ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

ポッキーの日に蓬莱山(花折峠旧道登山口〜アラキ峠〜権現山〜ホッケ山〜蓬莱山〜打見山〜クロトノハゲ〜志賀駅)

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
11.3km
登り
837m
下り
1,212m

コースタイム

09:35 花折峠旧道登山口
10:00 アラキ峠
10:30 権現山
10:50 ホッケ山
11:10 小女郎峠
11:30 蓬莱山
12:00 天心苑 天命水
12:25 クロトノハゲ
13:40 キタダカ道 登山口
14:10 志賀駅
天候 雨 のち 大雨+濃霧
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行】
08:50 JR湖西線 堅田駅
<江若バス 760円>
09:30 平バス停(手前の登山口でおろしてもらえました)

【帰】
14:25 JR湖西線 志賀駅
<在来線 山科、米原経由 2210円>
16:52 JR岐阜駅
コース状況/
危険箇所等
○平バス停〜花折峠旧道登山口〜アラキ峠
 登山口入口には登山ポストなし
 林業用の道路と一緒になっていて、とてもわかりにくいです
 はじめは車も通れそうな広い道でその後登山道に入ります
 滑りやすい急坂が続き、アラキ峠に出ます
 峠までの間はスギ林の中を歩くのですが、テープがついている木が多く、テープを間違えてしまうと迷ってしまうと思います(白っぽいテープがぐるぐる巻きになっている木が、おそらく登山道目印です)

○アラキ峠〜権現山
 峠から先は再び林の中の急坂続き
 道がくぼみになっているのですが、雨が降ると底に水が流れ込んでしまい、急坂の泥道なので滑りやすくなります
 私はくぼみの横の林の中を無理やり歩いて登りました
 ここでもテープぐるぐる巻きの木を目印に行きましょう

○権現山〜ホッケ山〜小女郎峠
 稜線歩きになるのですが、ところどころ幅50cm程で横が崖になっている個所があります
 崩れ落ちている所もあるので、注意して行きましょう
 落ちたら多分おしまいな感じの道でした
 お天気がいいと景色がいいらしいですが、強風・雨の日は林道よりもモロに雨風を受けるので、とても悲しい気持ちになります
 私が歩いているときは豹まで吹きつけてきたので、心が折れそうでした
 小女郎峠からは小女郎ヶ池へと、蓬莱駅への分岐があります
 ◇小女郎ヶ池方面に行けばサカ谷道経由で坂下バス停へ(ヘク谷方面へ迷いやすいので注意)
 ◇蓬莱駅方面に行けば薬師ノ滝経由で蓬莱駅へ

○小女郎峠〜蓬莱山〜打見山
 引き続き稜線に沿って登ったり降りたり
 道なりに行けば迷うところはないと思います
 小さいお地蔵さんがところどころに居ます
 蓬莱山山頂からはスキー場に入るのですが、濃霧の時は見通しが全くきかず、どこに進めばよいかが全く分かりません
 大きなリフトの右側を歩いて行くと良かったのかもしれませんが…
 電気が流れている柵もあって無理に通り抜けない方がよいかと思います
 レストラン周辺に指標はあるのですが、何が何だかわかりにくかったです

○打見山〜クロトノハゲ〜キタダカ道〜志賀駅
 志賀駅方面の指標が出てきたら、ひたすらに下ります
 途中何箇所も分岐(水が流れるような道)があるのですが、広い方に進めば大丈夫です
 下りがとてつもなく長いのでここでも心が折れそうになりますが、とにかく下りましょう
 登山口から志賀駅までは2km程です 
08:50 大津を08:18位に出発して、電車で堅田駅に着きました
2012年11月11日 08:50撮影 by  PX , RICOH
11/11 8:50
08:50 大津を08:18位に出発して、電車で堅田駅に着きました
08:50 駅前がすぐバスロータリー 3番乗り場が平・坊村に行くバスが出ています 本数が少ないので注意 団体さんがいるときは臨時便が出ています
2012年11月11日 08:50撮影 by  PX , RICOH
11/11 8:50
08:50 駅前がすぐバスロータリー 3番乗り場が平・坊村に行くバスが出ています 本数が少ないので注意 団体さんがいるときは臨時便が出ています
09:30 登山することを察してくれたのか、花折峠登山口でバスをおろしてもらえました
2012年11月11日 09:30撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:30
09:30 登山することを察してくれたのか、花折峠登山口でバスをおろしてもらえました
09:36 だんだん急な坂になってきます ここで団体さんに会いました みんなポンチョとかの軽装だったけど、どこまで行く予定だったのかな〜
2012年11月11日 09:36撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:36
09:36 だんだん急な坂になってきます ここで団体さんに会いました みんなポンチョとかの軽装だったけど、どこまで行く予定だったのかな〜
09:55 伐採後の木が沢山落ちているので気をつけましょう 確かに、道がほとんど見えなくなっていてわかりにくかったです
2012年11月11日 09:55撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:55
09:55 伐採後の木が沢山落ちているので気をつけましょう 確かに、道がほとんど見えなくなっていてわかりにくかったです
09:55 天気が荒れてるからこんななのかなあ…気を抜くと迷ってしまいそう 団体さんぬかしてからは誰とも会いませんでした
2012年11月11日 09:55撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:55
09:55 天気が荒れてるからこんななのかなあ…気を抜くと迷ってしまいそう 団体さんぬかしてからは誰とも会いませんでした
09:59 紅葉も終わりかけ 落ち葉の色合いがとっても綺麗です 霧がだんだん出てきてしまいましたが…
2012年11月11日 09:59撮影 by  PX , RICOH
11/11 9:59
09:59 紅葉も終わりかけ 落ち葉の色合いがとっても綺麗です 霧がだんだん出てきてしまいましたが…
10:01 アラキ峠 登り続けてきたから疲れたー 展望はなかったけど、開けていて休みやすそうでした
2012年11月11日 10:01撮影 by  PX , RICOH
11/11 10:01
10:01 アラキ峠 登り続けてきたから疲れたー 展望はなかったけど、開けていて休みやすそうでした
10:12 こんな感じで、登山道の印があります ピンクのテープだけの方に行くと、迷ってしまうらしい
2012年11月11日 10:12撮影 by  PX , RICOH
11/11 10:12
10:12 こんな感じで、登山道の印があります ピンクのテープだけの方に行くと、迷ってしまうらしい
10:29 登り続けて権現山!! 稜線沿いはすごい雨風で写真撮れませんでした(^-^;
2012年11月11日 10:29撮影 by  PX , RICOH
11/11 10:29
10:29 登り続けて権現山!! 稜線沿いはすごい雨風で写真撮れませんでした(^-^;
10:29 権現山 一応記念写真 周り真っ白だわー
2012年11月11日 10:29撮影 by  PX , RICOH
4
11/11 10:29
10:29 権現山 一応記念写真 周り真っ白だわー
10:31 とにかく進んでみます この辺から雹も吹きつけてきた 痛いよー
2012年11月11日 10:31撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 10:31
10:31 とにかく進んでみます この辺から雹も吹きつけてきた 痛いよー
10:51 ホッケ山 ここも何も見えなかったけど、次が蓬莱山と言うことで元気が少し出た!!
2012年11月11日 10:51撮影 by  PX , RICOH
11/11 10:51
10:51 ホッケ山 ここも何も見えなかったけど、次が蓬莱山と言うことで元気が少し出た!!
11:07 お地蔵さんたち 「無事に家に帰れますように」とお祈りして来ました
2012年11月11日 11:07撮影 by  PX , RICOH
3
11/11 11:07
11:07 お地蔵さんたち 「無事に家に帰れますように」とお祈りして来ました
11:09 小女郎ヶ峠 お天気が良かったら池まで行きたかったけど、そんな余裕はございませんでした
2012年11月11日 11:09撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:09
11:09 小女郎ヶ峠 お天気が良かったら池まで行きたかったけど、そんな余裕はございませんでした
11:20 ここにもお地蔵さん お地蔵さんを見るたびに「帰れますように」と願っておりました
2012年11月11日 11:20撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:20
11:20 ここにもお地蔵さん お地蔵さんを見るたびに「帰れますように」と願っておりました
11:20 風がものすごーい
2012年11月11日 11:20撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:20
11:20 風がものすごーい
11:30 なんとか蓬莱山に到着!!! 周りに木がなくなってきていて、余計に道がわかりにくい(>_<)スキー場だから仕方ないのかもしれないけど 
2012年11月11日 11:30撮影 by  PX , RICOH
4
11/11 11:30
11:30 なんとか蓬莱山に到着!!! 周りに木がなくなってきていて、余計に道がわかりにくい(>_<)スキー場だから仕方ないのかもしれないけど 
11:30 目指すはゴンドラ山頂駅なんだけど…当然動いてないよね〜…リフトは静かにぶら下がってました 本当はロープウェイで下山予定だったけどまあ無理だなと認識
2012年11月11日 11:30撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:30
11:30 目指すはゴンドラ山頂駅なんだけど…当然動いてないよね〜…リフトは静かにぶら下がってました 本当はロープウェイで下山予定だったけどまあ無理だなと認識
11:32 山の神の神社らしい! ここでも「無事帰れますように」とお願いしておいた!! 困った時のなんとかっていうしね ゲレンデを下りて行ったんですが、芝が濡れて滑ってしまい転びました
2012年11月11日 11:32撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:32
11:32 山の神の神社らしい! ここでも「無事帰れますように」とお願いしておいた!! 困った時のなんとかっていうしね ゲレンデを下りて行ったんですが、芝が濡れて滑ってしまい転びました
11:56 ここに来るまでに、ゲレンデとレストラン周辺で迷いまくりました 偶然見つけたレスキュー隊用の小屋で、地図を何度も確認して進みました 打見山頂は通ってるはずなんだけど指標がわからなかった
2012年11月11日 11:56撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 11:56
11:56 ここに来るまでに、ゲレンデとレストラン周辺で迷いまくりました 偶然見つけたレスキュー隊用の小屋で、地図を何度も確認して進みました 打見山頂は通ってるはずなんだけど指標がわからなかった
11:57 この周辺は公園みたいに遊具が沢山ありました!! 指標があるって素晴らしい☆ 道さえ分かれば進むのみです☆
2012年11月11日 11:57撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:57
11:57 この周辺は公園みたいに遊具が沢山ありました!! 指標があるって素晴らしい☆ 道さえ分かれば進むのみです☆
11:59 水がわいてました ちょろちょろだったけど またここで気合いを入れて進みます 後から調べたらここはロープウェイ山頂駅のすぐ下だったようですが、視界が狭すぎて全く気がつきませんでした
2012年11月11日 11:59撮影 by  PX , RICOH
11/11 11:59
11:59 水がわいてました ちょろちょろだったけど またここで気合いを入れて進みます 後から調べたらここはロープウェイ山頂駅のすぐ下だったようですが、視界が狭すぎて全く気がつきませんでした
12:08 この辺から先が滑りやすい急坂になります 石の上に落ち葉が沢山重なっていて、しかも雨て濡れていて滑りやすかったです いい感じの木の枝があったのでストック代わりにつかって行きました
2012年11月11日 12:08撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 12:08
12:08 この辺から先が滑りやすい急坂になります 石の上に落ち葉が沢山重なっていて、しかも雨て濡れていて滑りやすかったです いい感じの木の枝があったのでストック代わりにつかって行きました
12:17 それにしても「クロトノハゲ」ってなんなんでしょう はげてるのかな?
2012年11月11日 12:17撮影 by  PX , RICOH
11/11 12:17
12:17 それにしても「クロトノハゲ」ってなんなんでしょう はげてるのかな?
12:24 志賀駅方面へ そういえば帰る途中にすごい大きな杉があったけど、それが天狗杉だったのかなあ
2012年11月11日 12:24撮影 by  PX , RICOH
11/11 12:24
12:24 志賀駅方面へ そういえば帰る途中にすごい大きな杉があったけど、それが天狗杉だったのかなあ
12:24 雨で道が川みたいになってきちゃった…なんか白っぽい砂みたいなのが増えてきました 歩きにくいなあ
2012年11月11日 12:24撮影 by  PX , RICOH
11/11 12:24
12:24 雨で道が川みたいになってきちゃった…なんか白っぽい砂みたいなのが増えてきました 歩きにくいなあ
12:24 きたー!!! クロトノハゲ!!! ぐぐってもでてこない
2012年11月11日 12:24撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 12:24
12:24 きたー!!! クロトノハゲ!!! ぐぐってもでてこない
12:24 なんか不思議な風景 はげてることははげてる クロトノハゲの意味を誰か教えてください
2012年11月11日 12:24撮影 by  PX , RICOH
11/11 12:24
12:24 なんか不思議な風景 はげてることははげてる クロトノハゲの意味を誰か教えてください
13:38 さて、いきなり時間が飛びますが、ここまではひたすら下り 同じような道のりが続きます もう、一生終わらんのではなかろうかという道のりでしたが、無事下山できました
2012年11月11日 13:38撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 13:38
13:38 さて、いきなり時間が飛びますが、ここまではひたすら下り 同じような道のりが続きます もう、一生終わらんのではなかろうかという道のりでしたが、無事下山できました
13:38 ロープウェイ山麓が「びわ湖バレイ」バス停のはずだったんで、ここから志賀駅のバスに乗ろうと思ってましたが、直接駅に行く事にしました
2012年11月11日 13:38撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 13:38
13:38 ロープウェイ山麓が「びわ湖バレイ」バス停のはずだったんで、ここから志賀駅のバスに乗ろうと思ってましたが、直接駅に行く事にしました
13:39 まあ歩きやすい道なんだけど、駅までの指標がないので困った
2012年11月11日 13:39撮影 by  PX , RICOH
11/11 13:39
13:39 まあ歩きやすい道なんだけど、駅までの指標がないので困った
13:50 高架下を抜けて、ここで雨宿りついでにi phoneマップで駅までの道を検索 2kmくらいで着くそうだ☆ ここの右下のところに、今回一緒に旅をした木の枝を置いてきました ありがとう枝
2012年11月11日 13:50撮影 by  PX , RICOH
11/11 13:50
13:50 高架下を抜けて、ここで雨宿りついでにi phoneマップで駅までの道を検索 2kmくらいで着くそうだ☆ ここの右下のところに、今回一緒に旅をした木の枝を置いてきました ありがとう枝
14:00 開けた道〜☆ ここまでこれてよかったよ
2012年11月11日 14:00撮影 by  PX , RICOH
11/11 14:00
14:00 開けた道〜☆ ここまでこれてよかったよ
14:02 雲のかかった山々…こいつらに登っていたのだろうか…曲者だったぜ
2012年11月11日 14:02撮影 by  PX , RICOH
11/11 14:02
14:02 雲のかかった山々…こいつらに登っていたのだろうか…曲者だったぜ
14:08 志賀駅!! 駅員さんがいい人だった ここで次の電車までの時間を使ってレインウェアとか脱いで片づけてました びしょぬれだったわー
2012年11月11日 14:08撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 14:08
14:08 志賀駅!! 駅員さんがいい人だった ここで次の電車までの時間を使ってレインウェアとか脱いで片づけてました びしょぬれだったわー
14:21 登山ポスト きちんと届は出しましょう
2012年11月11日 14:21撮影 by  PX , RICOH
11/11 14:21
14:21 登山ポスト きちんと届は出しましょう
16:56 夜のライブに向けて在来線乗りついで岐阜へ すっかり体が冷えてしまっていて、ホットドリンクを二個買ってポッケに入れて温めました 指先がずっとしびれてた
2012年11月11日 16:56撮影 by  PX , RICOH
11/11 16:56
16:56 夜のライブに向けて在来線乗りついで岐阜へ すっかり体が冷えてしまっていて、ホットドリンクを二個買ってポッケに入れて温めました 指先がずっとしびれてた
17:00 岐阜駅にはなんと駅直結の温泉があるのです!! 1050円とちょっとお高いけど、色んなお風呂があってよかったです
2012年11月11日 17:00撮影 by  PX , RICOH
1
11/11 17:00
17:00 岐阜駅にはなんと駅直結の温泉があるのです!! 1050円とちょっとお高いけど、色んなお風呂があってよかったです
21:10 ライブ見て、新幹線のぞみで名古屋からピャっと帰りました〜♪ 駅弁美味しかったー(^-^)/ 単独山行で悪天候だったもんで、色々緊張感ありましたが、無事に日がかわる前に帰宅できました!! おつかれさまでした!!!
2012年11月11日 21:10撮影 by  PX , RICOH
3
11/11 21:10
21:10 ライブ見て、新幹線のぞみで名古屋からピャっと帰りました〜♪ 駅弁美味しかったー(^-^)/ 単独山行で悪天候だったもんで、色々緊張感ありましたが、無事に日がかわる前に帰宅できました!! おつかれさまでした!!!
撮影機器:

感想

11月11日はポッキーの日。

ちょうどこの日に岐阜でライブがあったので、友人と恵那山登山を計画。
中津川から行く予定だったのですが、友人が風邪をひいてしまい中止に。
しかも、この日は関西方面からだんだん天気が崩れてきてしまう予報…。

午前中でさくっと登れて、それなりに登り応えがあり、帰りは楽できそうなところはないかな〜…と調べていて、比良山周辺に行くことを決めました。
10日に大阪でライブがあったもんで、在来線で大津に宿泊(近くの宿が見つからなかったので)、朝一番のバスが堅田駅8:50発だったので、それに間に合うようにゆっくり休んで出発しました。

堅田駅に出て、すごい数のハイカーさんぽい団体がいてびっくり!
バスの運転手さんに聞いたら、団体の予約も入っていたので平・坊村行きは臨時便が出ますとのこと。
自分は臨時便に乗れなさそうだったので、普通のバスに乗りました。

山が近づくにつれ、雨が…。
仕方ないのでレインウェア着て準備。
最終的に普通のバスでハイカーは私だけに。
雨の中行くのはどうかなーとか悩んでいたのですが、いつもの「行けるところまで」精神でとりあえず登山道へ。

誰もいないので、さみしくなってきてしまう私。

気分を上げるために音楽聴きながらズイズイ進みます。
とにかくさっさと登っちゃおうということでペースははやめに。

登っていくと、前の方に結構な人数の団体さんがいらっしゃいました。
小さい子もいたりで、学校とかの遠足なのかなあ。
こんな天気の時に行くなんて、すごいなあとか思いながら道を譲っていただきました。
ただ、ちゃんとしたレインウェアの人は少なく、ポンチョに普通の服の子もいて、このままどこまで行くんだろうという心配が少し。
ただ、プロっぽい付き添いの人もいたから大丈夫でしょうて。

その後はとにかく行ける範囲で早めに登りました。

途中から雨風はかなり強くなり、稜線が近づくにつれて私に吹き付ける雨風も強くなるばかり…。
団体さん追い抜かしてからは誰にも会わず、ただ、結構真新しい靴の跡があって、おそらく先行している人はいるんだなあと言う感じ。

とにかく早く無事に帰ることだけを目標に歩き続けました。

当初は蓬莱山からロープウェイに乗って下山しようと思っていたのですが、蓬莱山に近付くにつれて濃霧、雨風が強く、多分ロープウェイなんてやってないでしょうね…という雰囲気に。

蓬莱山まで行けば整備されているという前情報を鵜呑みにしていたのですが、濃霧のスキー場ほど自分の位置がわからなくなる場所はないということを実感。
目標物が全くないのです…。

一番絶望したのが、スキー場での道迷いでした。

とりあえず下りられるところまで…といってみても、謎のフェンスにぶつかったり(T_T)
悲しい気持ちになりながらも、リフトを目標になんとか下ると、建物発見!!!

しかし、ここが何なのかというのが、地図を見てもわかりにくい。
レスキュー隊用の小屋があったので、そこでひと休憩とともに地図を再確認、位置を確認。
下山する道として、ヤマレコで予習して読んでいたクロトノハゲ経由にしようと決定。
日帰りで往復していた人もいたし、行きやすいんじゃないかしらと言うカンで。

気合いを入れて進むと、行きたかった方向の指標が!!
やったー(^0^)/

体力は余っていたので、道さえ分かればこっちのもんです♪
ちょっと滑りやすかったので、道にあった枝をストックに慎重に下ります。
この枝が絶妙な長さと形で、いい具合に歩行をサポートしてくれました☆
いままでストックとか使ったことなかったけど、あると便利なのね!!
足元確認してすすめました。

しかし、ここの下りが結構長い…。
まあ、当然のことながら1人で下っていたので、飽きました(^-^;;;


下りに関しては全く時間が読めていなかったので、事前に調べていたバスや電車の時間を思い浮かべながら下山。

山頂付近では、もうライブ行かないで家に帰ろうかなとか思ってましたが、下るにつれてライブに行けちゃいそうな時間に下れそうだなというのが見えてきて、温泉に入る計画も具体的に頭の中にでてきました。

たんたんと下り続け、無事に登山口(?)に到着!!
駅まで歩いても電車に間に合いそうだったので、登山口から先は傘をさしながら歩きました。

駅に着いた時の安心感といったらもう…☆
ほんと、無事に帰って来られて良かったー!!!


その後、岐阜まで行って温泉に入り、ライブも見て帰還しました。

いい経験になった山行でした!!!
悪天候になりそうなときは、単独行動はしないことにきめたー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2628人

コメント

ご苦労様でした
izumixさん どうも今年は雨にたたられているみたいですね。

何はともあれ、無事生還できてよかったです。

岐阜まで来てたのですか。私の内は名古屋でも一番岐阜寄りですので大声出していただければ飛んで行ったのに・・・

また、近くにきたらお声かけください。
2012/11/12 21:22
ウヒョー
ワシの体調が戻らずすみませんでした
まだ声が出ないよ・・・困った風邪だわ

しかしこれはひどい
雨に風に霧に雹とは
無事に帰ってきてくれてよかったわーーー
お疲れ様でございました
2012/11/12 22:25
はじめまして!
はじめまして!
同じ日に蓬莱山におられたんですね!
めっちゃ風きつかったですよね〜
しかも真っ白で
ホンマに自分がどこにいるかわからなくなりました。
無事下山できてよかったです
2012/11/13 0:23
はじめまして。
11/11は風が強かったですね。
南比良の稜線権現〜蓬莱は、高度感があって展望もよので、
機会があれば天気の良い日(冬も◎)に歩いてみてくださいね。
2012/11/13 18:30
sugi-chanさん
コメントありがとうございます!

そうなんですよ〜…なんだか雨の日が多いような
まあ、行く日を決めちゃっているせいもあるのでしょうが

岐阜お近いんですね!!
駅がかなり近代的なビルでびっくりしました

また名古屋方面は遠征すると思いますので、その時はよろしくお願いします〜
来年は恵那山に行きたい!!
2012/11/14 14:23
isoringさん
風邪は良くなってきているかしら??

いやほんと、死ぬかと思ったよ
1000mクラスの山でも天気悪いと危険ですわ

しかも、帰ってきてから蓬莱山調べてたら、結構遭難者が多い山らしいんだよね コエー

最後は気合いとあきらめない心が大切だということを実感しました

週末までに元気になりますように〜
2012/11/14 14:28
senrakuyaさん
同じ日に蓬莱山行かれてたんですね!!!
なんだか嬉しい

しかし、ほんとに酷い天気でしたね〜
senrakuyaさんみたいに色々高度なグッズがあればもうちょっと位置とかわかったのかもな〜
自分は地図とコンパスで頑張りました

お天気がいいと景色もいいようなので、また機会があったら挑戦してみたいと思います
どこかでお会いしたらよろしくお願いします
2012/11/14 14:34
tomokikiさん
コメントありがとうございます!!
お天気がいい日は、いい景色のようですね〜♪
京都周辺は通年登山できるところが多くていいですね
今度行く時は武奈ヶ岳からの比良系縦走をしてみたいなと考えています
関西にはまた行くと思うので、どこかお勧めの山などありましたら是非お教えください

どこかでお会いしたら、宜しくお願いします
2012/11/14 14:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
平-権現山-蓬莱山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら