ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245029
全員に公開
トレイルラン
甲信越

ELK 湯村山トレイルランニング

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
qwg その他20人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:22
距離
9.2km
登り
578m
下り
576m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

緑が丘スポーツ公園駐車場6:31 - 7:06白山山頂(八王子神社) - 7:11千代田湖湖畔一周7:26 - 7:33白山山頂 - 7:53緑が丘スポーツ公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
緑が丘スポーツ公園駐車場。無料。トイレ、水道、自販機。
コース状況/
危険箇所等
近所のかたの散歩コース。
11月10日 朝6:25まだ日が出てません。このところ急に朝方寒くなってきました
2012年11月10日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:25
11月10日 朝6:25まだ日が出てません。このところ急に朝方寒くなってきました
5分前ボチボチ集合してきました。
2012年11月10日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:25
5分前ボチボチ集合してきました。
舗装路を走っていくと日が出てきました
2012年11月10日 06:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:36
舗装路を走っていくと日が出てきました
丁度紅葉が始まってます
2012年11月10日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:39
丁度紅葉が始まってます
湯村山の鞍部。右に行きます。ここから未舗装路になります
2012年11月10日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:43
湯村山の鞍部。右に行きます。ここから未舗装路になります
早い人は走ります。私も頑張って走ります
2012年11月10日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/10 6:43
早い人は走ります。私も頑張って走ります
鳥獣センター分岐手前のトレイル。ここが一番走りやすい
2012年11月10日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:54
鳥獣センター分岐手前のトレイル。ここが一番走りやすい
鳥獣センター分岐。まっすぐ行きます
2012年11月10日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 6:55
鳥獣センター分岐。まっすぐ行きます
白山山頂手前の東屋。南アルプス方面がよく見えます
2012年11月10日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:02
白山山頂手前の東屋。南アルプス方面がよく見えます
鳳凰三山方面
2012年11月10日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 7:02
鳳凰三山方面
白山(八王子神社)到着
2012年11月10日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:06
白山(八王子神社)到着
山頂を通り過ぎてしばらく下ると、ビューポイントがあります
2012年11月10日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:09
山頂を通り過ぎてしばらく下ると、ビューポイントがあります
真下は絶壁です
2012年11月10日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:09
真下は絶壁です
標高600mちょっとの山とは思えない感じ
2012年11月10日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:09
標高600mちょっとの山とは思えない感じ
千代田湖に降りてきました
2012年11月10日 07:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:12
千代田湖に降りてきました
千代田湖半周。南アルプスがちょこっと見えます
2012年11月10日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:21
千代田湖半周。南アルプスがちょこっと見えます
鴨がたくさんいます
2012年11月10日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 7:21
鴨がたくさんいます
ボートでのんびり釣り。
2012年11月10日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
11/10 7:24
ボートでのんびり釣り。
白山への登り返し。北西方面。茅が岳や曲り岳などが見渡せます
2012年11月10日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 7:31
白山への登り返し。北西方面。茅が岳や曲り岳などが見渡せます
今回は2度目のビブラムFive Fingers。初日は4日間ふくらはぎが筋肉痛でした。今回は慣れたのか筋肉痛はありませんでしたが、アキレス腱がかなり張ってます
2012年11月10日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
11/10 7:37
今回は2度目のビブラムFive Fingers。初日は4日間ふくらはぎが筋肉痛でした。今回は慣れたのか筋肉痛はありませんでしたが、アキレス腱がかなり張ってます
駐車場到着。各自雑談してますが、この時期けっこう冷えます
2012年11月10日 07:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
11/10 7:54
駐車場到着。各自雑談してますが、この時期けっこう冷えます

感想

毎週土曜日朝6:30から無料で実施しているOutdoor Products ELK主催のトレイルランニングです。タイトルは「湯村山トレイルランニング」ですが実際は湯村山のピークは踏まず、白山の山頂に向かいます。全て歩きという人ももちろんいます。
予約不要で、自由集合、自由解散。それぞれ自分の好きに参加できるのでとてもお気楽です。私は、今年秋から参加しています。初参加時どんなものなのかよく分からずちょっとドキドキの参加でしたので、まだ参加したことのないかた向けに内容を書いておきます。
ELKのホームページには毎月第一土曜日となっていますが、毎週土曜日にやってます。ただし、第一土曜日は人が多い傾向があるとのことです(私はまだ第一土曜日の参加が一回だけなので傾向が分かりません)。10月の第一土曜日には、山本健一氏が生徒数名を連れて参加してました。他にも菊嶋啓氏を見かけたこともあります。有名な方が来ることがあるようですが、私は疎いのでよく分かりません。(^^;
雨の日は中止してるそうですが、小雨程度ならそこそこ人が来るので決行だそうです。通常の土曜日で10名〜20名程度の参加があるようです、最近人数が多いと社長が言ってました。年齢は10代から60代まで、平均年齢と男女比は、40歳、男性8割くらいの感じです。
集合場所は、緑が丘スポーツ公園の駐車場。湯村山入口にあるトイレ周辺です。6:30には出発するので、その前に来て皆さん準備運動などしてます。ELKの社長または従業員の方が挨拶して、ぞろぞろと歩き出します。初参加の時は、挨拶前にELKのかたに声をかけておくと、ホローが入ると思います。

みなさんそれぞれのペースで走ったり歩いたりで八王子神社(白山山頂)へ向かいます。
ゲートボールをしている広場を右に見て、車止めを左に曲がり、後は一本道。しばらくは、舗装路が続きます。
湯村山の鞍部からは、未舗装路になります。湯村山には行かず右に曲がり階段状のトレイルを登っていくと、やがて石畳となりホッと一息。やや高度を落とし再度登ると、小ピークに出ます。60mほど高度を下げ、右に鳥獣センターへの道を分け、また登りが始まります。ここからは武田の杜トレイルランニング大会と同じコースです。左前方に白山の山頂が確認できます。南面には花崗岩の岩壁もあります。余談ですがここにはクライミングルートが何本かあります。
きつい傾斜が出始め、花崗岩が露出した白い路面になります。左手に東屋(四阿)が現れればもう一息。白山山頂には、八王子神社の祠があり、到着すると皆さんお参りします。
駐車場から累積標高差420m、沿面距離3.2Km。鳥獣センター分岐から高差170m、沿面距離0.9Kmの登りです。最速記録18分?。30分切ればすごい、35分切れば大変早い、40分切れば早い、45分切れば頑張ったくらいでしょうか。全て歩きだと60分くらいかかります。
7:30くらいまで山頂広場で雑談して下りはじめます。早い人は、そのまま山頂をスルーして、千代田湖畔まで足を伸ばし1周か2周して戻ってきます。湖畔は左回りするのが普通のようです。(今回右回りしてみました)。1周するのがきつい場合、湖畔まで出て、戻ってくるというのも有りです。

下山は登り以外走れますので、30分程度で戻ってこれます。8:00ちょい過ぎに自由解散。湯村ホテルの朝食・温泉バイキングに向かうメンバーは各自向かいます。朝食の時間が7:00〜9:00までなので先に食事してからの入浴になります。1,000円で主菜・副菜事・サラダ・スープ・ドリンクバーなどが食べ放題。温泉もゆっくり入れます。

服装は、ランニングやトレイルランニングなどの格好。夏なら短パン半袖シャッツでOK。靴は、トレラン用のものやジョギングシューズなど。
装備は、車の鍵一つの人から、ボトルのみやタオルのみ、ちょっとしたザックに何か入ってる人など色々です。

緑が丘スポーツ公園駐車場までのアプローチは、ここまでジョギングしてくる人、自転車やバイク、車など。車の人が多いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5629人

コメント

こんばんは
この切り口のレコは思いつきませんでした。
ナイスです。
八王子神社までの往復は約6辧標高差450m位ですね。

また、よろしくお願い致します。
2012/11/15 19:30
Re:こんばんは(nori3さん)
>八王子神社までの往復は約6辧標高差450m位ですね。

短い距離ながら、アップダウン有りフラットあり岩稜地帯有りと変化に富んでて飽きませんね。天気のいい日は富士山もきれいですし。
2012/11/16 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
甲府名山[湯村山][天狗山][片山][八王子山]ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら