ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245618
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

中央アルプス−三沢岳(ブロッケンに出会っちゃった❤)

2012年09月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
rita その他1人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
651m
下り
651m

コースタイム

9月2日(車中泊)
菅の台駐車場(24時間営業)就寝。
平日、朝一番のバス07:12発には乗れず(満員)直後の臨時便にて出発→ロープウェイ。
菅の台駐車場:晴れ・微風・20度→08:10千畳敷到着。
08:35−南方面ガス。北方面は快晴。16℃。微風。
09:15−極楽平写真撮影など休憩(14℃、晴れ、風1〜2m)三沢岳や宝剣岳が良く見える。
09:40発ー09:55分岐通過−10:55尾根途中ガレ場で休憩(18℃、晴れ、無風)−11:05発(晴れ)−11:45山頂に向かっているが、道迷いし巻き道を通り、突然、正式ルートに出て下方向に謎のケルンが見える。(16℃、ガス)。謎のケルンの標識は錆びていて何も書いてない。1970年に亡くなった青年の碑らしい。ガスっていたが、とりあえず山頂に向かう。
とても山頂とは思えない場所を山頂と思い「なんちゃってピーク」と名付け休憩。その向こうに峰が見え隠れするものの時間と天候で判断し、今回はピーク登頂ならず。
12:15−なんちゃって山頂出発。道迷いした巻き道辺りで、男性2人と会う。GPSを持っていたので、現在地の確認。千畳敷に引き返すルートが合っていると言われ安心し、ケルンで昼休憩する方向へ。ケルンでガスコンロを点け始めたころからポツポツと雨が。とりあえず暖かい紅茶を飲み、お菓子を口にし撤収。13:05謎のケルン発(雨)。
カッパとザックカバー使用。
体力消耗し、花崗岩の大きな岩もあり、なかなか足が上がらない。
14:10カッパのまま10分休憩(18℃、雨、風なし)少し疲れがとれた−14:50宝剣分岐(12℃、晴れ)カッパの上着だけ脱ぐ(それだけでも、疲れが軽くなる気がした。三沢カールが見え始め千畳敷カールとは違う顔をしている。三沢カールは雄大で手つかずの大自然が残っている。それだけに、知識と体力・判断力が必要とされるであろう)。カッパズボンは着用したまま。腰の高さまである這い松が、雨で濡れているためその方が良い。
極楽平に向かう途中の尾根で千畳敷方向を見ると、ブロッケン現象に遭遇❤自分が虹に包まれている。手を振ると影も手を振る。写真におさめようとしたが、すぐに消えてなくなる。
15:15極楽平通過(12℃、曇り、風なし)−15:50千畳敷ロープウェイ到着(14℃、雨、微風)。極楽平→千畳敷に戻る途中、また雨が降ってきたがポツポツした雨で千畳敷まですぐだったため、カッパ上着を着用せずに急ぐ。
天候 晴れ→ガス→雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台駐車場(1回500円)
コース状況/
危険箇所等
這い松が結構な高さまで成長していた。
所々コースが分からなくなる個所があり、道迷いしたとは思っていなかったが、実際には予定と違うルートを歩いていたため、これも道迷いと言えるだろう。
足跡や踏み跡、赤テープなどもあったため合っていると思ったんだけど…。

帰ってから個人webなどを見ると、やはり私と同じルートを通った方がいたようで突然、正規ルートにでたとか、知らない間に巻き道でケルンに出会わなかったというコメントあり。

ガスってて地図からは地形が読めない時間帯もあり「GPSが欲しい!!!」と思った。

平日ということもあり、人とすれ違うこともなく疲れ果てたころに出会ったGPSの山ボーイ2人組さん、ありがとうございました。
千畳敷駅からの、おなじみの景色。
今日も良いお天気!のハズが。。。
3
千畳敷駅からの、おなじみの景色。
今日も良いお天気!のハズが。。。
極楽平で、ちょっと休憩。
左は島田娘方面。右は宝剣岳方面。
そして正面のピラミダルなお山が“三沢岳”です。
極楽平で、ちょっと休憩。
左は島田娘方面。右は宝剣岳方面。
そして正面のピラミダルなお山が“三沢岳”です。
宝剣岳との分岐地点。
これから目指す三沢岳への稜線が出迎えてくれます。
なかなかアップダウンの繰り返しが多かった。
1
宝剣岳との分岐地点。
これから目指す三沢岳への稜線が出迎えてくれます。
なかなかアップダウンの繰り返しが多かった。
途中、奇岩がたくさんあって、あちこちで写真を撮ったり名前を付けて余裕な往路。
2
途中、奇岩がたくさんあって、あちこちで写真を撮ったり名前を付けて余裕な往路。
ちょっとガスが増えはじめて、不安な私。
ちょっとガスが増えはじめて、不安な私。
宝剣岳をバックに、大自然を闊歩する今回の同行者。
木曽駒ケ岳に比べ、ハイカーが少なく大自然を満喫できますヨ。
2
宝剣岳をバックに、大自然を闊歩する今回の同行者。
木曽駒ケ岳に比べ、ハイカーが少なく大自然を満喫できますヨ。
どこかのカレンダーで見たような景色。
稜線を境に上昇気流でガスが上がってきてしまった。
3
どこかのカレンダーで見たような景色。
稜線を境に上昇気流でガスが上がってきてしまった。
木曽駒ケ岳方面からは良く見る“天狗岩”。
反対から見ると、こんな感じなんですね。
天狗さんは、どっちから見られるのが好きなのかな?
木曽駒ケ岳方面からは良く見る“天狗岩”。
反対から見ると、こんな感じなんですね。
天狗さんは、どっちから見られるのが好きなのかな?
突然、出てきた謎のケルンです。
ここで昼食を…と思ったのですが雨がポツポツと振り始めたので、早々に撤収し雨装備に変身中。
突然、出てきた謎のケルンです。
ここで昼食を…と思ったのですが雨がポツポツと振り始めたので、早々に撤収し雨装備に変身中。
三沢岳→宝剣分岐に向かう帰路の稜線。
往復ともに、稜線歩きが楽しめます。
4
三沢岳→宝剣分岐に向かう帰路の稜線。
往復ともに、稜線歩きが楽しめます。
バックに見えるは、三沢岳ピークと三沢カールです。
千畳敷カールとは、違った表情を見せる三沢カール。
2
バックに見えるは、三沢岳ピークと三沢カールです。
千畳敷カールとは、違った表情を見せる三沢カール。

感想

木曽駒ケ岳方面と違って、手つかずの大自然がダイナミックに残っている・・・そんな感じがしました。
その分、ルートがわかりにくかったりマーキングが少なく不安な要素もあります。

しっかり、地形図を読めるようにしていきましょう。

でも、この日は途中からガスが多くて地形が読めなく途中で泣きそうになりました。こんなときこそ“GPS”でしょうか?

この山行から戻ってから、さっそくガー〇ンのGPSパンフをもらいに店頭に行っちゃいました。
金額的なこともあり、まだ購入ならず。

今回、ピーク手前で引き返したため、来年は絶対にピークを踏むぞぃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら