記録ID: 2440429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
和賀岳 (秋田側から)
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:56
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:56
距離 15.4km
登り 1,303m
下り 1,302m
13:05
天候 | 曇り 一時 通り雨 ・10時半〜11時頃、稜線上で通り雨 ・山頂以外は無〜微風。 ・和賀岳山頂付近は北風。北から雲が流れて覆い隠す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
送迎 中里温泉5:28→登山口6:02 ■復路 送迎 登山口 13:05→中里温泉13:45 送迎 中里温泉15:27→大曲駅15:48 夜行バス 大曲駅21:30→大宮駅5:50 JR 大宮6:07→赤羽6:21 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ニッコウキスゲ◆ ・薬師岳北側と和賀岳山頂部がきれい。ただ、ピークは既に過ぎており、きれいに咲いている花:萎れた花 が3対7といった感じ。7月中旬と聞いてたけど、1週遅すぎたかな? ・小杉山から和賀岳に至る道脇にも生えてましたが、ほぼ終わってました。 ◆藪漕ぎ◆ ・薬師平〜小杉山の区間は藪で地面が見えない区間が多かったです。藪は大体膝下ですが、一部腰上の所も。とはいえ、季節柄多くの人に踏まれてるので、何となく進路は分かると思います。ただ、帰りは、通り雨でぬかるみ、足元見えない中踏み込んだらグチャっという感触が。足元ドロドロ。 ◆虫がうるさい◆ 登りでは小虫が顔にまとわりつき、うんざり。樹林帯を抜け出し稜線に出ても、風が無いせいか、なかなか減らない。帰路は天気良くなりトンボがたくさん回遊し始めマシになりました。 |
その他周辺情報 | ◆中里温泉◆ 〜 登山口まで送迎してくれます! ・大仙市営の、宿泊も可能な温泉施設。 http://daisenkankou.com/near/nakasato ・主に地元向けで地味ですが、ゆったりした雰囲気。 ・素泊 4,700円。ちゃんとした和室。 ・源泉の温度高すぎて(51℃)、加水して下げてるらしい。露天は無いです。 ・宿泊の場合、希望により、送迎してもらえます。(事前相談要) 和賀岳登山口への送迎 角館駅や大曲駅からの送迎 ・私の場合、朝、希望に沿って5:30発で登山口に送っていただきました。帰りも、下山予定に合わせてピックアップいただき、一旦温泉に戻って入浴の後、大曲駅まで送っていただきました。これ、全部込みで4,700円って、安くないですか? ・残念な点: 田園地帯の真ん中にあり、徒歩圏内に食事処がないため、車がないと夕食がきついです。併設レストランは14時までで、夕食の提供は今はやっていないとのこと。駅周辺で夕食を摂った後に赴くか、外で買って持ち込むことになります。直近のコンビニは2箇所、どちらも徒歩片道20分。私の場合、車でコンビニまで送っていただけたので、夕食弁当&酒つまみ&朝食&行動食をファミマでまとめて買い込んできました。(ビール、ジュースの自販機はある) ・大曲駅とのバス 1日5本、2時間半に1本 (大仙市コミュニティバス 長信田線) 角館駅とのバス 1日5本 (羽後交通 角館・六郷線 横沢で下車&徒歩10分) |
写真
感想
・前晩の予報では午前中は雨っぽい予報でしたが、幸いひどいことにはなりませんでした。薬師岳から先はずっと隠れる所のない稜線歩きなので、雷が少し心配でしたが、8~9時頃に北方でゴロゴロ音を1,2度聞いたけれど後は続かず、風も大して無く静か。雨の方も、戻る途中で30分ほど通り雨に遭い、藪の中のぬかるみをぐちゃぐちゃ歩かされて閉口する程度で、あとは特に問題なし。
・さすがニッコウキスゲのシーズンということで、朝からたくさんの人が登ってました。20人位会ったかな?(ただ、多くの方々は薬師岳までだったご様子)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する