ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2441463
全員に公開
ハイキング
東海

ひかり苔を探しに!!笠置山で岩穴探検

2020年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:03
距離
5.0km
登り
383m
下り
374m

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
1:57
合計
3:56
13:02
13:23
14
13:37
14:49
33
16:22
16:22
0
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
望郷の森キャンプ場の駐車場をお借りしました m(__)m
https://bokyo.org/
コース状況/
危険箇所等
山テープなどはありませんが
よく整備されているので
迷うことはないと思います
岐阜県恵那市にある
望郷の森キャンプ場へやって来ました
2020年07月19日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
29
7/19 12:28
岐阜県恵那市にある
望郷の森キャンプ場へやって来ました
管理棟の右側にある登山道から山頂を目指します
2020年07月19日 12:30撮影 by  ,
5
7/19 12:30
管理棟の右側にある登山道から山頂を目指します
ツリーハウスのようなものもありました
2020年07月19日 12:31撮影 by  ,
13
7/19 12:31
ツリーハウスのようなものもありました
ベンチなども整備されています。今日は梅雨の合間の晴れの日、そりゃも〜蒸し暑いこと!!当然しっかり各駅停車でチャメってはります

2020年07月19日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
30
7/19 12:39
ベンチなども整備されています。今日は梅雨の合間の晴れの日、そりゃも〜蒸し暑いこと!!当然しっかり各駅停車でチャメってはります

ペトログラフが刻まれたと言う舞台岩にちょこっと寄り道
2020年07月19日 12:52撮影 by  ,
20
7/19 12:52
ペトログラフが刻まれたと言う舞台岩にちょこっと寄り道
登山口から
ず〜っと階段
もう汗だく!!
(;゜∀゜)=3ハァハァ
2020年07月19日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/19 13:08
登山口から
ず〜っと階段
もう汗だく!!
(;゜∀゜)=3ハァハァ
トイレのある林道終点までやって来ました。ここまで車で来たらもっと楽ちんできます
2020年07月19日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/19 13:27
トイレのある林道終点までやって来ました。ここまで車で来たらもっと楽ちんできます
それでは物見岩へ
登ってみよう!!
9
それでは物見岩へ
登ってみよう!!
これが物見岩か〜〜
柵などありません
落ちたらアウト!!
38
これが物見岩か〜〜
柵などありません
落ちたらアウト!!
岩の端っこまで
行ってみると
2020年07月19日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
39
7/19 13:15
岩の端っこまで
行ってみると
お〜〜〜
スゲ〜〜〜
思っていた以上の絶景だ!!
2020年07月19日 13:16撮影 by  ,
25
7/19 13:16
お〜〜〜
スゲ〜〜〜
思っていた以上の絶景だ!!
これには
チャメも大満足!!
落ちんなよ〜
(;^_^A
2020年07月19日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
7/19 13:18
これには
チャメも大満足!!
落ちんなよ〜
(;^_^A
そんじゃ〜〜
笠置山の山頂へ
レッツラゴー!!
10
そんじゃ〜〜
笠置山の山頂へ
レッツラゴー!!
笠置神社奥宮へ
向かう参道なので
整備されてます
2020年07月19日 13:34撮影 by  ,
8
7/19 13:34
笠置神社奥宮へ
向かう参道なので
整備されてます
深緑のぶな林もイイ感じ!!
2020年07月19日 13:40撮影 by  ,
4
7/19 13:40
深緑のぶな林もイイ感じ!!
盃状岩と雨ごい線刻ってなんやろ〜〜
チャメに命じられてひとりで見に行くことに
2020年07月19日 13:39撮影 by  ,
4
7/19 13:39
盃状岩と雨ごい線刻ってなんやろ〜〜
チャメに命じられてひとりで見に行くことに
笹の藪漕ぎして大岩にトウチャク!!
2020年07月19日 13:42撮影 by  ,
7
7/19 13:42
笹の藪漕ぎして大岩にトウチャク!!
これが盃状岩??なんか丸い穴が空いてます
ちなみに・・・・
大岩をくぐってそのまま進むと神社へも行けます
2020年07月19日 13:43撮影 by  ,
7
7/19 13:43
これが盃状岩??なんか丸い穴が空いてます
ちなみに・・・・
大岩をくぐってそのまま進むと神社へも行けます
ようやく三角点のある笠置神社の奥宮にトウチャ〜ク!!
2020年07月19日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
7/19 13:47
ようやく三角点のある笠置神社の奥宮にトウチャ〜ク!!
三角点は神社の社前にありました
9
三角点は神社の社前にありました
そして笠置山の山頂は社の裏側に!!!
調べていかないとわからないかも??
2020年07月19日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
42
7/19 14:47
そして笠置山の山頂は社の裏側に!!!
調べていかないとわからないかも??
さあ〜〜
お目当てのひかり苔を見に行こう!!
2020年07月19日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/19 13:49
さあ〜〜
お目当てのひかり苔を見に行こう!!
苔むした巨石の間を抜けて進んでいきます
2020年07月19日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/19 13:54
苔むした巨石の間を抜けて進んでいきます
雨上がりで登山道がにゅるにゅる!!
しかも激下りで結構こわい
10
雨上がりで登山道がにゅるにゅる!!
しかも激下りで結構こわい
このハシゴを登るのかな??
2020年07月19日 14:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
8
7/19 14:35
このハシゴを登るのかな??
階段上って
岩の隙間に突撃!!!
13
階段上って
岩の隙間に突撃!!!
あれ??
ひかり苔ないぞ!!
そのまま探して奥に進むと山頂へ逆戻り
(;^_^A
2020年07月19日 14:02撮影 by  ,
7
7/19 14:02
あれ??
ひかり苔ないぞ!!
そのまま探して奥に進むと山頂へ逆戻り
(;^_^A
どうもさっきのは
「くぐり岩」
だったみたい!
さらに谷を
下ってみると
2020年07月19日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
20
7/19 14:20
どうもさっきのは
「くぐり岩」
だったみたい!
さらに谷を
下ってみると
あった〜〜〜
これか〜〜〜
でもこの階段にゅるにゅるで油断大敵!!!
2020年07月19日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
7/19 14:33
あった〜〜〜
これか〜〜〜
でもこの階段にゅるにゅるで油断大敵!!!
今度は階段を下ります
丸太の骨組みが滑ってめっちゃ怖い!!
2020年07月19日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
21
7/19 14:22
今度は階段を下ります
丸太の骨組みが滑ってめっちゃ怖い!!
しかも腐ってて痩せてるぞ!!
いまにもポキッっといきそう
2020年07月19日 14:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12
7/19 14:27
しかも腐ってて痩せてるぞ!!
いまにもポキッっといきそう
この岩穴にひかり苔があるのかな〜〜〜
2020年07月19日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
7/19 14:24
この岩穴にひかり苔があるのかな〜〜〜
またまたビタロが穴の中にトツゲ〜〜キ!!
2020年07月19日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
7/19 14:26
またまたビタロが穴の中にトツゲ〜〜キ!!
ヤッタ〜〜〜
「ひかり苔」
見つけた!!!
2020年07月19日 14:25撮影 by  ,
38
7/19 14:25
ヤッタ〜〜〜
「ひかり苔」
見つけた!!!
初めて見たけど
本当に暗がりで
光ってる!!!
写真では明るいけど
実はうす暗いです
48
初めて見たけど
本当に暗がりで
光ってる!!!
写真では明るいけど
実はうす暗いです
昔は岩穴全体に
沢山あったそうな
今は探さないと
わからない!?
2020年07月19日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10
7/19 14:25
昔は岩穴全体に
沢山あったそうな
今は探さないと
わからない!?
さらに降るとある
これが百畳岩!?
チャメと比べると
このデカさ!!
2020年07月19日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
18
7/19 14:32
さらに降るとある
これが百畳岩!?
チャメと比べると
このデカさ!!
神社まで戻って
新登山道を使って
帰ります
2020年07月19日 13:48撮影 by  ,
5
7/19 13:48
神社まで戻って
新登山道を使って
帰ります
まずは山頂展望台を
目指そう!!
2020年07月19日 13:48撮影 by  ,
5
7/19 13:48
まずは山頂展望台を
目指そう!!
こちらも道も
整備されてました
2020年07月19日 14:56撮影 by  ,
9
7/19 14:56
こちらも道も
整備されてました
これが山頂展望台か!
2020年07月19日 14:57撮影 by  ,
6
7/19 14:57
これが山頂展望台か!
しかし・・・
この階段スベルわ、
間隔が広いわ、
結構コワいぞ
2020年07月19日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
7/19 15:08
しかし・・・
この階段スベルわ、
間隔が広いわ、
結構コワいぞ
展望台からの
心の目で見る
御嶽山!!
(´;ω;`)
 ウゥゥ
2020年07月19日 15:01撮影 by  ,
15
7/19 15:01
展望台からの
心の目で見る
御嶽山!!
(´;ω;`)
 ウゥゥ
ここから激下りの
散策道に入って
行きます
2020年07月19日 15:08撮影 by  ,
8
7/19 15:08
ここから激下りの
散策道に入って
行きます
苔むした景色が
トトロの森みたい
2020年07月19日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
7/19 15:19
苔むした景色が
トトロの森みたい
樹齢150年の
大山桜
2020年07月19日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
7/19 15:20
樹齢150年の
大山桜
亀岩だって!?
2020年07月19日 15:25撮影 by  ,
6
7/19 15:25
亀岩だって!?
これか??
そう言われれば
カメの頭に
見えないことも・・
2020年07月19日 15:26撮影 by  ,
13
7/19 15:26
これか??
そう言われれば
カメの頭に
見えないことも・・
瞑想の山小屋に
トウチャ〜ク!
2020年07月19日 15:32撮影 by  ,
10
7/19 15:32
瞑想の山小屋に
トウチャ〜ク!
展望台から見る
中野方ダム
2020年07月19日 15:34撮影 by  ,
10
7/19 15:34
展望台から見る
中野方ダム
中野方地区集落
そして心の目で
白山!!
(´;ω;`)
  ウゥゥ
2020年07月19日 15:35撮影 by  ,
10
7/19 15:35
中野方地区集落
そして心の目で
白山!!
(´;ω;`)
  ウゥゥ
ここで一発!!
フライング
ポ〜〜〜〜る
2020年07月19日 15:36撮影 by  ,
34
7/19 15:36
ここで一発!!
フライング
ポ〜〜〜〜る
もう4時前ですが
ランチタ〜イム
2020年07月19日 15:40撮影 by  ,
28
7/19 15:40
もう4時前ですが
ランチタ〜イム
ここにも
くぐり岩が!!
2020年07月19日 15:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7
7/19 15:50
ここにも
くぐり岩が!!
一瞬登山道を
ロストしたかと
思ったらここを
通りぬけるのね
2020年07月19日 15:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
20
7/19 15:50
一瞬登山道を
ロストしたかと
思ったらここを
通りぬけるのね
チャメゴン
最近ちょこっと
痩せた?ので
メタボチェッカーも
何とかクリア!!
2020年07月19日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
7/19 15:51
チャメゴン
最近ちょこっと
痩せた?ので
メタボチェッカーも
何とかクリア!!
そろそろガス切れ?
動かずのチャメが
今回も登場!!
(´;ω;`)ウッ…
2020年07月19日 15:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
7/19 15:55
そろそろガス切れ?
動かずのチャメが
今回も登場!!
(´;ω;`)ウッ…
苔むした岩の道!
雨上がりなので
まあよく滑る事
2020年07月19日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
7/19 16:02
苔むした岩の道!
雨上がりなので
まあよく滑る事
WCと駐車場のある
登山口に出たら
キャンプ場まで
あとは林道歩きです
2020年07月19日 16:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
11
7/19 16:13
WCと駐車場のある
登山口に出たら
キャンプ場まで
あとは林道歩きです
そんなこんなで
今日はこんな感じで
歩いてきました
2020年07月19日 16:08撮影 by  ,
15
7/19 16:08
そんなこんなで
今日はこんな感じで
歩いてきました
撮影した写真が
明るかったので
補正かけました
ひかり苔は蛍みたい
実際はこんな感じに
暗がりで光ってます
21
撮影した写真が
明るかったので
補正かけました
ひかり苔は蛍みたい
実際はこんな感じに
暗がりで光ってます

感想

皆さんもひかり苔を探しに動画でご一緒しませんか??







皆さんご訪問ありがとうございます
ビタロです m(__)m

さて今回はひかり苔を探しに
岐阜県恵那市の笠置山へ
プチ遠征してきました

笠置山はキャンプ場から約5kmで周回できる
標高1,123mでこの地方で最も高い山です
頂上には笠置神社があって裏に巨大な石英斑岩の
洞窟内にヒカリゴケが生育しています

皆さん!!ひかり苔って見たことありますか??
今回はじめて見ましたが本当に暗い岩穴に
まるでホタルのように光っているんですね!!

調べてみると実は
光って見えるのはヒカリゴケの原糸体で
自発光しているわけではなく
レンズ上の細胞に光が反射して
光って見えているそうです

しかし・・・・
最初の木はしごのある岩穴だと思って
あちこち30分ぐらい探しました
そしたらもう少し先の岩穴でした
どうも最初のが「くぐり岩」(看板なかった)で
二つ目のハシゴが「ひかり苔」のある岩穴です
見つからずに撤退された方もおられますが
皆さんも探してみてください

ちなみに暗がりに幻想的に光が浮かび上がる!!
そんな写真撮りたかったんですが
ウ〜〜〜〜〜ン修行が足りんかった
( ノД`)シクシク…

補足
ペトログラフとは…
ギリシャ語でペテロ:peteroは岩を意味し
グラフ:graphは 文様や文字を意味する。
古代人が岩石に刻んだ文字や文様の事で、
「原初文字」と言われるものである。
日本でもくさん発見され、6,500年前には、
もう文字を使う人々がこの列島にいた事が
事実として受け入れられている。

みなさん、ごきげんよう(^o^)丿

当日の2時ごろまで
喧嘩しながら決めた行き先(;^_^A
それなりに頑張って家は早出したつもりですが
結局薬局、歩き始めたのは
午前様ならぬ、午後組 でした(>_<)

管理棟横から神社奥社までは
遊歩道でしたが
それを外すと足場は悪く、
何度も膝がグキグキになりました(>_<)

この山はこのあたりの山域には珍しい?岩山なんですが
鬱蒼とした樹林帯の中にあちこち点在していて
なんてゆうのか、・・・
とても怖いんです。
圧がすごい、とでもゆうのか。
特にヒカリゴケのある地帯は
震度10ぐらいの地震が来たら
人間なんてぺっちゃんこ。
今にも岩(巨石)が動き出しそうな
おどろおどろしい感覚は
ご自分たちでぜひ体感なさってください。

で、ここの人工物がどれもこれもやさしくない(-_-;)
特に ”山頂展望台” なんかは
身長2mぐらいの男性たちが作ったのではないかとゆうぐらいで
ビタロは 階段 としてますが
実質は 梯子 で、
いちばん上に行く梯子は
角度は垂直だし、
腕力がないと上がれません(>_<)

ベンチはたくさんあれど
展望台にはなく、(その方がいいのかも)
東屋もあるけど
大岩と木がぐしゃぐしゃになってる上に建ってたり
巨石の下に建ってたり
なんか今まで見てきたものとは違う、
一風変わった山でした。

最終駐車地から山頂、はたまたヒカリゴケ地まで
楽に行けるせいなのか、
盗掘されてしまって激減してしまったのだとか。
質より量タイプの私からすれば
物足りない感はゆがめませんが
レッドリストなんで贅沢は言えませんね。
一輪のキバナクロユリとかブルーの蛙とか
アルビノのキリンやパンダみたいなものでしょうか(*´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4631人

コメント

ひかり苔を探しに岩穴探検させて頂きました
biwakotaroさん、chmagonさん、おはようございます。

ひかり苔を探しに岩穴探検させて頂きました。
多分報道番組などではジャイロ搭載カメラを使用しているのだと思いますがbiwakotaroさんの撮影された動画はリアリティがあって素晴らしく、ひかり苔発見には感動ものでした。
深夜まで目的地が定まらなかったそうですが結果オーライの素敵な山行でしたね。

chamegonnさん、

前回のコメントへの返信に返信をさせて頂こうと頑張って書いたのですが何故か送信ボタンを押すとともに消えてしまいました。多分返信をするとchamegonさんのお時間を又割かせることになるので止めた方が良いのかと再度の書き込みはしませんでしたが、申し上げたかったのは写真の画面ではお顔を隠されながら大変チャーミングな印象を受けるのはbiwakotaroさんの写真技術の素晴らしさとchamegonさんへの愛情の深さと感じたことです。

私は長い間Wii Fitで運動をしていました。バランス感覚が養えて大変気に入っていたのですが頑張り過ぎてバランスボードが壊れ、買い換えたもののその内WiiのCDが読み込めなくなってそれに代わるものを探していてそれがリングフィットアドベンチャーでした。筋力運動ですからそんなに減量になる訳ではありませんが中々のソフトです。

長文失礼しました。

Landsberg
2020/7/21 5:00
Re: ひかり苔を探しに岩穴探検させて頂きました
Landsbergさん こんにちは

動画撮影をするのに
アクションカメラという選択もありますが
センサーサイズが違うんで一眼レフカメラに
ジンバルスタビライザーを使うと
画質を含めて最強なんでしょうが
お値段が高いし重いし
素人が山で使うとなるといろいろと
ちょっとですよね
(;^_^A

それにしても驚くのが
百名山の田中陽気さんに
同行されているカメラマンさんは
確か人力スタビライザーでしたよね
TVの画像を見ていても
ほとんど手振れしていないところは
さすがプロ!!!!ですね
\(◎o◎)/
2020/7/21 15:54
ランツベルゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、おぉきにぃ〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まあまあまあ、
なんて上品で品行方正なコメントなのかしら💖
なんかまるでわたしらまで皇室の人になったみたい(*´艸`)
わたしら品性下劣で
もうかりまっか、ぼちぼちでんなぁ の世界ですし
どうか足をくずしてくださいませ(*´艸`)

愛情が深い?
はたしてそれはいいことなんでしょうか?
いえ、いいことばかりなんでしょうか?
この世はすべて表裏一体。
愛情が深いだけ
憎しみも深いのです。
崖の上にいる時の写真を撮ってもらう時は
離れてもらうようにしております(;・∀・)

Wii、
CMみた時、
むっちゃテニスがしたかったです。
前に 意味がない っていいましたが
もひとつ、
CMでもみなさん リビング で
楽しんでおられたような。
うち、テレビの前、物置化していて
つまり、テレビ画面をみながら
プレイできる場所がないのです。
遠くに置くと
近眼だから見えないし(;^_^A
らんつべさんのほうは
使いすぎて壊れちゃったとか。
日本製じゃないのかしら?
らんつべさんの体型など一切不明ですが
実はおこちゃま用が使うものとして作っちゃったとか?(-ω-;)ウーン
今ハッスルしてらっしゃるやつも
CMみるかぎり、
私の持病ではちとキツイかもです。

送信できませんでした?
( ̄ー ̄)ニヤリ
だってこちらでずーっとポストのふた、
内側から押さえてましたもん(*`艸´)ウシシシ
(未だにテレビやFAXの仕組みがわからない)
なんででしょうね(。´・ω・)?
2020/7/22 0:43
おはようございます〜
おはようございます〜。

先週の木金は出張で多治見〜恵那〜中津川あたりをウロウロしてました〜。ひかり苔があるとは知りませんでした😱次回再訪の折にはこそっと行ってみたいと思います〜✌
2020/7/21 7:28
Re: おはようございます〜
Yottie さん こんにちは

笠置山の山頂とひかり苔だけなら
Yottieさんなら物見岩駐車場からだと
ちょどイイ昼休みのお散歩ですよ

それより
曽爾高原で温泉の前で売られている
名物の草もち買われました??
今まで2回帰りに買ったことあるけど
柔らかくておいしいですよ!!
そしてなんと言っても
「滋賀県からこの餅が食べたくて
ワザワザまた来たんやで〜〜〜」
とか色々お話したら
おっちゃんに「内緒やで〜〜〜」って
オマケしてもらいましたよ
(*`艸´)ウシシシ
2020/7/21 16:24
ヨッティラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、おおきに(⋈◍>◡<◍)。✧♡

出張と称して
あちこちお出かけされてますねぇ(*´艸`)
なんのお仕事なのかしら?
そのうち、”ここで会ったが百年目”、
根掘り葉掘り尋問しますので
覚悟しといてくださいヨ(*´艸`)

ヒカリゴケ、
なんか風前の灯火化してますから
お急ぎください。
でもなんで ”こそっと” なの?
別に恥ずかしい(*ノωノ)ところじゃないですよ。

近江百、
蜘蛛の巣で綿菓子化するお二人を
期待してます(*`艸´)ウシシシ
でもまた越境自粛になるかも・・・(>_<)
あ、ダニ、良かったですね。
こそっと心配してました。
2020/7/22 0:54
川口探検隊だぁ〜😃
おはようワンコ🐶
おぉ〜毎回、見所満載のコース取りですね。
5kmの行程で、50kmくらい歩いた様な、環境の変化が凄いです。

つるつる、ヌメヌメの階段、木橋は、チョー恐いですね。
私も、経験した事ある。
滝の直登より、恐かった事、あります。
滑ったら、谷底に落下して即死みたいな所。
この時は、赤ちゃんみたいに、ハイハイして通過しました。

そんな恐い所を、ちゃめちゃま、よく頑張って行きましたね。
ひかり苔も、無事に見れて良かったです。
洞窟で、ちゃめちゃまの「あたしにも、行ける〜❓」って声が…。
なんとしても見たいって、気力が伝わって来た。

ビデオでは、光ってる様子が良く撮れてますね。
もう、フォーカスなんて、関係無いです。
光ってれば、それでOK😃
BGMもベストチョイスですよ〜ビタロさん😎

スチルは、ちょっと光具合が分かり難いですが…。
オート設定だと、被写体の露出が平均測光で、全体が奇麗に写っちゃいます。
マニュアルで露出アンダーで撮るとか、露出補正を1〜2段、アンダーにするとか〜。
または、測光モードをスポット測光にすれば、良いと思いますよ〜。

いやいや、今回のレコは、すごーく良かったなぁ。
ちゃめちゃまの声も、クリアーに良く入ってたしね〜。
お疲れさまでした
2020/7/21 8:45
Re: 川口探検隊だぁ〜😃
リンゴや親分 こんにちは

探検隊の動画を見て頂いたようで
どうもありがとうございます m(__)m

しかし今使ってるタムロンのレンズは
動画撮るとAFの作動音がうるさいこと!!
シグマの400个論鼎なんですけどね〜〜
 
それから岩穴でひかり苔を撮るのに
マニュアルで色々試してみました
現場でカメラのモニターで確認したけど
帰ってきて見てみたら雰囲気は良いけど
微妙に手振れしててレコにはボツ!!
( ノД`)シクシク…

ド素人にはやっぱり
蛍とか星空など暗がりでの撮影には
三脚が必要ですね
2020/7/21 16:40
リンゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、おおきにぃ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

川口探検隊?
あら?りんごちゃん、その頃はテレビみてたんですか?
私はうろ覚えです。
ビタロがいつも
”一番に入ってるのはカメラ”
”原住民の手に腕時計の跡があった”
って話ばかりするんですよぉ〜(>_<)

このお山、ワタクシあちこちで苦戦しましたが
膝が大丈夫なら
なんでもない山なんです(-_-;)
ヒカリゴケの場所も
違うところならあきらめなければなりませんでした。
このお山、むしろ好きですが
コスパが悪いため
次訪れることは・・・
だから絶対見たかったんです。

やめたほうがいい説も多々ありますが
いちど膝に注射うってもらおうかなぁ・・・

あ、そういえば
沢!沢のシーズンじゃないですかっ!
雨とコロナで今年はおあずけですか?
セーラーで沢、って、むっちゃシュール・・・
2020/7/22 1:10
お二人の根性に脱帽〜<(_ _)>
ビタロさん・チャメさん めっちゃお疲れさまでした(*‘∀‘)💦
あんなとこまで・・プチ遠征どころやありませんやん (/ω\)

「当日の2時ごろまで 喧嘩しながら決めた行き先」って、仕事終えてからどこぞへ行くのに・・丑三つ時に 決めること〜⁇

「ひかり苔」のある場所・・て「考える」「思いつく」のが、まず 凄い!!
そして高速飛ばして目的地を目指すお二人も凄い!!

そんなこんなでレコ見せていただき、関心・感動・仰天
しまくりでした〜(; ・`д・´)💦♪♫🎶

「ひかり苔」随分昔・・関東の山でチラッとみて感動したことがありました・・(#^.^#)
2020/7/21 8:53
Re: お二人の根性に脱帽〜<(_ _)>
イブキさん こんにちは

今回はじめて「ひかり苔」を見ましたが
TVで見ていたものを実際にみると
やっぱりなんか感動しますね!

他にも今まではじめて見て感動したのが
ニホンカモシカ、雷鳥、などの特別記念物

これはあまりうれしくなかったのが
野生のクマさん!! 🐻
マジでビビりましたよ
 (;^_^A アセアセ・・・

そして今年一番感動したのが
ヤマレコでいつも見ていたイブキさんかな
(* ´艸`)クスクス
2020/7/21 21:01
イブキラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、おおきにぃ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あのね、ずっと予報悪かったんで
高を括っていたのです。
で、夜みたら
行動範囲、むっちゃいい天気やぁん(◎_◎;)と
焦って焦って白熱バトルΩ\ζ°)チーン
決まったら決まったで
駐車場やコースの下調べφ(゚Д゚ )フムフム…
でもこれでもまだいいほうで、
前なんかいちど、結局決まらずに
精魂尽き果てて寝てしまったこともあります。

ここは私のおはこ、”山頂歩き” ができるので
前々から目ぇつけてて
ミステリーツアーしようと思ってたんです。
で、現地までとりあえず行ってもらって
「実はここ、ヒカリゴケがみられるねん」
とサプライズ?してもらおう(しよう)と。
でも駐車地に行くまでの林道に問題ありそうだったんで
黙秘できず、くちをわってしまいました(`・ω・´)ゞ

あそうそう、さっき
ザ・ピーナツの映像みてたんですが
奥様と私、身長でなら双子ですよね。
そこで ザ・カシューナッツを
結成しようかと(*´艸`)
(今はまだアーモンドな体型ですが)
2020/7/22 1:34
ヒカリゴケ
ビタロさん
チャメさん
こんにちは
岐阜から見ると尖った形の笠置山
ヒカリゴケとクライミングの聖地として有名ですよね。けれども1度も歩いたことがございません(笑)
しかし2時までかかって決めて、思わず寝坊しましたか?4時にランチタイムとは▪▪▪
ところで震度10?
チャメさんなら支えてしまうのでしょうね大岩を😎
2020/7/21 12:49
Re: ヒカリゴケ
カズさん こんにちは

いつもの事ですが・・・・
どこの山へ行くかは本当に当日の直前まで
決めかねています
しかも日曜の朝もちょこっと仕事があるんで
出発が10時前後!!
なので山を登り始めるのが
昼過ぎになるんですよね〜〜〜
なのでどうしても近所の山へ

カズさんの滋賀県の城跡プロジェクトなら
コラボ出来るかな〜〜〜〜??
と、そのまえにもう一つのプロジェクトを
成功させないとね!! (* ´艸`)クスクス
2020/7/21 21:25
カズゴンヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、おおきにぃ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

クライミングは調べるまで知りませんでしたが
ここのレコやブログは時々みかけます。
やっぱり有名だったんですね?
そりゃあ盗掘されるわな(;・∀・)
岐阜は海がないぶん、山だらけですのに
そういえばかずさん、
こちら方面はあまり行かないような?
このお山に関しては
私の方が先輩なので
なんでも教えてあげるよぉ(*`艸´)ウシシシ

大岩を支える?
コメディやファンタジーならいいんですけど
現実はホラーです。
かずさん、そんな能天気なこと言っていられるのも
現場を見てないからです。
ほんっとおどろおどろしいんですから(`・ω・´)b
特に今、長野や岐阜で
地震、多発してるでしょ?
もし今ガツーンってきたら・・・って
ドキドキしてました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2020/7/22 1:48
ヒカリゴケ?
ビタゴンさん、こんばんは。

ホントにヒカリゴケっすか?
写真も動画も見ましたが、ただの苔にしか見えないっす。
なんかうさん臭いですね。
ビタロさんが、#56で痩せたとか言うので
余計にうさん臭いと思いました。ケケケッ

あ、ちゃめごんくん、ゴンとかラーって
怪獣名だったのか?そうなのか?
いつの間にか怪獣にされていたという訳か?
2020/7/21 23:29
Re: ヒカリゴケ?
メチャチョトさん こんにちは

な、なんやて〜〜〜!!
部屋の明かりを消してもう一度見てみ
ちゃんと光ってるやろ
モニターが・・・・
(*`艸´)ウシシシ
仕方ないのでメチャビ君の為に
61枚目に補正かけた写真を追加しといたぞ
実際はこんな感じに暗がりで光ってる!!

しかし、イメージとしては
「うす暗い中にほのかにヒカルひかり苔」
やったけど写真に撮るのは難しかったヮ
ちょうどホタルの写真を撮りに行って
返り討ちにあった時を思い出したぞ
(;^_^A アセアセ・・・

とは言っても
チャメゴンを見て小芝 風花
ホタルを見てゴキブリの子供
雷鳥を見てもチャボにしか見えない
メチャビくんにはただの苔にしか
見えへんかもね
(〃艸〃)ムフッ
2020/7/22 0:53
メチャビラーヽ(゚皿゚)ヽ ガオー!!
ごきげんよう(^o^)丿
コメント、noおおきにぃ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

あらま荒れてますねぇ。
3次元では無口なのに
2次元となると外道になりさがるめちゃびさん。
”ただの苔にしかみえない”
”うさん臭い”
ここを訪れたユーザーさんたちに
きっと嫌われたことでしょう。
「めちゃびさんてゆうひと、最低!最悪!」
「どこの馬の骨?」
「洋楽バカなのよ」
「でも天国への階段も知らないのよ」「うっそー」「やだー」
(ただ一部の?人からはよくぞ大便してくれたと)
(大便好きやなぁ)

ビタロが風花のことゆっとりますが
なんのこっちゃわからへんでしょう?
そっくり診断 ってゆうアプリで・・・
ちなみにビタロは 阿部寛 って出ました。
泣きなさい 笑いなさい

はい、怪獣名です。
キャバクラ?でゆう源氏名のことです。
2020/7/22 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら