記録ID: 2440027
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳・木曽駒ヶ岳・伊那前岳
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 531m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:10
距離 6.8km
登り 544m
下り 547m
12:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス・ロープウェイ利用(往復4200円) https://www.chuo-alps.com/ コロナ対策で少し定員減らしてます。マスク着用です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし、宝剣は足の置き場が増設されており難しいところはないが注意は必要です。 |
その他周辺情報 | 「露天こぶしの湯」(大人700円ーJAF割利用)を利用しました。 https://www.chuo-alps.com/family/kobushi/ |
写真
撮影機器:
感想
梅雨が明けずモヤモヤする日が続きますね。
三ノ峰・別山に行こうかと思ってたけど、予報だとしっかり晴れそうなのは、立山か木曽駒ケ岳の北東の方で、どちらか起きたタイミングということで寝ましたが、起きれず1時間で行ける木曽駒ケ岳になりました。
久々の青空の下、さわやかな涼しい風が吹き、木曽駒ケ岳周辺を周回し、やはりこの時期アルプスだと思いました。
近場の里山も暑くなりやばくなってきたので、もう秋まで低山の里山には戻れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する