記録ID: 2452118
全員に公開
ハイキング
四国
不入山 一等三角点百名山 35座目
2020年07月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 763m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 2:58
距離 6.7km
登り 768m
下り 770m
16:56
ゴール地点
4連休の2日目3つ目の山行です。
二日続けて、睡眠が2時間位、3つ目の山行ともあって体力、気力も限界に来ていました。
この場所は、ナビにもなく登山口を間違えたりして、時間のロスばかり…
綺麗なところで、船戸林道を使い、周回する予定で色々見て回りたかったのですが、もう限界でした。
最短ルートで登って下りてきました。
ひとっこひとり居ませんでした。
沢沿いは、とても良く、天気の良いときにまた来てみたいと思いました。
この山は、他の方のログを見てもわかりますが、GPSが狂います。
立ち止まっていても、現在地が有り得ないスピードで移動します。
磁場か何かのせいでしょうが、不思議です。
二日続けて、睡眠が2時間位、3つ目の山行ともあって体力、気力も限界に来ていました。
この場所は、ナビにもなく登山口を間違えたりして、時間のロスばかり…
綺麗なところで、船戸林道を使い、周回する予定で色々見て回りたかったのですが、もう限界でした。
最短ルートで登って下りてきました。
ひとっこひとり居ませんでした。
沢沿いは、とても良く、天気の良いときにまた来てみたいと思いました。
この山は、他の方のログを見てもわかりますが、GPSが狂います。
立ち止まっていても、現在地が有り得ないスピードで移動します。
磁場か何かのせいでしょうが、不思議です。
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道378号から林道分岐付近に駐車場があるようです。 登山口までは4.7劼任(約1時間💦) トイレ無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の沢沿いを登って行く道中は苔むした石ばかりで滑り、ルートも不鮮明です。 |
その他周辺情報 | 山バッチ販売箇所は不明 中津渓谷ゆの森 \700 11:00〜20:00 🍴あり 登山口から1時間(27) http://www.yunomori.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
まず、沢沿いを歩きますが、石が苔むしていたり、滝が多数あり綺麗な所というのが、第一印象です。
思ったより勾配がキツイですが、いつでも顔を洗えるので、復活します。
次に、トラバース道は、ほとんど高度は変わらず長いです。
笹も顔位の高さまであり、顔を守らなければ危ないです。
そして、飽きてきます。
最後の尾根道は勾配が緩く歩きやすいですが、笹が攻撃してきます。
そして、長いです。
山頂では頂上プレートが笹薮の中にも隠れています。
探してみてください。
眺望はあまり見ることが出来ませんが、道中に見えるところがあるので、
お見逃しなく。
また、天気の良いときに来てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する