ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245673
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

紅葉の六甲:山寺尾根〜摩耶山〜桜谷〜森林公園でリフレッシュ

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 1006702 65yamaneco その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
8.2km
登り
764m
下り
399m
天候 薄曇り時々雨、のち晴れ
気温は低めで風も強し。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:阪急電車で阪急六甲(各駅停車しか止まりません)
帰り:森林公園から三宮行きのバス(今回は途中で下車)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はなし。この時期は森林公園から三宮、摩耶方面へのバスは混雑するので時間がある場合は歩いて下山がお勧めです。
本日は阪急六甲よりスタートします。すっきりとした秋晴れというよりは薄曇りな感じです。
2012年11月18日 16:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:07
本日は阪急六甲よりスタートします。すっきりとした秋晴れというよりは薄曇りな感じです。
山手幹線まで出て、新神戸方面に向かってしばらく進み護国神社を超えて上野中学校にて山手に延びる道を上り詰めると、ここ長峰霊園付近の堰堤。
2012年11月18日 16:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:08
山手幹線まで出て、新神戸方面に向かってしばらく進み護国神社を超えて上野中学校にて山手に延びる道を上り詰めると、ここ長峰霊園付近の堰堤。
本日は初の山寺尾根を目指します。恐らくこの地図にあるルートだと霊園すぐそばから尾根道に入れるようですが、実際はもう少し先から上るようです。よく見るとカスケードバレーの後ろの括弧がありません(笑)。
2012年11月18日 16:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:08
本日は初の山寺尾根を目指します。恐らくこの地図にあるルートだと霊園すぐそばから尾根道に入れるようですが、実際はもう少し先から上るようです。よく見るとカスケードバレーの後ろの括弧がありません(笑)。
長峰霊園近くの堰堤が浚渫されてきれいになっています。そこを少し越えると、真新しい山寺尾根の案内が。妻曰く去年は無かったような。
2012年11月18日 16:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:08
長峰霊園近くの堰堤が浚渫されてきれいになっています。そこを少し越えると、真新しい山寺尾根の案内が。妻曰く去年は無かったような。
尾根道で結構岩岩もあり、登りの訓練にはいい感じです。徐々に木々も色づいてきました。
2012年11月18日 16:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
11/18 16:09
尾根道で結構岩岩もあり、登りの訓練にはいい感じです。徐々に木々も色づいてきました。
尾根道進んで少し眺望が出てきました。方角的には長峰方面です。この辺りに来ると山全体が色づいてきましたね。
2012年11月18日 16:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:09
尾根道進んで少し眺望が出てきました。方角的には長峰方面です。この辺りに来ると山全体が色づいてきましたね。
ここまで一本道でしたが分岐が登場。摩耶史跡公園と掬星台に分かれています。掬星台に向かうわけですが、ここからの300メートルが木段が結構きつい登りです。
2012年11月18日 16:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:10
ここまで一本道でしたが分岐が登場。摩耶史跡公園と掬星台に分かれています。掬星台に向かうわけですが、ここからの300メートルが木段が結構きつい登りです。
掬星台到着です〜。風が強いため丁度この構造物の下が雨風凌げていい感じです。
2012年11月18日 16:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:10
掬星台到着です〜。風が強いため丁度この構造物の下が雨風凌げていい感じです。
山頂は人でごった返していました。露店が出ており、イノシシ風メロンパンや、チキンカレーを売ってましたので早速購入。結構風が強いので売り子さんも大変です。
2012年11月18日 16:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
11/18 16:10
山頂は人でごった返していました。露店が出ており、イノシシ風メロンパンや、チキンカレーを売ってましたので早速購入。結構風が強いので売り子さんも大変です。
掬星台の東屋で引き続きランチ。豚キムチーズ焼きうどん。豚キムチを作って、茹でたうどんにチーズを合えて作ります。とろけるチーズが熱を蓄えてくれるので食事が冷えず最後までおいしく頂けました。
2012年11月18日 16:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
11/18 16:10
掬星台の東屋で引き続きランチ。豚キムチーズ焼きうどん。豚キムチを作って、茹でたうどんにチーズを合えて作ります。とろけるチーズが熱を蓄えてくれるので食事が冷えず最後までおいしく頂けました。
掬星台の紅葉も丁度見頃のようです。臨時バスも出ているようで人が多いわけです。
2012年11月18日 16:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:10
掬星台の紅葉も丁度見頃のようです。臨時バスも出ているようで人が多いわけです。
櫻谷道を下ります。子アジサイの葉が黄色く紅葉しておりいい感じです。
2012年11月18日 16:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:11
櫻谷道を下ります。子アジサイの葉が黄色く紅葉しておりいい感じです。
先日の雨の後のせいか水量も多めな感じです。
2012年11月18日 16:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:11
先日の雨の後のせいか水量も多めな感じです。
今日は櫻谷道を上ってくる人に沢山出会いました。昨日の雨で葉も散ったのか足元にはきれいな落ち葉が溢れていました。
2012年11月18日 16:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
11/18 16:11
今日は櫻谷道を上ってくる人に沢山出会いました。昨日の雨で葉も散ったのか足元にはきれいな落ち葉が溢れていました。
徳川道を下る途中で堰堤が工事中。堰堤をぶち壊して人工水路をかけていました。この堰堤の下にさらに二つの堰堤を作る予定のようです。
2012年11月18日 16:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:12
徳川道を下る途中で堰堤が工事中。堰堤をぶち壊して人工水路をかけていました。この堰堤の下にさらに二つの堰堤を作る予定のようです。
恐らく見頃であろう森林公園への道。妻と息子は来たことがあるようですが、私は初めてのルート。楽しみです。
2012年11月18日 16:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:12
恐らく見頃であろう森林公園への道。妻と息子は来たことがあるようですが、私は初めてのルート。楽しみです。
森林公園への道は紅葉だらけです。と言うわけで見どころは沢山あります。
2012年11月18日 16:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:12
森林公園への道は紅葉だらけです。と言うわけで見どころは沢山あります。
苔むした石に映える赤い紅葉。
2012年11月18日 16:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:12
苔むした石に映える赤い紅葉。
森林公園到着。人でごった返していました。赤と緑の紅葉のこのトラストがまあ何とも言えません。
2012年11月18日 16:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
11/18 16:13
森林公園到着。人でごった返していました。赤と緑の紅葉のこのトラストがまあ何とも言えません。
ここは紅葉までまだ少しかかる感じです。来週あたりでも楽しめそうですね。
2012年11月18日 16:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:13
ここは紅葉までまだ少しかかる感じです。来週あたりでも楽しめそうですね。
人であふれた森林公園ですが、いい感じに一瞬風も止み人影もなくなった池に映った紅葉。お気に入りのショットです。
2012年11月18日 16:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
11/18 16:13
人であふれた森林公園ですが、いい感じに一瞬風も止み人影もなくなった池に映った紅葉。お気に入りのショットです。
森林公園からバスに乗ったものの、ギュウギュウ詰めなのと、道路も混雑していたのでヴィーナスブリッジで下車して大師道を下ることにしました。
2012年11月18日 16:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:13
森林公園からバスに乗ったものの、ギュウギュウ詰めなのと、道路も混雑していたのでヴィーナスブリッジで下車して大師道を下ることにしました。
元町方面と青空。気持ちの良い青空になりました。
2012年11月18日 16:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
11/18 16:14
元町方面と青空。気持ちの良い青空になりました。

感想

23日の全縦前の最終調整。距離も短めでのんびりと山行を楽しんできました。六甲の山全体が真っ赤になるにはもう少しかかりそうですが、山頂に近づくにつれて紅葉があちこちに。掬星台も紅葉狩りの人で溢れかえっていました櫻谷道は、南面なので日当たりが良いせいか紅葉も大分進んでいたようで昨日の雨で色づいた、赤、黄、茶の葉で道がきれいに彩られています。
徳川道に合流して市が原方面に下って行き、森林公園を目指します。川沿いから森林公園への道を進むにつれ紅葉があちこちで色づいていました。このルートはこの時期お勧めです。
森林公園へは入園料が必要ですが、木々の種類も豊富で色々な景色、色で楽しくむことができますので十分支払う価値ありかと。
来週23日の天気はまだ雨模様のようですが、スカッと晴れて紅葉を楽しみながら完走目指したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人

コメント

あの場所は・・
拙稿にコメント戴き、ありがとうございました。
只今、記録を拝読いたしました。
山寺尾根、小生は8:20〜9:50の通過でしたが・・
ここはいつも人が少なく、静かな尾根道を愉しめるのが良いですね。
ラストは仰せの通り、ちとキツイですが

さて、ご質問の紅葉スポットについて・・
ご承知の通り穂高湖は堰堤でせき止めた人造湖なのですが、
その堰堤の直下に数脚のベンチをしつらえた小広場があり、
四季折々、私的に定番の昼食 場所にしております。
お訊ねの写真はこの広場で撮影致しました。
おそらくここの紅葉は付近では随一だと思います。
昨日の段階ではまだ7割程度かと感じましたので
今後もし機会がございましたら是非お訪ね下さい。

やはり森林公園は凄い混雑だったのですね・・
わざわざの御教示もありがとうございました。
僭越ながら、23日はどうかお気をつけになって、
縦走を楽しまれますよう祈念致しております。
2012/11/20 1:31
Re: あの場所は
notungさん

返信ありがとうございます。
山寺尾根は確かに人にも出会いませんでしたし、のんびりしたい時にもいいですね。また、ちょっとした登りの訓練にもいい道ですね。

穂高湖付近にあんな場所があったんですね。
明後日は縦走大会ですが、元気があれば日曜にでも行ってみようかと思いました。情報有難うございました。
2012/11/21 23:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら