのコースは太陽に燦々と照らされて、木々がきれいです。
そう、さっきの『太陽と緑の道』はちゃんと相応しい名前だった~♪
稜線歩きでもないのに、こんなに気持ちよく歩けるなんて幸せ。
その上、チラホラ紅葉・黄葉が始まり、いい感じです。
特に雨ヶ峠~七曲~一軒茶屋までは、かなり色付いてきています。
そして、このコースはこれでもかっ!というくらい標識がいたる所にあって
地図を広げなくても余裕で歩けます(笑)
途中、トレランもどきをやりながら一軒茶屋へ!
(トレランもどきは平坦なところか、下り限定…)
今回は最高峰には寄らずに、そのまま有馬に下ることに。
この道もまた歩きやすくて、ついついここでもトレランもどき実施。
さすがトレランシューズ、走り(歩き)やすい!
トレラン初心者にはちょうどいいトレイルかな~。
こちら側も色付きが始まっています。
冷え込みがきつい日があれば、あっという間に黄葉・紅葉しそうな勢い!
走りながら、紅葉を楽しみながら下りると、予定よりかなり早く
有馬温泉に到着!
ここからどうやって駅方向に行けばいいのか…
ここで地図を取り出しました。
むー、山の中より住宅街の方が分からないってどういうこと?(笑)
途中、炭酸泉源公園横のモミジのきれいな色付き、その近くのイチョウの
真っ黄色な色付き、どちらも見事でした。
山よりも、むしろ有馬温泉の方がかなり紅葉が進んでいます。
紅葉を楽しみながら『金の湯』へ~。
平日の1時くらいなのに、近所のおばあちゃんらしき人たちでいっぱい。
ちょっと熱めのお湯が気持ち良かったです!
今回、温泉目的で六甲の紅葉はもう少し先かな?と思っていただけに
この快晴で暖かな陽射しの中、ハイキング&トレランもどき、紅葉、
そして温泉を楽しめた充実の山行。
さすが、六甲銀座と呼ばれ親しまれるコースだけあって、満足度は高いです♪
約3時間半で芦屋川~有馬温泉まで抜けてました…
この時間で行けるのでサクっと行きたい時にはいいかも☆
dolceさん こんばんわ。
六甲表銀座の紅葉も随分すすんでますね
このコース、変化に富んでて大好きです。
滝あり岩場あり急登ものんびり渓流沿いの道もあり。
東おたふく山の高原も気持ちいですよ
六甲縦走がんばって下さいね
こんばんは
速いですね
サクッと3時間半で行っちゃいましたか
ちょっともの足りないぐらいだったのでは?
紅葉、だいぶ進んでますね
今週末は大会ですが、
来週は有馬をのんびり歩こうと
思っています。
紅葉が楽しみです
satokunさん、こんばんは!
ここはsatokunさんのリピートコースですか?
10日前くらいにもこの辺りを歩かれてましたよね~?
私は一番メジャーなコース取りをしましたが、
周りも色々と楽しめそうなところがいっぱいなんですね
下から六甲最高峰を目指すので、もっと急坂箇所が多いと思ってましたが、
案外そうでもなく、本当に歩きやすくて、でもちゃんと変化があって
気に入りました
電車だけでアプローチできるのも魅力ですね
家からも30分くらいで芦屋川に行けるので、
これから私も何度も行ってしまうと思います
週末、頑張ります~
dolceさんお疲れ様です。
このルートはそんなに楽じゃないはず、さすがに鍛えてますね。この調子なら六甲縦走は楽勝でしょう。
紅葉も見頃で楽しみですね。そんな余裕はないでしょうが・・
yutakさん、こんばんは。
六甲の紅葉
なんとなんと、いい感じに進んでました
天気予報では来週の週明けにかなり冷え込むようなので、
また一気に色付きが進みそうです
今回はトレランシューズ本来の役割を果たさせてあげようと、
下りをちょっと走ってみました
なかなか楽しかったです
今日はこのくらいの時間にしないと、週末に疲れを残してしまうので…
今週末の全縦、頑張りましょう
天気予報は変わらないですね
kenさん、こんばんは!
ちょっと山
今日は
今日のルートより、全縦の菊水や鍋蓋の方が何倍も
しんどく感じられます
全縦ルートの方が急坂のところが多いですよね…
今回は
付いて来て得した気分です
週末は紅葉も楽しむ余裕が欲しいですね~
雨&寒さ対策を考えないと…
今日も山に行っておられたとは
全縦前のオーバーワーク・・・になるわきゃ無いっすね、dolceさんなら・・・
全縦後もマラソン・・・
またまた回りに鉄人が・・・
ではでは本番、頑張ってください
utaotoさん、こんばんは!
すっかり山
この前の武奈がドンヨリ
そのリベンジと言うか…
さすがに5時間以上はオーバーワークなので控えめに…
終わった後は温泉
あ、私は鉄人じゃないですからね
本当にビックリするほど全然練習してないですし、
ストイックにはなれません
記念出走です
はじめまして!
確かつい先日に武奈ヶ岳、健脚ですね~!
ロックガーデンは土日は人多すぎなので、私も平日に行きますよd(^-^)
「太陽と緑の道」は子供の頃から大好きな道です!
一軒茶屋から少し西にずれますが紅葉谷へ続いてるので、ぜひ歩いてみてください。
積雪時はオススメ♪氷瀑もキレイです!
dolceさん おはようございます
六甲銀座コースも平日は人通りも少なく、静かに歩けそうですね
紅葉が思ったより進んでいて見頃も近そうです
・・トレラン?と間違えるほどペースも速いです。
週末の全縦に向けて良い足慣らしになったのでは
大会では遅れない様について行きたいと思ってます
dolceさん 毎度です!
山登り > マラソンの練習 の図式の様ですね
私だって本当はそうですもん。 綺麗な景色を見ながら、頂上でビール飲んでる登山の方がメッチャ好きです
でもマラソンとかトレランは山登りとは、また違った達成感なんだなぁ
明朝は緑地公園に走りに行こうと思います。 故障がぶる返さない事を祈って(南無)
dolceさん、こんばんわ。
えっ
わたしがリハビリを始めた頃は、8~9時間かけて歩いてました~
PS: あっ、そうそう、有馬温泉の立ち寄り湯なら、代表格は「金の湯」でしょうが、
「かんぽの宿」も空いていることが多く、フロントでザックを預かってもらえるし、
なかなかいい施設ですよ
=>http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/arima/higaeri.php
コメントありがとうございます~
うさぎのアイコン、時々お見かけしておりました
小さい頃から六甲には慣れ親しんでらっしゃるんですね~。
うらやましいです
ロックガーデンはやっぱり週末は混んでるんですね。
今回、平日だったのでラッキーだったんですね
この道、ホントいい道でした
六甲はなかなか奥が深い山
またいろいろと教えてくださーい!
今後ともよろしくお願いします
意外にも紅葉進んでましたよ~。
今週末の全縦の時にも楽しめそうですよ
余裕があればの話ですけど…
> ・・トレラン?と間違えるほどペースも速いです。
あ、途中はトレランですよ
トレランと言っても早歩きに毛が生えたくらいの速さですけど。
有馬側に下る時は道幅も広くて、ゆるい下りだったので
軽く走れました。 なかなか気持ちよかったです
今週末、こちらこそよろしくお願いします。
私が遅れ始めたら、打ち捨てて行ってください
雨
天気だけが本当に気がかりです
はいー、もう師匠と呼ばせていただきます
いやぁ、絶対に 山登り>トレラン>マラソンの練習 でしょう
今のところ『マラソン』が目的になることは難しそうで、
この冬場は来夏の山に向けて『走る』ということは
あるかもしれませんけど。あくまで手段ですかねぇ。
でも確かにマラソン完走した時の達成感はありますね
今月末のフルは結果がどう出るか分かりませんが、
来年2月に地元であるハーフにはまた出ようかと思ってます。
去年、足を痛めてハーフすら完走できなかったのでリベンジ
緑地公園トレーニング、無理しないでくださいね~
リハビリで8~9時間でしたか…
それでも事故に遭われてから、リハビリされて、
今はもう順調に歩けてらっしゃいますので、
その精神力が本当に素晴らしいです
競っているわけじゃないので、もう少しゆっくり歩いた方が、
色々なものが見えてきて楽しめるのになぁ、と一方では思ってます
今回はマラソンのトレーニングをしなかった言い訳に、
トレランもどきをして本人は『走る』トレーニングをした
ということにしています(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する