ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243900
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

蕨山を鳥首峠から(紅葉の見頃を堪能!)

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
15.4km
登り
1,166m
下り
1,254m

コースタイム

名郷BS8:15→9:55鳥首峠→11:15橋小屋ノ頭→12:00蕨山展望台12:25→13:10大ヨケノ頭→13:30中登坂→13:55金毘羅神社跡→14:30さわらびの湯
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:6:55飯能7:10←8:10名郷BS
帰り:さわらびの湯BS16:03→16:48飯能16:49池袋行き急行
コース状況/
危険箇所等
鳥首峠→滝ノ入頭は、険しく滑りやすい痩せ尾根の連続。逆まわりだと滑りやすい急坂の下りとなるので要注意。

名郷バス停。ハイカーは10人ほどでしたが、鳥首峠方面は私一人。他の人たちは武川岳か、直に蕨山に向かったみたい。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
名郷バス停。ハイカーは10人ほどでしたが、鳥首峠方面は私一人。他の人たちは武川岳か、直に蕨山に向かったみたい。
今まで使ってたGPSロガーが壊れたので、今日はこのGARMIN君のデビュー戦。でもナビの使い方がわからない〜。今日はロギングのみ。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 19:45
今まで使ってたGPSロガーが壊れたので、今日はこのGARMIN君のデビュー戦。でもナビの使い方がわからない〜。今日はロギングのみ。
妻坂峠との分岐
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
妻坂峠との分岐
見事なグラデーションだなぁ。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 19:45
見事なグラデーションだなぁ。
登山口はJFEの事務所脇です。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
登山口はJFEの事務所脇です。
白岩集落跡。廃屋は苦手なので足早に通過です。なんか出てきそうで怖いんだよ。。。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
白岩集落跡。廃屋は苦手なので足早に通過です。なんか出てきそうで怖いんだよ。。。
鳥首峠に到着。旺文社にはコース上に水場マークがあるけど、今回も見つけられず。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
鳥首峠に到着。旺文社にはコース上に水場マークがあるけど、今回も見つけられず。
ここから南へ向かいます。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
ここから南へ向かいます。
急勾配の滑りやすい尾根。ここがこの日いちばんの難所。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
急勾配の滑りやすい尾根。ここがこの日いちばんの難所。
振り返ったとこ。逆回りでここを下る場合は苦労しそう。一応ロープ設置あり。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 19:45
振り返ったとこ。逆回りでここを下る場合は苦労しそう。一応ロープ設置あり。
しばらく急な尾根が続きます。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
しばらく急な尾根が続きます。
西側が伐採されて開けた稜線に出ます。ガスに見え隠れしてるのは大好きな長沢背稜だ!
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/11 19:45
西側が伐採されて開けた稜線に出ます。ガスに見え隠れしてるのは大好きな長沢背稜だ!
紅葉の最盛期です。天気が良ければもっと映えるんだけど。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/11 19:45
紅葉の最盛期です。天気が良ければもっと映えるんだけど。
紅葉を見ながら歩く尾根。いい感じ〜
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
紅葉を見ながら歩く尾根。いい感じ〜
ややっ、来たなガス野郎
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/11 19:45
ややっ、来たなガス野郎
人工林の緑とのコントラストも綺麗だなぁ。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/11 19:45
人工林の緑とのコントラストも綺麗だなぁ。
おや?尾根沿いに敷設されたシカよけネットに牡鹿がアタックを繰り返してるよ。お馬鹿だなぁ、鹿だけに。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/11 19:45
おや?尾根沿いに敷設されたシカよけネットに牡鹿がアタックを繰り返してるよ。お馬鹿だなぁ、鹿だけに。
私が近づく気配に気づき、逃走しようとさらに激しくアタック。そのうち向こうからも2人PTが来て、彼は完全にパニックに。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/11 19:45
私が近づく気配に気づき、逃走しようとさらに激しくアタック。そのうち向こうからも2人PTが来て、彼は完全にパニックに。
お馬鹿シカはネットに沿って右往左往した挙句、やがて谷側に逃げていきました。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 19:45
お馬鹿シカはネットに沿って右往左往した挙句、やがて谷側に逃げていきました。
おばかさんがネット相手にもがいた足跡。必死さが伺えますなぁ。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 19:45
おばかさんがネット相手にもがいた足跡。必死さが伺えますなぁ。
まさに裾模様。華やかな振袖みたい〜
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 19:45
まさに裾模様。華やかな振袖みたい〜
ガスにぼんやり浮かぶ赤も素敵。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 19:45
ガスにぼんやり浮かぶ赤も素敵。
橋小屋ノ頭に到着。このあたりの山が有間山と呼ばれているようです。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
橋小屋ノ頭に到着。このあたりの山が有間山と呼ばれているようです。
ここから右に行けば奥多摩山域。今日は左の蕨山に向かいます。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
ここから右に行けば奥多摩山域。今日は左の蕨山に向かいます。
レッド&イエローカーペット
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 19:45
レッド&イエローカーペット
どんぴしゃの時期に来れて嬉しいな。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 19:45
どんぴしゃの時期に来れて嬉しいな。
逆川乗越のあずまや。右は名栗湖畔に通じる林道。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
逆川乗越のあずまや。右は名栗湖畔に通じる林道。
蕨山まで広く緩やかなトレイルが続きます。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
蕨山まで広く緩やかなトレイルが続きます。
名郷バス停への分岐。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
名郷バス停への分岐。
分岐を過ぎて少し進むと、
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
分岐を過ぎて少し進むと、
蕨山に到着。ここで3人PTとご一緒にお昼。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
蕨山に到着。ここで3人PTとご一緒にお昼。
今日はいつもより豪華版でおにぎり追加ね。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 19:45
今日はいつもより豪華版でおにぎり追加ね。
見えるはずの山々のカンペと、実際のガスガス風景。カンペによると榛名山や赤城山、日光白根山も見えるんだって。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
見えるはずの山々のカンペと、実際のガスガス風景。カンペによると榛名山や赤城山、日光白根山も見えるんだって。
それでは名栗湖に向かって下山開始。綺麗な紅葉の緩やかな下りです。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
それでは名栗湖に向かって下山開始。綺麗な紅葉の緩やかな下りです。
雑木林って素敵だよね。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:45
雑木林って素敵だよね。
うっとり見とれる場所が多くて、なかなか下りられない〜
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/11 19:45
うっとり見とれる場所が多くて、なかなか下りられない〜
藤棚山に到着。ここの紅葉もなかなか。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
藤棚山に到着。ここの紅葉もなかなか。
こりゃまた豪華な〜
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/11 19:45
こりゃまた豪華な〜
大ヨケノ頭手前で迷った箇所。ここは右側が正解です。左の道を歩いて行くと怪しい感じがしたので引き返しました。もっと先で合流してるかもしれないけど。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
大ヨケノ頭手前で迷った箇所。ここは右側が正解です。左の道を歩いて行くと怪しい感じがしたので引き返しました。もっと先で合流してるかもしれないけど。
がけ下の林道を見下ろします。綺麗だなぁ
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/11 19:45
がけ下の林道を見下ろします。綺麗だなぁ
大ヨケノ頭に到着。
2012年11月11日 19:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:45
大ヨケノ頭に到着。
林道を横切ります。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:46
林道を横切ります。
中登坂(ちゅうとうざか)に到着。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:46
中登坂(ちゅうとうざか)に到着。
樹間から名栗湖と有間ダムが垣間見えました。あともう少しだ。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/11 19:46
樹間から名栗湖と有間ダムが垣間見えました。あともう少しだ。
金毘羅神社跡。火災で焼失したそうです。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:46
金毘羅神社跡。火災で焼失したそうです。
焼け焦げた跡の残る鳥居をくぐって下ります。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:46
焼け焦げた跡の残る鳥居をくぐって下ります。
黒山、ゴンジリ峠、棒ノ折。あっちの山道も紅葉よさそう。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/11 19:46
黒山、ゴンジリ峠、棒ノ折。あっちの山道も紅葉よさそう。
登山口に到着。さわらびの湯バス停そばの墓地です。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:46
登山口に到着。さわらびの湯バス停そばの墓地です。
さわらびの湯。今日は思ったより混んでなかったけど、ハイカー割合がいつもより多かったなぁ。
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/11 19:46
さわらびの湯。今日は思ったより混んでなかったけど、ハイカー割合がいつもより多かったなぁ。
お疲れ私!
2012年11月11日 19:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/11 19:46
お疲れ私!

感想

また日曜は午後から雨だというので、短めコースを検討することに。
そうだ、9月に断念した武甲山ロングコースの後半部分を歩いちゃおう。
雑木林も多そうだし、今の季節にぴったりじゃないの。

名郷バス停では団体さん含めハイカーがたくさん降りて、賑やかな山行の予感がしたのですが、
歩き出してみると烏首峠方面は他に誰もいない。あらら。正直、拍子抜けですが嬉しい誤算です。

前回の撤退ポイントだった鳥首峠から再スタートです。
歩き出して早速、本日一番の難所が現れました。乾いて滑りやすい急坂です。
登りでもずるずる滑って難儀したので、逆回りでここを下るのはすごく苦労しそうです。

やがて西側が伐採された見晴らしのいい尾根に出ます。
ここから見る山々の紅葉サイコー!!
向こう側には大好きな奥多摩の長沢背稜も見えて、本当に素敵!
時々少しガスがかかりますが、美しい秋の眺望をたっぷり楽しめます。

雑木林の中に入ってからは、色とりどりの木々の下を歩くアップダウンの少ない山道です。
この季節にこのコースは大正解だったよ。まさにどんぴしゃの時期でした。
晴れていたらもっと紅葉が映えたと思うけど、曇り空でもじつに美しい。
大満足〜!

締めはおなじみのさわらびの湯。温泉到着とほぼ同時に雨が降り出し、露天風呂中に本降りになりました。ほんとにラッキーないい山行でした!

こんなに素敵なコースなのに、山中で会ったのは逆まわりの2人PTと蕨山でお昼ご一緒した3人PTだけ。
この少なさは雨の予報のせいかなと思ったけど、温泉では大量のハイカーがいたんだよ。
みんな棒ノ折だったのかな。あっちも雑木林が多いから素敵だったと思うよ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人

コメント

リベンジお疲れ様でした!
お疲れ様です

いや〜紅葉とお馬鹿さんが最高でしたね
こんな綺麗な尾根だとは正直思いませんでした
私みたいなオッチョコチョイは滑り落ちちゃう所も有るみたいですが、人も少なそうなんで、紅葉の時期に歩いてみたいです!

晴れている時も良いですが、霞みのかかった紅葉のグラデーションも味わい深くてチョッと感傷的になりますよね!

やっぱり、まだまだ知らないエエ所がモリモリあそこら辺にはあるんでしょうね〜

いくら時間が有っても足りませんね
2012/11/14 23:10
ご参考になれば!
acchi1979さん、こんばんは!

来シーズン以降の1979さんの武甲山〜奥多摩の大旅に備え、
下見に行ってきましたよ!

地図で見た感じでは、地味な印象だったんですが、
こんな歩きやすい良い尾根とは思ってもいませんでした。
ほんと、エエ山に毎回出会えるのが楽しいです。
近頃は1979さんの過去レコで丹沢研究中
毎日が日曜ならいいのにね〜

お馬鹿さんは笑かしてくれましたよ!
また会えるといいなぁ
2012/11/15 0:38
こんにちは
kunikonさんはじめまして。
昨日、蕨山→ウノタワへと山行しました。
滝ノ入頭から鳥首峠と下りましたが、コースの中でここが一番危険でした。
足を滑らしたら大変なことになりそうです。
最近有馬山近辺で遭難者がでたそうです。
残念ながらお馬鹿さんには会えませんでした。
それでは。
2012/11/15 8:24
ありがとさんです!
あら?武甲山の件は覚えておりましたか
スルーできない武甲山の文言がかかれていたんで、2度コメ失礼致します。

こっそり考えていたんですけど、この呪縛からは逃れられないみたいですね(笑)

むしろ、kunikonさんもやりましょうよ!縦走!!

ちと大変そうなんで、楽しい登山とは行かないんでしょうけどね 少し恐怖に感じております

お〜モリモリ見てください。変な所があったら駄目だしして下さい!
実は過去のをチョコチョコ修正しております。
文言が微妙だったり、大事なところが抜けてたり、今現在と違うところを修正しております
(自分がまた行く時ようにやってるんですけどね。)
私生活の方も変わったもんで、ま〜その辺もです

冬山の奥多摩はkunikonさんの記録を参考にするつもりなんで、色々と質問させて下さいね
2012/11/15 23:06
初めまして!
s-syouichiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

あの難所を下りていかれたんですね
すごいですね!
私は上から見下ろすだけでも足が震えました。

有間山で遭難ですか
ケガにせよ道迷いにせよ、帰還してたらいいですね。。。

ウノタワも、よさげな雑木林でしたよね〜
きっととても素晴らしい紅葉だったでしょうね〜

いつかどこかの山でお会いできますように!
2012/11/16 1:02
ぜひぜひ武甲山!
acchi1979さん、こんばんは。

いや〜、私の足ではその縦走は無理ですよ〜
一杯水まで行かないと避難小屋もないですし。ナイトハイク覚悟でなきゃ。
ワンオンは1979さんに期待して、私は刻むゴルフで
1979さんの山旅は毎度過激なので、丹沢研究も半分刻みで検討してますから〜

冬の奥多摩の静かさは太鼓判ですよ!
2012/11/16 1:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら