ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2440429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

和賀岳 (秋田側から)

2020年07月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
GPS
06:56
距離
15.4km
登り
1,303m
下り
1,290m

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:35
合計
6:56
距離 15.4km 登り 1,303m 下り 1,302m
6:20
6:21
5
6:26
11
6:37
6:40
23
7:03
7:04
3
7:33
23
7:56
7
8:03
15
8:18
25
8:43
27
9:10
31
9:41
9:57
32
10:29
17
10:46
23
11:09
19
11:28
11:32
5
11:37
19
11:56
20
12:16
12:17
3
12:20
12:21
14
12:35
9
12:44
4
12:48
12:56
9
天候 曇り 一時 通り雨
・10時半〜11時頃、稜線上で通り雨
・山頂以外は無〜微風。
・和賀岳山頂付近は北風。北から雲が流れて覆い隠す
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■往路 (中里温泉に前泊)
送迎 中里温泉5:28→登山口6:02
■復路
送迎 登山口 13:05→中里温泉13:45
送迎 中里温泉15:27→大曲駅15:48
夜行バス 大曲駅21:30→大宮駅5:50
JR 大宮6:07→赤羽6:21
コース状況/
危険箇所等
◆ニッコウキスゲ◆
・薬師岳北側と和賀岳山頂部がきれい。ただ、ピークは既に過ぎており、きれいに咲いている花:萎れた花 が3対7といった感じ。7月中旬と聞いてたけど、1週遅すぎたかな?
・小杉山から和賀岳に至る道脇にも生えてましたが、ほぼ終わってました。

◆藪漕ぎ◆
・薬師平〜小杉山の区間は藪で地面が見えない区間が多かったです。藪は大体膝下ですが、一部腰上の所も。とはいえ、季節柄多くの人に踏まれてるので、何となく進路は分かると思います。ただ、帰りは、通り雨でぬかるみ、足元見えない中踏み込んだらグチャっという感触が。足元ドロドロ。

◆虫がうるさい◆
登りでは小虫が顔にまとわりつき、うんざり。樹林帯を抜け出し稜線に出ても、風が無いせいか、なかなか減らない。帰路は天気良くなりトンボがたくさん回遊し始めマシになりました。
その他周辺情報 ◆中里温泉◆ 〜 登山口まで送迎してくれます!
・大仙市営の、宿泊も可能な温泉施設。
 http://daisenkankou.com/near/nakasato
・主に地元向けで地味ですが、ゆったりした雰囲気。
・素泊 4,700円。ちゃんとした和室。
・源泉の温度高すぎて(51℃)、加水して下げてるらしい。露天は無いです。

・宿泊の場合、希望により、送迎してもらえます。(事前相談要)
  和賀岳登山口への送迎
  角館駅や大曲駅からの送迎
・私の場合、朝、希望に沿って5:30発で登山口に送っていただきました。帰りも、下山予定に合わせてピックアップいただき、一旦温泉に戻って入浴の後、大曲駅まで送っていただきました。これ、全部込みで4,700円って、安くないですか?

・残念な点: 田園地帯の真ん中にあり、徒歩圏内に食事処がないため、車がないと夕食がきついです。併設レストランは14時までで、夕食の提供は今はやっていないとのこと。駅周辺で夕食を摂った後に赴くか、外で買って持ち込むことになります。直近のコンビニは2箇所、どちらも徒歩片道20分。私の場合、車でコンビニまで送っていただけたので、夕食弁当&酒つまみ&朝食&行動食をファミマでまとめて買い込んできました。(ビール、ジュースの自販機はある)

・大曲駅とのバス 1日5本、2時間半に1本
  (大仙市コミュニティバス 長信田線)
 角館駅とのバス 1日5本
  (羽後交通 角館・六郷線 横沢で下車&徒歩10分)
登山口まで送迎いただいて、6時過ぎに避難小屋&駐車場の前からスタート。
2020年07月19日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 6:08
登山口まで送迎いただいて、6時過ぎに避難小屋&駐車場の前からスタート。
甘露水口から山に取り付く。
2020年07月19日 06:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 6:21
甘露水口から山に取り付く。
10mくらい右脇に、その甘露水の水場。
2020年07月19日 12:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 12:49
10mくらい右脇に、その甘露水の水場。
まずは樹林帯登り。暑い。
2020年07月19日 06:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 6:24
まずは樹林帯登り。暑い。
1時間ほどで沢に出て渡る。顔洗うと冷たくて気持ちいい。
2020年07月19日 06:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 6:59
1時間ほどで沢に出て渡る。顔洗うと冷たくて気持ちいい。
出発して1時間半、標高1000m超えて樹林帯抜ける。右サイドの眺望は雲で皆無。小虫がまとわりついてうっとうしい。
2020年07月19日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 7:40
出発して1時間半、標高1000m超えて樹林帯抜ける。右サイドの眺望は雲で皆無。小虫がまとわりついてうっとうしい。
オトギリソウ?
2020年07月19日 08:03撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 8:03
オトギリソウ?
薬師岳山頂。
2020年07月19日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 8:04
薬師岳山頂。
薬師岳の北〜薬師平手前の斜面一面、ニッコウキスゲ。ただ既にピークは過ぎてて形良く咲いた花より萎れた花の方が多い。
2020年07月19日 08:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 8:16
薬師岳の北〜薬師平手前の斜面一面、ニッコウキスゲ。ただ既にピークは過ぎてて形良く咲いた花より萎れた花の方が多い。
薬師平〜小杉山の間は軽い藪漕ぎ。足元見えないが、草が踏まれた感じで進路は何となく分かる。
2020年07月19日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 8:23
薬師平〜小杉山の間は軽い藪漕ぎ。足元見えないが、草が踏まれた感じで進路は何となく分かる。
よく見えないけど、晴れてれば眺め良い平原なのかもしれない
2020年07月19日 08:32撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 8:32
よく見えないけど、晴れてれば眺め良い平原なのかもしれない
小杉分岐から先は、藪漕ぎ消えて普通の道に。山頂に至るまで、両脇に白い花がたくさん。ニッコウキスゲもあるが花はもう終わってる。
2020年07月19日 08:58撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 8:58
小杉分岐から先は、藪漕ぎ消えて普通の道に。山頂に至るまで、両脇に白い花がたくさん。ニッコウキスゲもあるが花はもう終わってる。
方角と時間的には、あの雲の辺りに山頂があるはず?
2020年07月19日 09:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 9:09
方角と時間的には、あの雲の辺りに山頂があるはず?
晴れ間が一瞬。
2020年07月19日 09:19撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 9:19
晴れ間が一瞬。
実は右手(南)の下の方は天気よかったりする。奥に雲海見えてるし。
2020年07月19日 09:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 9:21
実は右手(南)の下の方は天気よかったりする。奥に雲海見えてるし。
2020年07月19日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 9:23
やっとうっすら山頂らしきものが
2020年07月19日 09:35撮影 by  iPhone X, Apple
7/19 9:35
やっとうっすら山頂らしきものが
山頂直前でキスゲが復活
2020年07月19日 09:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 9:39
山頂直前でキスゲが復活
和賀岳登頂。もちろん四方真っ白。
2020年07月19日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/19 9:40
和賀岳登頂。もちろん四方真っ白。
山頂北側は、薬師の北と同じくらい咲いてました。とはいえここもピークは過ぎてる様子。
2020年07月19日 09:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 9:51
山頂北側は、薬師の北と同じくらい咲いてました。とはいえここもピークは過ぎてる様子。
山頂南面も多い。(遠目だと、萎れてるの分からないので十分きれい)
2020年07月19日 09:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 9:57
山頂南面も多い。(遠目だと、萎れてるの分からないので十分きれい)
足元にウスユキソウ(?)
2020年07月19日 09:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 9:56
足元にウスユキソウ(?)
下山中振り返ると、ようやく山頂が見えるように。
もっと待ってれば、もっと良くなってたかな?とこの時は思いました。が、
2020年07月19日 10:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/19 10:17
下山中振り返ると、ようやく山頂が見えるように。
もっと待ってれば、もっと良くなってたかな?とこの時は思いました。が、
薄日が差し始めたのと同時に通り雨が。
南の方は天気よさそうなのに。
2020年07月19日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 10:23
薄日が差し始めたのと同時に通り雨が。
南の方は天気よさそうなのに。
薬師まで戻ってくる。雨止み、風無く、遠くで鳴くウグイスと身近で飛ぶハエの羽音のみ。とても静か。
2020年07月19日 11:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/19 11:14
薬師まで戻ってくる。雨止み、風無く、遠くで鳴くウグイスと身近で飛ぶハエの羽音のみ。とても静か。
おまけ) 中里温泉は、立派なお部屋でした。
2020年07月18日 18:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
7/18 18:20
おまけ) 中里温泉は、立派なお部屋でした。
撮影機器:

感想

・前晩の予報では午前中は雨っぽい予報でしたが、幸いひどいことにはなりませんでした。薬師岳から先はずっと隠れる所のない稜線歩きなので、雷が少し心配でしたが、8~9時頃に北方でゴロゴロ音を1,2度聞いたけれど後は続かず、風も大して無く静か。雨の方も、戻る途中で30分ほど通り雨に遭い、藪の中のぬかるみをぐちゃぐちゃ歩かされて閉口する程度で、あとは特に問題なし。

・さすがニッコウキスゲのシーズンということで、朝からたくさんの人が登ってました。20人位会ったかな?(ただ、多くの方々は薬師岳までだったご様子)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
和賀岳 甘露水口ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら