ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245012
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

国師ヶ岳、北奥千丈岳-大弛峠からピストン-

2012年11月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
2.8km
登り
261m
下り
260m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

14:00 大弛峠(2365m)
この間、奥多摩からの縦走の単独行者と20分くらい立ち話。
15:15-15:55 国師ヶ岳(2591m)
16:05-16:20 北奥千丈岳(2601m、奥秩父最高峰)
17:00 大弛峠 
17:30過ぎまで立ち話、真っ暗になり寒くなったので帰宅、この時点で気温マイナス4度

時間は画像のタイムスタンプから取得。今回の登山は時間が気にならなかったので、時計をほとんど見ませんでした。
天候 晴れ。風弱い。
tenki.jpの山梨(甲府)の過去の天気 11月13日
http://tenki.jp/past/detail/pref-22.html?year=2012&month=11&day=13
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営林道川上牧丘線からの大弛峠は途中20センチの積雪でノーマルタイヤでは上れません。長野県側は既に11月5日から冬季閉鎖です。塩平〜焼山峠間は工事通行止めです。県道柳平塩山線(県道219号線)を利用して琴川ダムに行き、そこから大弛峠に向かいました。勝沼ICから琴川ダムまで30km位、琴川ダムから大弛峠は14kmです。琴川ダムまでヘアピンカーブ多し、そこから大弛峠はヘアピンも少なく舗装道です。13日は、2000m付近から積雪路で夜間冷え込み一部凍結してました。林道のせいか除雪はしてませんでした。行く前に必ず県営林道川上牧丘線の状況を確認してください。12月前に通行止になる感じがします。県営林道川上牧丘線の情報アドレスは下記です。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61
上記の地図画像の杣口塩山線は現在、柳平塩山線に名称が変わってます。

追記:今年は11月22日に積雪の為、通行止となったみたいです。
コース状況/
危険箇所等
昨夜は冷え込み、一部凍結してます。特に木道や木の階段の昨日の足跡部分。当方6本爪アイゼンありましたが使いませんでした。ゆっくり降れば大丈夫と思います。小走りに速く下る方は必要です。
紅葉の諏訪湖SA。ここで朝食を食べ、まだ寝不足ぎみだったので2時間ほど仮眠を取りました。9:11。
4
紅葉の諏訪湖SA。ここで朝食を食べ、まだ寝不足ぎみだったので2時間ほど仮眠を取りました。9:11。
琴川ダムを過ぎると金峰山が見えてくる。山の上の方は積雪しているのが分かります。この時点では峠でも日陰に数センチ程度の雪でほとんど乾燥路面だと予想してました。12:42
琴川ダムを過ぎると金峰山が見えてくる。山の上の方は積雪しているのが分かります。この時点では峠でも日陰に数センチ程度の雪でほとんど乾燥路面だと予想してました。12:42
これは帰りに撮ったものです。行きは、対向車が来る前に峠に着かないとヤバイと思い、撮る余裕なかったです。轍から外れたらスタックしそうです。轍が乾いている所もあれば次のように圧雪のところも有ります。17:47。
2
これは帰りに撮ったものです。行きは、対向車が来る前に峠に着かないとヤバイと思い、撮る余裕なかったです。轍から外れたらスタックしそうです。轍が乾いている所もあれば次のように圧雪のところも有ります。17:47。
これも帰りに撮ったものです。轍も圧雪。とてもノーマルタイヤでは上れません。当方も上りのヘアピンでホーイールスピンして上がれず、バックして勢いをつけてヘアピンをのぼりました。17:49。
3
これも帰りに撮ったものです。轍も圧雪。とてもノーマルタイヤでは上れません。当方も上りのヘアピンでホーイールスピンして上がれず、バックして勢いをつけてヘアピンをのぼりました。17:49。
アコウ平、この上から積雪路。本来ここから登り、峠からチャリで降る予定でした。12:55。
アコウ平、この上から積雪路。本来ここから登り、峠からチャリで降る予定でした。12:55。
大弛峠。風で雪が飛ばされ陽が当たるせいかこの辺りだけ路面に雪が無かったです。駐車してある車は5台位でした。13:12。
2
大弛峠。風で雪が飛ばされ陽が当たるせいかこの辺りだけ路面に雪が無かったです。駐車してある車は5台位でした。13:12。
ママチャリを積んできたんです。来年、雪のない時期にチャレンジします。このあと金峰山からのピストン単独者と話し込んで、一緒に国士と奥千丈を登りました。
ママチャリを積んできたんです。来年、雪のない時期にチャレンジします。このあと金峰山からのピストン単独者と話し込んで、一緒に国士と奥千丈を登りました。
大弛峠小屋、朝は管理人が居たそうでうが、この時はいませんでした。14:03。
1
大弛峠小屋、朝は管理人が居たそうでうが、この時はいませんでした。14:03。
凍っている箇所有り、下山時に注意。14:42。
凍っている箇所有り、下山時に注意。14:42。
富士山が見えてきました。14:43。
富士山が見えてきました。14:43。
南アルプスでしょうか?雲が多く山の形がわかりにくいです。14:44。
2
南アルプスでしょうか?雲が多く山の形がわかりにくいです。14:44。
前国士岳に着きました。14:47。
前国士岳に着きました。14:47。
北奥千丈岳分岐です。トレースありません。国師ヶ岳の帰りに行きます。この後、奥多摩から縦走者とロング立ち話。大弛峠で5泊目(テン泊)だそうです。14:53。
1
北奥千丈岳分岐です。トレースありません。国師ヶ岳の帰りに行きます。この後、奥多摩から縦走者とロング立ち話。大弛峠で5泊目(テン泊)だそうです。14:53。
国師ヶ岳に着きました。15:18.
3
国師ヶ岳に着きました。15:18.
富士山です。
富士山アップです。
2
富士山アップです。
北奥千丈岳分岐に戻りました。トレース有りました。奥多摩からの単独行者が行ったみたいです。
北奥千丈岳分岐に戻りました。トレース有りました。奥多摩からの単独行者が行ったみたいです。
北奥千丈岳に着きました。展望は北側に木がない分、国師ヶ岳よりいいです。16:10。
10
北奥千丈岳に着きました。展望は北側に木がない分、国師ヶ岳よりいいです。16:10。
金峰山です。北奥千丈岳に何分滞在したか記録してませんでした。時を考えずに滞在してました。16:14。
2
金峰山です。北奥千丈岳に何分滞在したか記録してませんでした。時を考えずに滞在してました。16:14。
大弛峠に夢の庭園経由で下りました。16:50。
大弛峠に夢の庭園経由で下りました。16:50。
夢の庭園です。かなり暗くなり少しピンボケしてます。左膝の裏が痛くなりゆっくり降りました。大弛峠では、奥多摩からの方がテント設営を終えていたので声をかけ、ロング立ち話で寝袋やテントの話しました。駐車場で、同行されたおじさんに栄養剤をいただきました。暗くなってしまいましたが、帰りに昼間撮れなかった積雪路の写真を撮りました。すぐに溶けそうもないのでこれから行く方は参考にしてください。16:54。
1
夢の庭園です。かなり暗くなり少しピンボケしてます。左膝の裏が痛くなりゆっくり降りました。大弛峠では、奥多摩からの方がテント設営を終えていたので声をかけ、ロング立ち話で寝袋やテントの話しました。駐車場で、同行されたおじさんに栄養剤をいただきました。暗くなってしまいましたが、帰りに昼間撮れなかった積雪路の写真を撮りました。すぐに溶けそうもないのでこれから行く方は参考にしてください。16:54。

感想

この時期、大弛峠までの積雪情報を事前に知ってくことが大切です。峠から国師ヶ岳ピストンに同行した方によると何台か積雪のため引き返したようです。当方のスタッドレスも5年経過したので溝も半分弱減り、タイヤ交換時に冬タイヤとしてはかなり性能が落ちてますとオートバックスの整備士に言われました。

画像からわかるように途中でUターン出来ないし、無理にすればスタックして道を塞いでしまいます。対向車が来ても轍から外れたら、登りの車はスタックする可能性大です。

とにかく峠まで行けたので、国師ヶ岳と北奥千丈岳のピストンをしてきました。ここまで来て金峰山を登らず、国師ヶ岳と北奥千丈岳のピストンだけの人はほとんどいないと思いますが、寝不足と膝痛を我慢してまで登山する気はないので、自分としては大満足してます。

ちなみに金峰山は昔登ってます。国師ヶ岳と北奥千丈岳は初登山でした。大弛峠は昔から興味があったので、国師ヶ岳や北奥千丈岳に登らなくても行くつもりでした。

大弛峠から同行された方とはしゃべりっぱなしでした。ほとんど当方が聞き役でしたが。時間を気にせず、しゃべりっぱなしで登山したのは初めてで、実に楽しかったです。無線、渓流釣り、毛ばり、フライ、テンカラ、四駆、温冷蔵庫の話、たいへん勉強になりました。そして大弛峠に着いたら、栄養ドリンクをご馳走になりました、大宮ナンバーのおじさん、ありがとうございました。昨日の燕岳より楽しかったです。

*当初は、大弛峠まで車で行き、自転車を大弛峠にデポ。車でアコウ平(標高1900m位)まで戻り駐車。アコウ平から御室小屋(朽ちかけた避難小屋)の尾根ルートで金峰山に登り、大弛峠まで歩き。大弛峠から自転車で舗装された林道をアコウ平までダウンヒルする予定でした。大弛峠から国師ヶ岳と北奥千丈岳のピストンになった理由は、昨日(12日)の燕岳登山のページに記してあります。興味のある方はそちらも参照してください。簡単に言えば寝不足と車酔いと膝痛です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-244860.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
大弛峠から北奥仙丈、国師ヶ岳ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠-国師ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら