ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245444
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

初冬の乳頭山〜今シーズン初の雪山歩き〜

2012年11月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
meiken その他1人
GPS
06:09
距離
8.1km
登り
704m
下り
696m

コースタイム

9:45 孫六温泉臨時駐車場
9:57 孫六温泉登山口
12:00 田代平山荘
     軽食・休憩、アイゼン装着
12:35 田代平山荘発、山頂へ
13:20 乳頭山山頂
14:00 田代平山荘
     軽食、アイゼン取り外し
14:45 山荘発下山開始
15:54 孫六温泉登山口
天候 曇りのちみぞれ、雪、雨
麓気温4〜5℃、山頂気温0℃以下。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
孫六温泉臨時駐車場
黒湯温泉近くのⓅは工事中で入れず。
大釜温泉の脇から林道に入り臨時Ⓟの看板がある。
4〜5台駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
✿孫六温泉登山口からブナ林は落ち葉に覆われているのでぬかるんで湿っていると滑りやすい。
✿階段、木道がある個所は滑りやすいので気をつけること。
✿オオシラビソが見えてきて森林限界になると積雪量も増えてくる。
✿湿原の木道はまだ境が見えているので踏みはずすことはない。
✿田代平山荘〜山頂は木道、岩場などが雪に覆われており10僉20僂曚匹寮兩穃漫
 まだ土が露出している、岩がごろごろ見えている個所もある。
 念のためアイゼン装着したがキックステップでも歩けるかもしれない。

