記録ID: 2441424
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
けっこうキツいね(^^;) 高尾ラウンド(↑高尾↓高尾山口)
2020年07月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:26
距離 23.5km
登り 1,704m
下り 1,686m
15:02
高尾山口駅
小下沢から景信山への沢沿い路、多少荒れてますが通ることできました。
が、斜面崩れがあって雨降り後は気をつけた方が良さそうです。
また、通行止め表記されていますので、あくまでも自己責任で。
が、斜面崩れがあって雨降り後は気をつけた方が良さそうです。
また、通行止め表記されていますので、あくまでも自己責任で。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 京王高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に泥濘たくさん(+_+) |
その他周辺情報 | 極楽湯 独楽寿司 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ドライレイヤー
ランシャツ
タイツ
ランニングパンツ
レインジャケット
Cap
ソックス
シューズ
ザック
ハイドレーション
サングラス
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
カメラ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
行動食
昼食
非常食
塩サプリ
|
感想
いや、もう舐めてました 笑
北から南へラウンドすると、飯能アルプス級(^^;)
南高尾の後半で続くピーク連続。。。
色んなところが筋肉痛ですw
南高尾は眺望こそ乏しいもののトレラン向けのルートです。
実際、追い抜きはもちろん、すれ違いの90%がトレイルランナーでした。
ところで、マナーで気になる場面が。
トレランソロは歩いてすれ違う方がほとんど。
それは当たり前ですよね、万が一当たって滑落させでもしたら大変ですから。
トレラングループの中には大声でしゃべりながら走って通り過ぎるなんてことも。。
若いコらはほぼほぼそんなことないんですが、壮年の部類が酷かった。
自分はこの先も、フェースマスク付け気をつけながら山を楽しんでいきます(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
やりましたねー。
でも、小下沢からザリクボに下ったのですね?
ザリクボ、大好きなルートなので歩けそうな感じなのが分かってとても参考になりました。
近々、挑戦しようかな?
しかし、さすがのn_massuさんでもキツそうだなー笑
関場峠経由のラウンドになると30キロ超えなんですよね……
わたしもまずはこのルートで様子見かな……
#45のちょうちょ?蛾?
すごくきれい(о´∀`о)
kastinさん、こんばんは(^^)
小下沢から景信山へのルート、初めて歩きました。
自分も沢と森の中歩くのはすきです、特に夏は(^^)
ココ、まだ崩落への対処充分には見えなかったんで様子見がオススメ。
また、南高尾は高尾山口から登ると、エスケープポイントがいくつかあるので計画しやすいかと(^^)
あ、あのコの名前がわからんのですよ(゚ω゚)
あのちょうちょ、スミナガシってやつかも!
わたしもみてみたいなー♡
スミナガシ、ググりましたら同じ色のコが現れました!
これでスッキリしました、ありがとうございます(^^)
こんばんは。
明日、初めて南高尾に行くんで、参考にさせて貰いますね。
昼から雨らしいから、こんなハードなのは嫌だけど(笑)
おはようございます。
参考にしていただくなんて光栄です(^^)
気をつけて行ってらっしゃってください。
レコ楽しみにします😄
n_massuさん、こんにちは
北高尾から狐塚峠経由で景信山に行けるんですね!
北高尾4回ぐらい行った事ありますが、そのショートカット良いですね。
南高尾が初めてというのも意外でした。
南はとても気持ちよく走れるのですが、東高尾川は精神的にキツイですよね。
私もいつもウンザリして歩く区間ですw
kimipapaさん、こんにちは(^^)
堂所山経由すると長いなぁと思い、ショートカット探してたら行き当たりました。
小下沢からの登りはトレーニングと思えますが、草戸山らの連続は修行ですね 笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する