記録ID: 2431291
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
弥山〜八経ヶ岳のオオヤマれんげ
2020年07月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,322m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:51
距離 12.1km
登り 1,322m
下り 1,337m
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有り 道迷い危険なし |
写真
感想
グループで「八経ヶ岳」に行く予定でしたが、天気と皆さんの都合に
より行け無く、今日のチャンスを逃すとオオヤマ蓮華を
今年は見れないかなと思い ソロで行きました。
西口駐車場は日曜日ですが、7時頃に5台の先客で少なかった。
20日以来の登山でしたが、意外と足が軽くて往路は快調に進みます。
予報どうりの天気、霧雨で朝は寒くカッパを着て登りましたが
直ぐに蒸れて暑くなり、脱ぎました。
小雨も時々有りましたが、何とか弥山小屋に辿り着き小休止。
「弥山」は帰りにして、花探しに出発します。
保護柵を開けて「オオヤマ蓮華」を探しますが中々有りません。
やっと有りましたが今年も少なく花のトンネルとは行きませんでした。
八経ヶ岳」まで行き、直ぐに戻り「弥山」でビールで喉を潤して下山です
「弁天の森」付近から足の疲れが出て来ました。
久し振りの登山でペース配分を間違ったようです。
この時間になると薄日も差してきました。
それでも下山でき、無事に帰宅でき感謝感謝の旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人
お疲れさまでした、電話をいただいたそうでありがとうございました。
八ヶ岳は残念ですねテン泊は1日で2日目は展望山荘の個室で泊まりますよ。
コメント有り難うございます。
八ヶ岳は行きたかったのですが、お盆ごろには東京からのお客で賑わい
そうなので、息子のアドバイスで断念しました。
梅雨明が明けたら大峰に行きたいので機会があれば同行願います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する