✿山頂は強風状態でバランスを崩さないように。
 雪質は固く締まってきている。

✿トイレは乳頭温泉休暇村手前の広い駐車場・田代平山荘にあります。
✿温泉:16日休暇村乳頭温泉郷宿泊
      http://www.qkamura.or.jp/nyuto/index.asp
    17日:妙の湯 日帰り温泉¥700 http://www.taenoyu.com/
       鶴の湯 日帰り温泉¥500 http://www.tsurunoyu.com/
孫六温泉臨時Ⓟから出発
我が家の次女山ガールがモデル。
作業の方3人が歩いています。
2012年11月16日 09:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 9:46
孫六温泉臨時Ⓟから出発
我が家の次女山ガールがモデル。
作業の方3人が歩いています。
川の流れに沿って歩く道。
2012年11月16日 09:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 9:49
川の流れに沿って歩く道。
孫六温泉登山口から階段が目印。
2012年11月16日 10:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 10:02
孫六温泉登山口から階段が目印。
再びツチグリに出会いました。
穴から胞子を出した後かな?
2012年11月16日 10:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 10:08
再びツチグリに出会いました。
穴から胞子を出した後かな?
ブナの葉っぱはすべて落ちていました。
2012年11月16日 10:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 10:22
ブナの葉っぱはすべて落ちていました。
ブナ林は幹枝だけでもきれいです。
2012年11月16日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 10:23
ブナ林は幹枝だけでもきれいです。
ふわふわして柔らかい感じがします。
2012年11月17日 17:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/17 17:25
ふわふわして柔らかい感じがします。
ホオノキの葉っぱと実。
2012年11月16日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 10:32
ホオノキの葉っぱと実。
雪が少しずつ…
2012年11月16日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 10:39
雪が少しずつ…
笹葉の上にも少しずつ…
2012年11月16日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 10:42
笹葉の上にも少しずつ…
フローズンナメコの上にも少し雪。
2012年11月16日 10:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 10:49
フローズンナメコの上にも少し雪。
この程度の雪ならまだよいが…
2012年11月17日 17:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 17:39
この程度の雪ならまだよいが…
木道の雪道。
2012年11月16日 11:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:09
木道の雪道。
オオシラビソが見えてくる。
2012年11月16日 11:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:15
オオシラビソが見えてくる。
ミヤマシキミの赤い実が雪に映える。
2012年11月16日 11:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 11:38
ミヤマシキミの赤い実が雪に映える。
ミニつららが見える。
2012年11月16日 11:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 11:42
ミニつららが見える。
雪が増えてきた〜。
2012年11月16日 11:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 11:43
雪が増えてきた〜。
森林限界になると
2012年11月16日 11:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:44
森林限界になると
見事に冬モードです。
2012年11月16日 11:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 11:45
見事に冬モードです。
振り返れば
2012年11月16日 11:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:46
振り返れば
雲の間に間に何となく見える
2012年11月16日 11:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:46
雲の間に間に何となく見える
田沢湖。
2012年11月16日 11:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 11:47
田沢湖。
進む先は真冬になり
2012年11月16日 11:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 11:49
進む先は真冬になり
草原だった木道はこんなになってしまった。
2012年11月16日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 11:50
草原だった木道はこんなになってしまった。
田代平分岐
2012年11月16日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:51
田代平分岐
もう完全にクリスマスシーズンです。
2012年11月16日 11:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 11:52
もう完全にクリスマスシーズンです。
枝にも雪の化粧。
2012年11月16日 11:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:55
枝にも雪の化粧。
ミニえびのしっぽ!?
2012年11月16日 11:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:56
ミニえびのしっぽ!?
ガスの切れ間に見えるのは
2012年11月16日 11:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:57
ガスの切れ間に見えるのは
秋田駒の裾野でしょうか!?
2012年11月16日 11:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 11:57
秋田駒の裾野でしょうか!?
田代平山荘が見えた。
2012年11月16日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 11:59
田代平山荘が見えた。
山荘前の池塘は氷に進行中。
2012年11月16日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 11:59
山荘前の池塘は氷に進行中。
面白い顔ができています。
2012年11月16日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/16 12:00
面白い顔ができています。
ここから見る山荘がいいね。
山荘で軽食をとって休憩。
2012年11月16日 12:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/16 12:02
ここから見る山荘がいいね。
山荘で軽食をとって休憩。
いよいよ乳頭山へアタック開始。
2012年11月16日 12:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:35
いよいよ乳頭山へアタック開始。
クリスマスツリーがいっぱい。
2012年11月16日 12:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 12:37
クリスマスツリーがいっぱい。
ここは北欧ではないでしょうか!?
2012年11月16日 12:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:37
ここは北欧ではないでしょうか!?
そこに広がる森は
2012年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 12:41
そこに広がる森は
こんなに美しい世界になっていました。
2012年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 12:41
こんなに美しい世界になっていました。
ガスが勿体をつけて隠していきます。
2012年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:41
ガスが勿体をつけて隠していきます。
粉砂糖をまぶしたオオシラビソの樹林。
2012年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 12:41
粉砂糖をまぶしたオオシラビソの樹林。
モノトーンがこんなに美しいとは!
2012年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 12:41
モノトーンがこんなに美しいとは!
たっぷり生クリームの登山道。
2012年11月16日 12:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:41
たっぷり生クリームの登山道。
霊長目ヒト科の手足歩行の跡。(笑)
2012年11月16日 12:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/16 12:44
霊長目ヒト科の手足歩行の跡。(笑)
歩いてきた道振り返る。
粉砂糖の樹林が隠れて行く。
2012年11月16日 12:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:44
歩いてきた道振り返る。
粉砂糖の樹林が隠れて行く。
行く先もガスに隠れる。
2012年11月16日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:47
行く先もガスに隠れる。
つらら〜(^O^)
2012年11月16日 12:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:52
つらら〜(^O^)
まだ木道は浮き出ているので
しっかり歩ける。
2012年11月16日 12:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 12:52
まだ木道は浮き出ているので
しっかり歩ける。
黒湯からの合流分岐点。
2012年11月16日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:05
黒湯からの合流分岐点。
雪の芸術品。
2012年11月16日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 13:07
雪の芸術品。
枝がすべて雪に覆われ
2012年11月16日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:07
枝がすべて雪に覆われ
エビのしっぽを伸ばしたり
2012年11月16日 13:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:09
エビのしっぽを伸ばしたり
雪の結晶の一部になったり
2012年11月16日 13:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:11
雪の結晶の一部になったり
芸術的な霧氷に感動〜
(*^^)v
2012年11月16日 13:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:11
芸術的な霧氷に感動〜
(*^^)v
真っ白の世界にオレンジ色
赤を着ればサンタさん!?
2012年11月17日 18:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/17 18:04
真っ白の世界にオレンジ色
赤を着ればサンタさん!?
しっかり踏みしめて歩む。
2012年11月16日 13:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:15
しっかり踏みしめて歩む。
雪の世界に吸い込まれてゆく。
2012年11月16日 13:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:15
雪の世界に吸い込まれてゆく。
こんな細い枝にしっかり根を張るえびのしっぽ。
2012年11月16日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:16
こんな細い枝にしっかり根を張るえびのしっぽ。
天ぷらの衣のようにもなる。(笑)
2012年11月16日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:16
天ぷらの衣のようにもなる。(笑)
ベンチに着いた。
2012年11月16日 13:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:18
ベンチに着いた。
ベンチから見た乳頭山の断崖。
2012年11月16日 13:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 13:18
ベンチから見た乳頭山の断崖。
東側の草原はこんなになってしまった。
2012年11月16日 13:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:18
東側の草原はこんなになってしまった。
山頂へ行くどー!
2012年11月16日 13:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 13:18
山頂へ行くどー!
ガレ場も白い衣に覆われている。
2012年11月16日 13:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:19
ガレ場も白い衣に覆われている。
白い眠りについた草黄葉で美しかった辺り。
2012年11月16日 13:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:19
白い眠りについた草黄葉で美しかった辺り。
ここはガレガレの場所。
2012年11月16日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:20
ここはガレガレの場所。
霧氷がどんどん成長する。
2012年11月16日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:20
霧氷がどんどん成長する。
馴染みのあるガレ場だ。
2012年11月16日 13:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:20
馴染みのあるガレ場だ。
山頂標示榜。
2012年11月16日 13:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:21
山頂標示榜。
ここもエビのシッポ。
2012年11月16日 13:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 13:21
ここもエビのシッポ。
あれは山頂だね。鉾の先が見える。
2012年11月16日 13:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:21
あれは山頂だね。鉾の先が見える。
1ヵ月半前はここでおにぎり食べた。
2012年11月16日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:22
1ヵ月半前はここでおにぎり食べた。
山頂だ〜!!
風強〜い!
2012年11月16日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/16 13:22
山頂だ〜!!
風強〜い!
その先は断崖絶壁。
向こうはな〜んにも見えない。
2012年11月16日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:22
その先は断崖絶壁。
向こうはな〜んにも見えない。
断崖の一部。
2012年11月16日 13:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 13:22
断崖の一部。
強風に耐えて立つ。
2012年11月16日 13:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 13:23
強風に耐えて立つ。
芸術的な霧氷。
2012年11月16日 13:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:23
芸術的な霧氷。
方位磐にもさざ波模様。
2012年11月16日 13:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 13:25
方位磐にもさざ波模様。
おっとっと(@_@;)
強風に煽られる。
戻りまーす。
2012年11月16日 13:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/16 13:25
おっとっと(@_@;)
強風に煽られる。
戻りまーす。
オオシラビソのモンスターに襲われる〜ヽ(^o^)丿
2012年11月17日 18:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/17 18:13
オオシラビソのモンスターに襲われる〜ヽ(^o^)丿
ガス靄の中に
2012年11月16日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:52
ガス靄の中に
ぼうっと浮かび上がるオオシラビソの林立。
2012年11月16日 13:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 13:54
ぼうっと浮かび上がるオオシラビソの林立。
山荘に戻りあったかいスープをいただく。
2012年11月16日 14:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 14:06
山荘に戻りあったかいスープをいただく。
戻りは雪の降る中を下りていく。
2012年11月16日 14:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 14:48
戻りは雪の降る中を下りていく。
ブナが見えてくると麓が近い。
2012年11月16日 15:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 15:09
ブナが見えてくると麓が近い。
幻想的なブナの林。
2012年11月16日 15:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 15:10
幻想的なブナの林。
滑って転んでぐちゃ〜っ!
(~o~)
2012年11月16日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 15:16
滑って転んでぐちゃ〜っ!
(~o~)
見覚えのある節のあるブナ。
2012年11月16日 15:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 15:16
見覚えのある節のあるブナ。
林立がただ美しい。
2012年11月16日 15:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 15:18
林立がただ美しい。
温泉の臭いと沢の音が近い。
2012年11月16日 15:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/16 15:46
温泉の臭いと沢の音が近い。
萱ぶき屋根が見えて
2012年11月16日 15:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/16 15:54
萱ぶき屋根が見えて
無事登山口に着きました。
2012年11月16日 15:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/16 15:54
無事登山口に着きました。
休暇村乳頭温泉郷の晩ご飯。
バイキングです。
2012年11月16日 18:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/16 18:48
休暇村乳頭温泉郷の晩ご飯。
バイキングです。
秋田の郷土料理。
ハタハタ鮨、天然ナメコ、エゴ、ギバサ…あと何だっけ?
2012年11月16日 18:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/16 18:49
秋田の郷土料理。
ハタハタ鮨、天然ナメコ、エゴ、ギバサ…あと何だっけ?
温泉の入口のれん。
露天風呂も内風呂もよかった。
2012年11月17日 05:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/17 5:39
温泉の入口のれん。
露天風呂も内風呂もよかった。
翌日、妙の湯に入りました。
日帰り温泉¥700
露天風呂にミソサザイがやってきて
間近で観察できます。
2012年11月17日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 9:35
翌日、妙の湯に入りました。
日帰り温泉¥700
露天風呂にミソサザイがやってきて
間近で観察できます。
ここのお宿はこじんまりしてすごく風雅なお宿です。
2012年11月17日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 9:35
ここのお宿はこじんまりしてすごく風雅なお宿です。
温泉に入った後、休憩室の囲炉裏で温まる。
2012年11月17日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/17 10:14
温泉に入った後、休憩室の囲炉裏で温まる。
次に鶴の湯に入りました。¥500
白湯と露天風呂を利用。
2012年11月17日 10:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/17 10:49
次に鶴の湯に入りました。¥500
白湯と露天風呂を利用。
鶴の湯からの戻り道、カラマツが美しい個所がありました。
乳頭温泉の旅はこれにて終了。
2012年11月17日 11:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/17 11:32
鶴の湯からの戻り道、カラマツが美しい個所がありました。
乳頭温泉の旅はこれにて終了。

感想

10月の初めに二日間続けて紅葉を楽しんだ乳頭山。
次女が久しぶりに帰省し、山と温泉を楽しもうと思い立った行き先が乳頭山。
あれから紅葉期も終わり、寒波が襲来した後の山はどうなっているのだろう?
一応冬装備で軽アイゼンもザックに詰めた。
駐車場に行こうとすると休暇村の所で黒湯温泉近くの駐車場に通じる林道は通行止め。
工事の警備員の方に大釜温泉から入れるのでそちらに迂回してくださいと言われた。
「山に行くの〜!」とびっくりされたが、誰も登っていないのだろうか!と心配になってきた。
大釜温泉脇から林道に入り臨時駐車場に着き、準備していると
整備作業の方がいて、「上は雪だよ〜気をつけて」
とやっぱり半ばあきれたような顔された。(?_?)
山頂まで行かなくても田代平山荘まで行ければいいかな…と目標を下げる。
今はまだ青空が見えているが山の天気はわからない。
秋田駒も見えないので乳頭山も雲の中だと予想される。
折角来たので行ける所まで行ってみよう。
レインウェアもホッカイロも冬装備もOKだ。
アイゼンも入れたし簡易コンロもガスも飲み物もポットも食料も大丈夫。

温泉の臭いがする川のそばを歩き登山口に着く。
もうブナの森の葉っぱはすでに落ちてしまい、林も見通しが良くなって落ち葉の茂れる登山道を歩く。
だんだんと雪が疎らに見えてきて、
ブナ林から針葉樹林帯になってくると一気に雪の嵩が増えてきたように思える。
先行者が少なくとも一人は入っているようで、
新しい足跡がついているのが何よりの頼みの綱。
足跡の通りに辿り、木道を踏み外す事もなく無事に田代平分岐に着いた。
この周辺で後を振り返ると、田沢湖や秋田駒がガスの切れ間にちょっと見できた。
秋田駒の裾野はもはやゲレンデに変わりつつある。

田代平山荘で休憩しようと中に入ると間もなく男女二人のカップルが入ってきた。
聞けば蟹場温泉から登って来たという。
ここでアイゼン装着し、山頂まで行き孫六温泉に下りるらしい。
先に出発したので、我々もアイゼン装着し山頂へ行くことにした。

もはや草黄葉が美しく風に揺れていた湿原・草原はただの広〜い雪原。
オオシラビソもクリスマスツリーに変わり、
まるでここは北欧か!という世界が広がる。
針葉樹林の広がる山肌にパウダーシュガーが降りかけられたかのような霧氷の景色。
ありとあらゆるものが雪と氷に覆われ凍結され、白く深い眠りに入って行く。
先ほどのカップルが下りてきたので様子を聞くと山頂まで行けたらしい。
まだ凍ってはいないようだ。
しかし、こんな雪道歩き、スキー場で滑って以来何年振りだろうか?
山の上に立って見下ろす雪景色を随分長い間忘れていたような気がする。
霧氷と着雪の芸術品が冬山の魅力の一つだった。

乳頭山山頂はものすごい風!
笊森山までのあの童話のような絵本の景色は今は何にも見えず。
雪あらしの中に閉ざされて視界がまったくきかない。
岩手側からはここまでは来れないんじゃないかな…。
あのスリル感ある断崖絶壁もホワイトアウト状態。
寒いし、雪は雹のようになって顔に当たって痛くて山頂でのんびりと言うわけにもいかず、下山。
向かい風に逆らって何とか田代平山荘まで戻ってきた。
山荘で温かいスープと残りのおにぎりをいただき
コーヒーブレークして温まり、下山に備えた。そろそろいい時間。
外は雪混じりのみぞれ?ときどき雨になる。
ガスが午前中より濃くなり、下るにつれて湿度の多い雪になったり、小雨になったりした。
ブナ林が広がるとだいぶ裾野に下りてきたな〜と安心していると
次女がずるっと滑って手を付き手袋が泥まみれになった。(笑)

温泉の臭いがし、工事の音や沢の流れの音が大きくなってくるともう里に下りてきたという安心感。
冬山のモノトーンの世界から、紅葉の終わりかけの暖色系の色彩の世界へ。

休暇村乳頭温泉郷に宿泊し、温泉につかり美味しい郷土料理もいただき満喫。
翌日も日帰り温泉で妙の湯、鶴の湯と巡り乳頭温泉を堪能した。
今シーズン初の雪山歩き、シビアではあったがなかなか楽しい山行になった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

すご〜い!!
私、雪山は無理ですわ
アイゼンもないし〜。
根性もないし〜
でも、楽しそうですね…
雪、イイナイイナイイナ〜〜〜〜〜
やっぱり登ってみたいかも…

今日は、予想外の強風に雨で、活動は朝のみ。
お家でのんびり読書とネットです。
最近こういうことが多いです。
2012/11/18 14:59
乳頭山
meikenさんこんばんは。
秋田の冬山と温泉満喫の旅ですね!

秋田の郷土料理勢揃いでしたかrestaurant
あとはジュンサイとか、とんぶりとか、豆腐カステラとか、しょっつる鍋とか、納豆汁とか、きりたんぽ、稲庭饂飩、横手やきそば、バター餅なんかが有ります

僕もそろそろ秋田駒方面に行ってみようかなと考えていたところでした。
今週末は悪天すぎて、こたつの中で丸くなっていましたけどね〜cat
2012/11/18 19:11
冬山シーズン、到来ですね!
meikenさん、こんばんは。

生憎の天気だったようですが、娘さんと一緒で楽しそうですね。
ほんと、北欧みたい 行った事ないけど
サンタの家がありそうですね
なんかワクワクします〜

33枚目の「顔」っぽい写真、向こう側から見るとお化けっぽくて、
こっちから見ると・・・、何だろう?

〆は温泉と郷土料理  最高〜!
2012/11/18 20:58
冬眠するはずが…(^^ゞ
Springさん、こんばんは。
雪山に登ってしまいました。
雪解けの月山の雪渓用にアイゼン持っていました。
簡易アイゼンと軽アイゼン二つ持っていたのに使ったのは一度だけですよ。(笑)
それが乳頭山で本格的に使用とは!
まだ凍っているわけでもないので一応念のためです。
雪山はきれいですね〜お天気であればなおさらでしょう
スキー場のリフトに乗ってゲレンデの上から下りてくる景色思い出しましたよ。
雪山も悪くないです。
是非快晴の風の穏やかな日を選んで近くの山に登ってみてくださいね。ご一緒しますよ。
風邪は治ったみたいですね良かった良かった
2012/11/18 22:05
冬の乳頭へ・・
強風の中、よく登られましたね〜 二番目のお嬢さんもすごいです

「針葉樹林の広がる山肌にパウダーシュガーが降りかけられたかのような霧氷の景色。
ありとあらゆるものが雪と氷に覆われ凍結され、白く深い眠りに入って行く。」meikenさんらしい、素敵な一節です

秋田の郷土料理は↑でtooleさんがいっぱい書いてくれました どれかですね  
妙の湯もなかなか 評判いいようです
2012/11/18 22:10
雪の乳頭山!
tooleさんのお膝元で雪山歩いてしまいました
山に登っていい汗かいて温泉入って美味しいもの食べて…というのが今回の旅の趣旨でしたので見事叶いました。
ハタハタの塩焼き、稲庭うどん、きりたんぽもいただきました。美味しいね〜!
吟醸酒も飲みたかったけど生ビールとごちそうでもうお腹いっぱいでした

雪のシーズンでも秋田駒〜乳頭山縦走できるのかな?
tooleさんなら軽く行くんでしょうね〜
2012/11/18 22:14
早くも冬山満喫(^^ゞ
mikiさん、こんばんは。
そうなんです、ここはフィンランドかノルウェーか!というぐらい
雪景色がもはや日本ではなかったんです。
山荘を電飾でライトアップしたら…なんて妄想もしてしまいました。
山荘前の池塘が地上絵のようにのっぺりおばけの顔になっていましたね。
北欧風にムーミンに出てくるキャラの一部でしょうかね。

温泉とっても良かったですよ
妙の湯は女性向けです。お宿の中や温泉もこじんまりして可愛いんです
鶴の湯は今回で4回目。相変わらず人気の温泉でした。
どこに泊まっても満足行く温泉郷ですよ
2012/11/18 22:29
冬の乳頭山に登ってしまって…
kamadamさん、こんばんは。
いつもなら冬山は避けて冬眠し、たまに晴天の里山歩きする私です。
もともと乳頭山は行く予定でした。
寒波到来の後だったので冬山準備しておいて良かったです。
先行者の足跡と山荘でカップルに出会わなければ途中敗退していたでしょうね〜
おかげさまで忘れていた雪山の魅力を思い出しました。
と言ってもこれで雪山継続して登るかどうかは別ですね(^^ゞ
霧氷の世界を言葉であらわすのはなかなか難しいのですが
気に入って下さってありがとうございます
次女は軽く泉ヶ岳を登って私を置いてけぼりにしてしまうほどのツワモノです。

秋田はやっぱりいいですね〜 懐かしいモノいっぱいです。(4年住んでいました)
でも秋田弁未だにわかりませ〜ん
2012/11/18 22:41
雪山デビューおめでとうございます
しかもお嬢さん連れて乳頭山ですか。
お二人とも立派な「雪」山ガールですな
次回は12本爪のアイゼンやスノーシュー装備で、蔵王の樹氷見物なんてどうでしょう

夏にkiyoshiさんと見たあの山が、雪を纏うと別世界です。こういう時期も良いですね。・・・と思いつつ、こちらはへタレなので秋山をもう少し楽しみたいところです
maple

お宿の夕飯はバイキングですか。どれも美味しそうで、私だったら何回お代わりするんだろう
2012/11/19 8:07
雪山デビューも悪くはない。
mokkedanoさん、こんばんは。
紅葉と落ち葉の山を歩いて数日で雪山に行きました。
まだ、降りたての頃なので歩くのも難渋しませんでした。
雪山もなかなか良いものですね〜今の時点では
蔵王の樹氷ですか〜テレビで見てすご〜い で終わりそうな気がする...
テンションアップしないと冬眠モードに入ってしまいますので

ご馳走食べすぎて今、体が重い…
2012/11/19 20:38
乳頭国民休暇村
このバイキング…食べてみたい
休暇村2回くらい泊ったことあるけど、昔は露天もなかったです。冬休みに行ってみようかな。
雪山はこれからが本番。道がなくなったらどこでも歩けるし、それが雪山の醍醐味なんだけど、晴れた日に限ります。移動性高気圧が東北を通過する日が狙い目です。冬は自分の予定ではなく、天気に合わせて動いたほうがいいよ
GPSそろそろ購入ですね
2012/11/19 21:53
休暇村は昔は・・・?
国民休暇村と言われていたんですか!?
お料理の品数が多くてすべてお箸をつける事はできなかったですよ
それよりも吟醸酒が美味しそう〜
温泉はもちろんvery goodです
冬山歩き、ルートは自分で選べる、夏山では行けない山も行けますものね〜
今まで以上に天気予報チェック…了解しました

GPSですか…バッテリーの問題があって使用には気を使いますね〜。(予備バッテリーも高価です)
iphoneの地図アプリがかなり使えるらしいですが
私は進化中の便利モノに最早ついていけなくて…
2012/11/19 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら