ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2451412
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

斑尾山

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
409m
下り
399m

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:03
合計
1:39
10:14
5
10:19
10:19
41
11:00
11:02
8
11:10
11:11
6
斑尾山
11:17
11:17
27
大明神岳
11:44
11:44
9
※ GPSが大暴れした為、ルートは手書きです。なお、コースタイムはGPSに準拠しています。
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しらかば台付近の林道路肩に駐車しました。3台程度駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道で特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も極めて少ない。
その他周辺情報 燕ハイランドロッジ
http://www.2bame.jp
しらかば台登山口からスタートです。
2020年07月24日 10:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/24 10:08
しらかば台登山口からスタートです。
デカい毛虫がいました。成虫になったら何になるのかしら。
2020年07月24日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 10:17
デカい毛虫がいました。成虫になったら何になるのかしら。
程なくして釜石山分岐を通過。
2020年07月24日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/24 10:21
程なくして釜石山分岐を通過。
花の名前はホタルブクロ。mum師匠に教えてもらいました。
2020年07月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/24 10:24
花の名前はホタルブクロ。mum師匠に教えてもらいました。
「蟻のと渡り」の標識。名称と異なり安全でたおやかな尾根でした。
2020年07月24日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/24 10:31
「蟻のと渡り」の標識。名称と異なり安全でたおやかな尾根でした。
飯綱町方面もガッスガス。
2020年07月24日 10:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 10:52
飯綱町方面もガッスガス。
大明神岳に到着。
2020年07月24日 11:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/24 11:00
大明神岳に到着。
大明神岳から妙高山を望む。計画なら今頃あそこにいたのに。。。
2020年07月24日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 11:01
大明神岳から妙高山を望む。計画なら今頃あそこにいたのに。。。
山頂に鎮座する薬師如来を祀った祠。祠の中には13体の如来像が祀られているそうで、像を出し入れすると雨が降るという伝承があるそうです。
2020年07月24日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 11:09
山頂に鎮座する薬師如来を祀った祠。祠の中には13体の如来像が祀られているそうで、像を出し入れすると雨が降るという伝承があるそうです。
斑尾山。一等三角点(点名:斑尾山、1381.81m)。
2020年07月24日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/24 11:10
斑尾山。一等三角点(点名:斑尾山、1381.81m)。
花の名前はオオバギボウシ。mum師匠に教わりました。
2020年07月24日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/24 11:22
花の名前はオオバギボウシ。mum師匠に教わりました。
タマゴダケ。
2020年07月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/24 11:36
タマゴダケ。
標識が木に飲み込まれてました。
2020年07月24日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
7/24 11:49
標識が木に飲み込まれてました。
黒姫山を眺めながら下山。
2020年07月24日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 11:55
黒姫山を眺めながら下山。
急拵えのプチハイキング終了。
2020年07月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
7/24 11:56
急拵えのプチハイキング終了。
野尻湖の畔で黒姫山を望みながらランチタイム。
2020年07月24日 12:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 12:28
野尻湖の畔で黒姫山を望みながらランチタイム。
お宿に到着。
2020年07月24日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
7/24 14:13
お宿に到着。
ブナの森に囲まれた素敵な宿でした。
2020年07月24日 15:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
7/24 15:08
ブナの森に囲まれた素敵な宿でした。
白の後は赤も呑みました。
2020年07月24日 18:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
7/24 18:09
白の後は赤も呑みました。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2020年07月24日 19:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
7/24 19:16
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
撮影機器:

感想

火打・妙高へのテント泊山行を計画していたのですが、紆余曲折あって天気も悪くての何やかんやで、斑尾山への簡単ハイキングに変更しますた (;^_^A

斑尾山は、北信五岳の一座に数えられる山で、五岳の中で最も標高が低い山でございます。
※ 北信五岳 : 飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山

雨降りの簡単ハイキングでしたが、自然林の中の気持ち良いトレイルに癒やされました。本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人

コメント

妙高・火打、楽しみにしていました。
 kazu5000さん、奥様、こんにちは。
 妙高・火打方面は雨だったようですね。残念ですが、その中でも急遽ハイキングを組み入れるところがさすがです。
 私も斑尾山に登ったことがありますが、スキー場直登で猛暑だったため、熱中症ぎりぎりで登った記憶があります。私も確か雨飾山から転進したのでした(怪しい理由で)。
 300名山一座、おめでとうございます。
 aideieiでした。
2020/7/27 6:33
Re: ai❤ちゃん
おはようございます🎵
aiちゃんの記録拝見したら晴れてるじゃないの!
タフな山行お疲れさまでした。

なお、私達が計画していた日の高谷池のテン場は、悪天候にも関わらず大混雑だったようです (´▽`)ノ
2020/7/28 6:16
お天気悪かったですね〜
せっかくの連休でしたが、コロナ&悪天候で残念でした
温泉 は楽しめたようで幸いでしたね
まぁ山は逃げませんから
2020/7/27 8:48
Re: cyberdocさま
おはようございます🎵
仕事でストレス溜まって、週末は天候でストレス溜まって、、、
今週末は山でカウンセリングお願いしますね (´▽`)ノ
2020/7/28 6:17
想い出に残る山旅
何かしらトラブルがあった方が、後々の記憶には残りますね。
火打、妙高は残念でしたが、ちゃんと別山行を組み入れるところは
さすがとしか。
安全第一で臨機応変に行きたいですね。
2020/7/27 12:47
Re: Ameちゃん先輩
おはようございます🎵
確かに記憶には残りますが、タイヤ4本で約10万円ですよ (°°;)
マジで高い山行になってしまいました (T_T)
まぁ、事故らなかったのが何よりですけど (´▽`)ノ
2020/7/28 6:19
残念でしたね
こんばんは。
車のトラブルも有り天気も今一だったし仕方ないですね。
どんな状況でも楽しめるカズさんご一家は素晴らしいです
花は順にホタルブクロ、オオバギボウシ(蕾)だと思われます。
今年は立秋までに梅雨が明けないかもしれないとの事です
お疲れさまでした
2020/7/27 18:27
Re: mum師匠
おはようございます🎵
お花の名前、ありがとうございます (*^^*)
なんかバタバタしてて調べてませんでしたから助かりました (≧∇≦)b

週末の山行を生き甲斐にしている山登ラーにとって、今年の長梅雨とコロナは本当に恨めしいですね (T_T)
秋までには倍返しで楽しみたいところです (´▽`)ノ
2020/7/28 6:25
長野遠征、お疲れ様でした。
我が家からは遠い感があり、スキーにも行ったことがない地域です。
高級リゾートのイメージがありますね。
梅雨明け10日で例年なら、山シーズンなのに今年はどうなるんでしょうか
雨で日曜日のウォーキングに限りなく近い朝のジョギングもできません。
2020/7/27 21:46
Re: H先輩
おはようございます🎵
私も山を始めるまでは、妙高、赤倉、斑尾あたりはスキー場があるリゾート地っていうイメージでした ( ̄∇ ̄)
学生の頃、サークルの合宿を赤倉でやった覚えがあります。
なお、今週末はcdさまと奥秩父の山でテント泊の予定なんですよ (´▽`)ノ
2020/7/28 6:28
kazu5000さん、おはようございます!
火打妙高テン泊は残念でしたね!
まだ未踏なのでいつか行きたいです。

斑尾山って山があるのですね!
四半世紀以上前、スキーで斑尾高原スキー場に行ったことがありますが、斑尾山はまさにここなのでしょうか。

雨の中の歩きで大変だったでしょうが、その後、お宿でのんびり過ごされたようで何よりです♪

お疲れさまでした。
2020/7/28 4:34
Re: ayamoekanoさま
おはようございます🎵
そうです!斑尾山はまさにそのスキー場の上にあるピークです (≧∇≦)b
私達はスキー場とは反対側から登ったんですよ ( ̄∇ ̄)

お世話になったお宿では「宿泊証明書」なるものを発行してもらいました。早速、GoToキャンペーンを利用して還付を受ける予定です (´▽`)ノ
2020/7/28 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら