大菩薩連嶺(上日川峠〜大菩薩峠〜湯の沢峠〜大鹿峠〜景徳院)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 2,172m
コースタイム
-7:00大菩薩峠7:02
-7:26石丸峠
-8:11小金沢山8:18
-8:46牛奥の雁ヶ腹摺山8:50
-9:14川胡桃沢の頭
-9:35黒岳
-9:44白谷の丸9:51
-10:12湯の沢峠
-10:37大蔵高丸
-10:59ハマイバ丸
-11:21天下石山頂
-11:33米背負峠
-11:48大谷ヶ丸11:57
-12:27コンドウ丸
-12:41曲り沢峠
-13:04大鹿峠13:08
-13:58景徳院
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上日川峠の駐車場から入山 景徳院に下山後バスで上日川峠へ 運賃は1,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的には良く歩かれているので歩き易いルートです。 この季節特有だと思いますが、下記には注意した方が良いと思います。 ・湯の沢峠〜大蔵高丸の少し先までのロープに囲まれたルートはぬかるんでいて 滑ります。 ・大谷ヶ丸南側の下りの標高1450mまでの区間は落ち葉でルートがわかり難くなって いるため、地形図を見ながらロストしないように注意した方が良い。目印もあまり なかったように思う。 |
写真
感想
土曜日は快晴の予報だったので、大菩薩峠から小金沢連嶺・ハマイバ丸などを経由
して大鹿峠まで縦走してきました。
大菩薩嶺は眺望がないのと、黒岳から南は初めて歩くのでタイムがわからず、景徳
院からの14:54の最終バスに間に合うかわからないという理由で大菩薩峠からにしま
した。
朝、県道218号で上日川峠まで入ったのですが、自分で運転していて酔ってしまい
ました。登り始めたものの大菩薩峠までは気持ち悪かったです。
大菩薩峠で南アルプスの山々を見たらスッキリしました。
天候の方は、今日は一日中快晴で風もほとんどなかったので、歩いていると暑い
くらいでした。
一日を通して、ほぼ南アルプスと富士山はクリアに見えており良い景色を楽しむ
ことができました。また、大谷ヶ丸の先の落ち葉が積もった登山道はとても気持
ちが良く楽しかったですね。
今日は天気も良く紅葉の季節であることもあり、割と多くの人が入山していました
ので各山頂などは賑やかでしたのであまり休まずに歩きました。そのお陰で終バス
の1時間前に景徳院に着くことができました。
大谷ヶ丸から滝子山をまわってももしかしたら間に合ったかも知れません。ちょっ
と厳しいかな。。。
最後にちょっとしたトラブルがありました。
景徳院から上日川峠まで戻るためにバス停で立って待っていたのですが、上日川
峠行きの14:54の最終バスはスピードを緩めることなく素通りして唖然。。。
タクシーを呼ぼうと電話を掛ける直前に、甲斐大和駅行きバスが上日川峠から下り
て来て、運転手が「上日川峠に行くの?10分ぐらいで戻ってくるから待ってて。」
だって。何だか随分ラフな感じです。危うくタクシーを呼んでしまうところでした。
pasocomと申します。
大菩薩峠は登ったことがあるのですが、その南に続く稜線は気にはなっていたものの、歩いたことがありません。
(牛奥ノ・・は山名としても面白いので興味津々で。)
しかし富士山はじめ南アルプス、八ヶ岳から東京湾まで!見えるとは驚きの展望ですね。
全行程が樹林帯というより笹原のようで、実に気持ちよさそうです。次回の山行計画の参考にさせていただきます。
ところでうんちくを二つばかり。
このあたり「なになに丸」という山名が多いですが、これは朝鮮語の「山」にあたる「マル」から来たのではないかとのこと。奈良時代頃、この辺に高麗からの渡来人が多く移り住んだという記録があるそうです。
もう一つはバスについて。
おそらく問題のバスは手を挙げて停めるシステムだったのではないでしょうか。
田舎では手を挙げないと止まらないって事よくあります。都会ではあまりない風習(?)ですが・・・。
次回はぜひ両手を挙げて見て下さい。きっと停まります(^^)。
pasocomさん、おはようございます。
コメントありがとうございました。
全体的には樹林帯が多いのですが、所々眺望が開けているところがあります。
笹原やすすき原になっている所は、石丸峠〜狼平と小金沢山〜川胡桃沢の頭の一部と白谷の丸〜大蔵高丸ですね。
石丸峠より南側は人もそれほど多くないので静かな山歩きができました。空気が澄んでいて、落葉樹の葉も落ちている秋〜初冬がお勧めです。
牛奥・・という山名は麓の地名から来ているのか、山の名前が先にあって麓の地名があるのかわかりませんが、勝沼側の麓の県道218号沿いに「塩山牛奥」という地名があるようですね。
私の住んでいる東京三鷹からだと山梨のお山にはどうしても2時間ほどかかってしまいますが、pasocomさんのお住まいの近くには良いお山がたくさんあって羨ましいです。
・・丸の件とバスの件、ご教示ありがとうございました。
「丸」というのはそういうことだったんですね。
そういえば奥多摩から大菩薩辺り以外ではあまり無いような気もしますね。
てっきりお城の三の丸とかの名前から来ているのかと思っていました。
バスの件ですが、手を挙げて止めるのはバス停以外のところだけなのかと思ってました。
素通りする時運転手さんに視線を送っていたんですが、チラっともこちらを見ませんでしたので真相は謎です。。。
今度からは元気いっぱいに手を挙げるようにします。
うらやましい〜〜〜
土曜日はお天気良かったですもんね!
富士山、とっても綺麗です♪
お疲れ様でした〜
nyagiさんこんばんは。コメントありがとうございます。
大菩薩に行ってあれほど晴れていたのは初めてです。
石丸峠以南の良さを実感できましたので、また訪れて
見たいと思います。
今度は雪のある時にでも。。。
nyagiさんは日曜日に行かれたんですね。
お天気は晴れとはいかなかったようですが、nyagiさんの
レコの3番目の富士山の写真は水墨画のようで良い感じです。
それでは、どちらかのお山でお会いした時はよろしく
お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する