ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2438312
全員に公開
ハイキング
北陸

露の高頭山 

2020年07月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
8.1km
登り
862m
下り
844m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:08
合計
3:12
距離 8.1km 登り 862m 下り 862m
5:24
104
スタート地点(駐車場)
7:08
7:16
80
8:36
ゴール地点
天候 曇一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・熊野川ダムを過ぎ、トンネルを通過、暫く行くと狭い舗装路になる。ここは対向車とすれ違いが困難なので安全運転で(小原へ渡る新しい橋を建築中のようで工事車両の通過有)。
・熊野川に架かる白い橋を渡り終えると通行止めのバリケードがある。
バリケード前の両側に七台から八台ほど駐車できるスペースがある。
バリケードに向かって右側に登山道入口あり。
コース状況/
危険箇所等
・特に危険個所は無し。概ね良好な登山道。導水管沿いはきれいに草刈りされている。
・三枚滝への水平道の分岐点から登山道らしくなる。
 横から木々の枝や葉が張り出し、雨天後などは衣服や靴が濡れる。
小雨が止み、山行決定。曇り空で上々(?)のコンディション。
2020年07月18日 05:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:20
小雨が止み、山行決定。曇り空で上々(?)のコンディション。
通行止めのゲート(熊野川第三発電所)。
2020年07月18日 05:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:20
通行止めのゲート(熊野川第三発電所)。
ゲートに向かって右手奥に登山道入口あり。
下草が目に入ったので下のカッパだけ着てスタート。
2020年07月18日 05:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:20
ゲートに向かって右手奥に登山道入口あり。
下草が目に入ったので下のカッパだけ着てスタート。
鉄塔の管理道路も兼用?
2020年07月18日 05:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:25
鉄塔の管理道路も兼用?
入口からすぐに鉄塔がある。すでに蒸している。
草が酷いのは入口だけだった。
2020年07月18日 05:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:27
入口からすぐに鉄塔がある。すでに蒸している。
草が酷いのは入口だけだった。
所々、案内板がある。
2020年07月18日 05:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:29
所々、案内板がある。
最初は比較的急な登りが続く(第一弾)。
2020年07月18日 05:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:32
最初は比較的急な登りが続く(第一弾)。
これから右手の尾根に入ります。奥は高杉山?
2020年07月18日 05:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:41
これから右手の尾根に入ります。奥は高杉山?
コンクリート階段もあり。この辺までが急登の第一弾。
2020年07月18日 05:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:42
コンクリート階段もあり。この辺までが急登の第一弾。
導水管区間に入る。
2020年07月18日 05:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:46
導水管区間に入る。
草刈りされて快適。草は濡れている。
2020年07月18日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:47
草刈りされて快適。草は濡れている。
高頭山を捕らえる。
2020年07月18日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:47
高頭山を捕らえる。
この数で管理。
2020年07月18日 05:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:50
この数で管理。
並行する登山道も草刈り済み(感謝)。今日はどちらも登りやすい。
2020年07月18日 05:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:59
並行する登山道も草刈り済み(感謝)。今日はどちらも登りやすい。
日差しが差す(想定外)。
2020年07月18日 05:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 5:59
日差しが差す(想定外)。
ここから右手へ。そのまま登ると登山道に通じる。
2020年07月18日 06:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:01
ここから右手へ。そのまま登ると登山道に通じる。
導水管と別れ、作業道を進むと案内板がある。ここから急登第二弾。
2020年07月18日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 6:04
導水管と別れ、作業道を進むと案内板がある。ここから急登第二弾。
分岐はこんな感じ。真っすぐ行くと三枚滝。
2020年07月18日 06:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 6:04
分岐はこんな感じ。真っすぐ行くと三枚滝。
写真では分かりにくいが急登第二段。標高900m位まで続く。
両側からの草の露でシューズがびしょ濡れ。
雨でないので助かる。
2020年07月18日 06:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:13
写真では分かりにくいが急登第二段。標高900m位まで続く。
両側からの草の露でシューズがびしょ濡れ。
雨でないので助かる。
背後の山。展望はよくない。
2020年07月18日 06:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:29
背後の山。展望はよくない。
標高900mを超えるとブナ林となる。冬は見事だろう。
2020年07月18日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:41
標高900mを超えるとブナ林となる。冬は見事だろう。
雲海になっている。今日は下界は雨か霧模様か。
2020年07月18日 06:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:54
雲海になっている。今日は下界は雨か霧模様か。
キノコ類がたくさん。
2020年07月18日 06:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:55
キノコ類がたくさん。
山頂到着。頂上広場の手前にある。とりあえず今日もタッチアンドゴー。
2020年07月18日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:07
山頂到着。頂上広場の手前にある。とりあえず今日もタッチアンドゴー。
こんな感じの三角点概観。
2020年07月18日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:07
こんな感じの三角点概観。
さらに進むと広場がある。ブナ林の真ん中で展望なし。
2020年07月18日 07:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:10
さらに進むと広場がある。ブナ林の真ん中で展望なし。
頂上広場。
2020年07月18日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:11
頂上広場。
昔の表示板。
2020年07月18日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:12
昔の表示板。
表示板は、この大木に付けられている。
早々に下山開始。
2020年07月18日 07:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:12
表示板は、この大木に付けられている。
早々に下山開始。
帰りに取った雲海。塔倉山や来拝山方向だが良くわからない。
2020年07月18日 07:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:27
帰りに取った雲海。塔倉山や来拝山方向だが良くわからない。
なかなかの巨木。
2020年07月18日 07:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:35
なかなかの巨木。
安全地帯に戻る。途中、通り雨に会う。また、木々の露でびしょ濡れ。途中からカッパを来て下山したが、ここで上を脱ぐ。
2020年07月18日 08:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:04
安全地帯に戻る。途中、通り雨に会う。また、木々の露でびしょ濡れ。途中からカッパを来て下山したが、ここで上を脱ぐ。
標高700m辺りが雲海の上限、霧が出てくる。
2020年07月18日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:08
標高700m辺りが雲海の上限、霧が出てくる。
ガスがどんどん湧いてくる。時折、晴れ間が広がる。
2020年07月18日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:15
ガスがどんどん湧いてくる。時折、晴れ間が広がる。
導水管横は歩きやすい。
2020年07月18日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:15
導水管横は歩きやすい。
高頭山と高杉山。
2020年07月18日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:20
高頭山と高杉山。
高杉山。冬でないと登れないだろう。
2020年07月18日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:20
高杉山。冬でないと登れないだろう。
高杉山遠望。
2020年07月18日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:24
高杉山遠望。
南側の稜線。
2020年07月18日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:33
南側の稜線。
ゲームセット。直前に学校の登山部だろか、約20名が登っていった。
2020年07月18日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 8:50
ゲームセット。直前に学校の登山部だろか、約20名が登っていった。
晴れ間が広がってきたが、全身濡れてしまった。
2020年07月18日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:50
晴れ間が広がってきたが、全身濡れてしまった。
着替えて帰途に就くが、途中の播隆上人生誕地の碑に寄る。
2020年07月18日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 8:53
着替えて帰途に就くが、途中の播隆上人生誕地の碑に寄る。
2020年07月18日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 8:53
周辺の集落は廃屋だ。
2020年07月18日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 8:53
周辺の集落は廃屋だ。
熊野川ダム。初めてきました。すぐ上がガスの末端。
2020年07月18日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:02
熊野川ダム。初めてきました。すぐ上がガスの末端。
撮影機器:

感想

今週も梅雨前線の影響で空模様は芳しくない。
こんなときは近場の低山でトレーニングと道具チェック山行だろう。
ということで、まだ行ったことがない熊野川上部の高頭山にでかけた。
午後は雷雨もありそうな予報なので、午前中のスケジューリング。

まずは熊野川ダムを目指して車を走らせるとダム手前から小雨だ。
とりあえず登山口に向かう。今回は雨装備をたくさん持参したので少々の悪天候でも大丈夫だ。
トンネルを過ぎ、暫く進むと道幅が狭くなる。緊張のドライブだ。
やがて小原との分岐を過ぎると河内集落(廃村)だ。
さらに川沿いに進み、熊野川にかかる白い橋を渡るとゲートがあり、ここが登山口。
雨が止み山行決定。登山口は草が目立ったので下のカッパを付けて歩き出す。
すぐに鉄塔脇を通過、本格的な登山道。道は濡れているので滑りに注意。
杉林の中を登るがすぐに暑くなる。帽子、上着など脱ぎ一休み。
導水管が見えてくると少し楽になった。曇り空で蒸し暑くなんともいえない空だ。
導水管の横にも登山道が平行していて、コンクリートの階段と脇の道の両方を使える。草刈がきれいにされているが、濡れているのでコンクリート階段を正直に登る。
足ができていないと太腿が疲れる階段だがガシガシ登る。
左手に高頭山の稜線が見える。
雲が切れ日差しも差してきたが、午後は雷雨なので気が抜けない。
標高700mで導水管と別れ三枚滝へ向かう作業道を進む。
すぐに高頭山登山道との分岐の案内板がある。
ここから本格的な登山道となる(標高720m)。
勾配が厳しくなり、左右から木の葉っぱなどが張り出し、露でシューズは一気に濡れてしまった。標高900mを超えると勾配が緩んで登りやすくなる。
標高1000m近くになるとブナ林となる。山頂は近いのが分かるがなかなか着かない。手前の丘(前頭:まえずこ)を越えて登り返すと三角点がある小さな広場に到着。ここが山頂だ。
雑木林のなかにある印象で展望は全くない。
さらに南に登山道を詰めると切り開かれた広場があり、ここに表示板が設置されていた。晴れていれば休憩スポットだが、早めに戻らねば雨が降りだす。写真を取り、早々に下山開始。露に備えて下のカッパを着る。下りは濡れて滑りやすい。
ブナ林の中で通り雨に遭遇。上のカッパも着るが間もなく止んだ。
さらに湿度が上がり露もひどくなる。最近はこんな登山が多い。
今日は平野部にキリ雲がかかり、はっきりしない天候だ。いつ降り出してもおかしくない。
三枚滝分岐まで戻ると安産地帯。霧が出てきたが上のカッパを脱ぐ。
導水管区間では晴れ間が広がるが、虫は少ない。すでに赤とんぼが舞っている。
8:30過ぎに登山口に無事到着。今回も濡れネズミ確定でした。

帰りに河内で播隆上人の生誕地の顕彰碑に寄り、帰途に就く。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら