ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2456817
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒の裏通り

2020年07月23日(木) ~ 2020年07月24日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:12
距離
24.3km
登り
1,159m
下り
1,367m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:58
休憩
0:00
合計
2:58
12:46
167
いこいの村跡地
15:33
15:33
11
2日目
山行
7:30
休憩
0:30
合計
8:00
6:50
11
7:01
7:08
20
7:28
7:28
18
7:55
8:07
16
8:23
8:23
29
8:52
8:52
110
10:42
10:44
172
13:36
13:38
34
14:12
14:12
17
14:29
14:35
12
14:50
世界谷地駐車場
天候 7/23 曇り
7/24 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いこいの村跡地と世界谷地にそれぞれ車をデポ。
どちらも広大な駐車場があります(紅葉時期はいこいの村跡地駐車場は満車になることもあり)。
コース状況/
危険箇所等
湿地や泥濘の多いコースなので、それなりの足回りは必要です。
今年は刈り払いがまだ入っていないので若干下草が多い感じでした。
裏掛コース、湯浜コースに登山道整備が入るみたい(詳細は不明)。
その他周辺情報 コロナの影響か耕英地区の温泉施設も時短営業や休業があるみたいです。各施設に問い合わせしておいた方が良さそう。
s)いこいの村跡地のテニスコートより。
2020年07月23日 12:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:47
s)いこいの村跡地のテニスコートより。
s)新しいオモチャにご満悦なwaqueさん。活用しようね(笑)
w)アハハ😅
2020年07月23日 12:48撮影
3
7/23 12:48
s)新しいオモチャにご満悦なwaqueさん。活用しようね(笑)
w)アハハ😅
s)正規じゃない方の入り口より入山。
2020年07月23日 12:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:49
s)正規じゃない方の入り口より入山。
s)入り口だけ藪でした。
w)5歩くらい歩くと、快適な道に変身
2020年07月23日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:51
s)入り口だけ藪でした。
w)5歩くらい歩くと、快適な道に変身
s)新湯沢渡渉。足を置ける範囲に石はあるけど所々滑ってて大変でした。
w)ビビリなので右往左往💦
2020年07月23日 12:54撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 12:54
s)新湯沢渡渉。足を置ける範囲に石はあるけど所々滑ってて大変でした。
w)ビビリなので右往左往💦
s)青い所が気になる。温泉湧いてる?
2020年07月23日 12:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/23 12:58
s)青い所が気になる。温泉湧いてる?
2020年07月23日 13:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:21
s)晴れてきたみたい。もう暑い(汗)
2020年07月23日 13:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 13:38
s)晴れてきたみたい。もう暑い(汗)
s)とりあえずあそこまで登れば快適になるはず。
w)↑と言う言葉を支えに頑張りました。
2020年07月23日 14:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 14:01
s)とりあえずあそこまで登れば快適になるはず。
w)↑と言う言葉を支えに頑張りました。
2020年07月23日 14:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/23 14:04
s)ドゾウ沢。まだ雪渓が残ってました(滑れる程じゃないけどね)。
2020年07月23日 14:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:19
s)ドゾウ沢。まだ雪渓が残ってました(滑れる程じゃないけどね)。
s)内陸地震の傷跡はまだ目立つけど、大分緑が増えた感じ。
2020年07月23日 14:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 14:25
s)内陸地震の傷跡はまだ目立つけど、大分緑が増えた感じ。
2020年07月23日 14:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:25
2020年07月23日 14:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:27
2020年07月23日 14:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:27
s)暑いのでここで一息。
w)サッパリしました
2020年07月23日 14:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 14:42
s)暑いのでここで一息。
w)サッパリしました
2020年07月23日 14:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 14:43
s)崩落地を越えるとお花畑。
w)ワタスゲが綺麗でしたね
2020年07月23日 14:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/23 14:46
s)崩落地を越えるとお花畑。
w)ワタスゲが綺麗でしたね
2020年07月23日 14:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 14:48
2020年07月23日 14:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:50
s)小沢を何度も飛び越えて。
2020年07月23日 14:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:50
s)小沢を何度も飛び越えて。
2020年07月23日 14:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:51
s)前へ前へ。でも時々後ろも振り返って。
2020年07月23日 14:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 14:56
s)前へ前へ。でも時々後ろも振り返って。
s)正面は笊森。
2020年07月23日 15:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:07
s)正面は笊森。
s)小滝を横に見ながら。
2020年07月23日 15:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:08
s)小滝を横に見ながら。
s)産女川の源頭部。
2020年07月23日 15:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/23 15:09
s)産女川の源頭部。
2020年07月23日 15:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:09
2020年07月23日 15:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:12
s)最後の登り。頑張れ〜。
w)はひぃ
2020年07月23日 15:13撮影
7/23 15:13
s)最後の登り。頑張れ〜。
w)はひぃ
s)本日のお宿。見えてからが遠い。
w)見えて嬉しい↑
2020年07月23日 15:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/23 15:19
s)本日のお宿。見えてからが遠い。
w)見えて嬉しい↑
s)刈払い前なのでちょっと藪っぽい。
2020年07月23日 15:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:20
s)刈払い前なのでちょっと藪っぽい。
2020年07月23日 15:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:25
s)笊森コースへの分岐。また一段と藪っぽくなったなぁ(汗)
2020年07月23日 15:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:26
s)笊森コースへの分岐。また一段と藪っぽくなったなぁ(汗)
s)磐井川源頭の残雪。
2020年07月23日 15:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 15:29
s)磐井川源頭の残雪。
s)磐井川。ここも登山道です。
w)長靴なので楽しくジャブジャブ♫
2020年07月23日 15:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 15:32
s)磐井川。ここも登山道です。
w)長靴なので楽しくジャブジャブ♫
s)無事、笊森コースに合流。
2020年07月23日 15:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:32
s)無事、笊森コースに合流。
s)左を向くと水場です。流れはチョロチョロでした。
2020年07月23日 15:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:33
s)左を向くと水場です。流れはチョロチョロでした。
s)山頂方面はガスの中でした。崩れる前に小屋へGo!
w)おぅ=33
2020年07月23日 15:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:40
s)山頂方面はガスの中でした。崩れる前に小屋へGo!
w)おぅ=33
2020年07月23日 15:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:40
s)無事、お宿に到着。先客1名でした。
2020年07月23日 15:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/23 15:43
s)無事、お宿に到着。先客1名でした。
s)小屋裏の小路。
2020年07月23日 15:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:44
s)小屋裏の小路。
2020年07月23日 15:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:46
s)どこに向かう?
2020年07月23日 15:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/23 15:49
s)どこに向かう?
s)水場。暑いのでドボンと浸かりたかった。
2020年07月23日 15:49撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 15:49
s)水場。暑いのでドボンと浸かりたかった。
s)保冷剤確保中。おかげで冷え冷えのビールが飲めました。
w)ちょっとの間にキーンと冷えましたね😃
2020年07月23日 15:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/23 15:52
s)保冷剤確保中。おかげで冷え冷えのビールが飲めました。
w)ちょっとの間にキーンと冷えましたね😃
w)晩ごはん中。
染まる空をパチリ(syasyuさんが)
2020年07月23日 18:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 18:21
w)晩ごはん中。
染まる空をパチリ(syasyuさんが)
s)山頂は見えそうで見えない。
2020年07月23日 18:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/23 18:22
s)山頂は見えそうで見えない。
s)翌朝、先ず先ずの天気だな。
2020年07月24日 04:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/24 4:51
s)翌朝、先ず先ずの天気だな。
s)朝飯とは別にご飯を2合炊いて・・・
2020年07月24日 05:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/24 5:36
s)朝飯とは別にご飯を2合炊いて・・・
s)ご飯はおにぎりに。本日の行動食。1人4個。
w)握りながら食べたい欲求と闘ってました😋
2020年07月24日 06:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
7/24 6:02
s)ご飯はおにぎりに。本日の行動食。1人4個。
w)握りながら食べたい欲求と闘ってました😋
2020年07月24日 06:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 6:46
s)掃除して出発。快適な小屋でした。
w)一晩お世話になりました。またお邪魔したいね。
2020年07月24日 06:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/24 6:47
s)掃除して出発。快適な小屋でした。
w)一晩お世話になりました。またお邪魔したいね。
2020年07月24日 06:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 6:48
2020年07月24日 07:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:00
s)冷んやりしてて気持ちのよい場所でした。
w)雪解け水が最高に美味しかったです😆
2020年07月24日 07:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
7/24 7:04
s)冷んやりしてて気持ちのよい場所でした。
w)雪解け水が最高に美味しかったです😆
s)キンキンに冷えた水もゲット!
2020年07月24日 07:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/24 7:06
s)キンキンに冷えた水もゲット!
2020年07月24日 07:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:12
2020年07月24日 07:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:13
2020年07月24日 07:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:13
s)黄色い絨毯。
2020年07月24日 07:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 7:14
s)黄色い絨毯。
2020年07月24日 07:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:21
s)今日は山頂見えてますね。
2020年07月24日 07:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:27
s)今日は山頂見えてますね。
s)無事、東栗駒コースに合流。
2020年07月24日 07:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:28
s)無事、東栗駒コースに合流。
s)中央コース側には人影がちらほら。皆さん早いなぁ。
w)ほんとに…私は日帰りならまだ登山口にも到着出来てない時間…
2020年07月24日 07:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:28
s)中央コース側には人影がちらほら。皆さん早いなぁ。
w)ほんとに…私は日帰りならまだ登山口にも到着出来てない時間…
2020年07月24日 07:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:33
2020年07月24日 07:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 7:35
2020年07月24日 07:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:40
s)山頂までもう一息。
2020年07月24日 07:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:47
s)山頂までもう一息。
s)無事登頂。まだまだ先は長いけどねぇ。
w)お久しぶりの山頂です
2020年07月24日 07:55撮影
7
7/24 7:55
s)無事登頂。まだまだ先は長いけどねぇ。
w)お久しぶりの山頂です
s)この時間、下界はまだ雲の中でした。
2020年07月24日 07:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:59
s)この時間、下界はまだ雲の中でした。
2020年07月24日 07:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 7:59
s)でも時々青空。
2020年07月24日 08:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:01
s)でも時々青空。
s)歩いてたら晴れてきました。
2020年07月24日 08:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:03
s)歩いてたら晴れてきました。
2020年07月24日 08:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:10
2020年07月24日 08:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:13
s)冬と違って無雪期は急に感じるな。何故でしょう?
2020年07月24日 08:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:14
s)冬と違って無雪期は急に感じるな。何故でしょう?
2020年07月24日 08:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:16
s)御室に向かおうかとも思ってましたが、残雪具合が怪しいのでルート修正(行きたくても閉鎖されてたのでどっちにしろ行けなかったけど)。
2020年07月24日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:23
s)御室に向かおうかとも思ってましたが、残雪具合が怪しいのでルート修正(行きたくても閉鎖されてたのでどっちにしろ行けなかったけど)。
s)遠くに見える世界谷地。ゴールはまだまだだ。
2020年07月24日 08:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 8:28
s)遠くに見える世界谷地。ゴールはまだまだだ。
2020年07月24日 08:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:33
s)湯浜コースもメンテが入るみたい。
2020年07月24日 08:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:47
s)湯浜コースもメンテが入るみたい。
s)夏は登れない虚空蔵山。
2020年07月24日 08:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:50
s)夏は登れない虚空蔵山。
s)湯浜コースのハイライト。
w)最高の景色!
2020年07月24日 08:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/24 8:57
s)湯浜コースのハイライト。
w)最高の景色!
2020年07月24日 08:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:59
2020年07月24日 08:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 8:59
s)朝作ったお握りを一つ。まずまずだな。
w)木道に座って休憩。わーい😋
2020年07月24日 09:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 9:04
s)朝作ったお握りを一つ。まずまずだな。
w)木道に座って休憩。わーい😋
2020年07月24日 09:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 9:07
s)木道末端。水場じゃないけどここで水を補給(自己責任でね)。
2020年07月24日 09:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:19
s)木道末端。水場じゃないけどここで水を補給(自己責任でね)。
2020年07月24日 09:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:27
s)樹林帯に入りました。ここから地獄の泥濘ロードが2km程続きます。長靴万歳!
w)ひざ近くまで泥濘んでいる場所も。長靴バンザイ★
2020年07月24日 09:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 9:40
s)樹林帯に入りました。ここから地獄の泥濘ロードが2km程続きます。長靴万歳!
w)ひざ近くまで泥濘んでいる場所も。長靴バンザイ★
2020年07月24日 10:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:18
s)古道の森コース分岐。結構遠かった。
2020年07月24日 10:41撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:41
s)古道の森コース分岐。結構遠かった。
s)相ノ沢。飛び石で大丈夫でした。
2020年07月24日 10:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 10:52
s)相ノ沢。飛び石で大丈夫でした。
2020年07月24日 11:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:06
2020年07月24日 11:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:17
s)小桧沢。飛び石では無理でした。まぁ深くても10cm程だけど。
2020年07月24日 11:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 11:31
s)小桧沢。飛び石では無理でした。まぁ深くても10cm程だけど。
s)トンボ君が良い仕事してくれているのでここでお昼休憩。涼しくて快適でした。
w)沢音も涼しげで良かったね。
おにぎり美味しかった。
2020年07月24日 11:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 11:32
s)トンボ君が良い仕事してくれているのでここでお昼休憩。涼しくて快適でした。
w)沢音も涼しげで良かったね。
おにぎり美味しかった。
s)渡渉した小桧沢をまた渡る。
2020年07月24日 12:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:02
s)渡渉した小桧沢をまた渡る。
2020年07月24日 12:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:02
s)大分草が伸びてるな。朝露さえ乾けば問題無いけどね。
2020年07月24日 12:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:09
s)大分草が伸びてるな。朝露さえ乾けば問題無いけどね。
2020年07月24日 12:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:15
s)千年クロベ、の手前のでっかいクロベ。これも十分でっかいけど。
2020年07月24日 12:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 12:16
s)千年クロベ、の手前のでっかいクロベ。これも十分でっかいけど。
s)こちらが本物の千年クロベ。今年(去年?)から近寄れなくしたんだな。まぁご老体だから大事にしないとな。
w)千年クロベもお久しぶり。何度見ても自然の凄さを感じます。まだまだずっと元気でいて欲しい。
2020年07月24日 12:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
7/24 12:17
s)こちらが本物の千年クロベ。今年(去年?)から近寄れなくしたんだな。まぁご老体だから大事にしないとな。
w)千年クロベもお久しぶり。何度見ても自然の凄さを感じます。まだまだずっと元気でいて欲しい。
s)次来るのは冬かなぁ。
2020年07月24日 12:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 12:18
s)次来るのは冬かなぁ。
s)この車、年々潰れていってる気がする。雪の重みって凄いな。
2020年07月24日 12:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:33
s)この車、年々潰れていってる気がする。雪の重みって凄いな。
2020年07月24日 12:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:51
2020年07月24日 12:52撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 12:52
s)大地沢。こちらは飛び石で楽勝。大きな渡渉はこれで最後です。
2020年07月24日 12:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 12:56
s)大地沢。こちらは飛び石で楽勝。大きな渡渉はこれで最後です。
2020年07月24日 13:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
7/24 13:12
2020年07月24日 13:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 13:14
s)コースを倒木が塞ぐ。巨木が2本も倒れると、どう進めば良いのやらと言う感じになるなぁ。
2020年07月24日 13:31撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 13:31
s)コースを倒木が塞ぐ。巨木が2本も倒れると、どう進めば良いのやらと言う感じになるなぁ。
s)大地森コースに合流。ゴールまであと少し。
2020年07月24日 13:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 13:35
s)大地森コースに合流。ゴールまであと少し。
2020年07月24日 13:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 13:47
s)第2湿原に寄り道。水が減ってるのか湿原と言うより野原みたいでした。なので写真無し(汗)
w)お花畑を予想していたので「あれ?」でしたね😅
2020年07月24日 14:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:02
s)第2湿原に寄り道。水が減ってるのか湿原と言うより野原みたいでした。なので写真無し(汗)
w)お花畑を予想していたので「あれ?」でしたね😅
s)先を急ぎます。
2020年07月24日 14:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:19
s)先を急ぎます。
s)第1湿原。お花が・・・無いね(涙)
2020年07月24日 14:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:30
s)第1湿原。お花が・・・無いね(涙)
s)山頂は雲の中にお隠れ中。
2020年07月24日 14:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:30
s)山頂は雲の中にお隠れ中。
s)近場で見かけた花はこれだけでした(花センサーの感度が低いので・・・)。
2020年07月24日 14:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/24 14:32
s)近場で見かけた花はこれだけでした(花センサーの感度が低いので・・・)。
s)やっとゴール。長かった。
w)おつかれさまでした😃
楽しかった〜。
2020年07月24日 14:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/24 14:42
s)やっとゴール。長かった。
w)おつかれさまでした😃
楽しかった〜。
w)世界谷地の駐車場で大福&コーヒータイム。レモン味のすっぱい大福。すっぱいけど甘い!美味しかった。
気になる方は●ーソンへ😁
2020年07月24日 15:04撮影 by  ASUS_X00HD, asus
1
7/24 15:04
w)世界谷地の駐車場で大福&コーヒータイム。レモン味のすっぱい大福。すっぱいけど甘い!美味しかった。
気になる方は●ーソンへ😁
s)車回収にいこいの村跡地に戻ってきました。登山道整備、どんな感じになるのかな?
2020年07月24日 15:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 15:34
s)車回収にいこいの村跡地に戻ってきました。登山道整備、どんな感じになるのかな?
s)時間切れでくりこま荘で入浴できず(涙)。なので近場の高森の湯(一応温泉)で我慢。中のレストランが思いの外充実してた。
w)唐揚げ定食食べました。モリモリで満腹。美味しかった!
2020年07月24日 19:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
7/24 19:47
s)時間切れでくりこま荘で入浴できず(涙)。なので近場の高森の湯(一応温泉)で我慢。中のレストランが思いの外充実してた。
w)唐揚げ定食食べました。モリモリで満腹。美味しかった!

感想

3月以来の栗駒。
裏掛から笊森、山頂から湯浜、古道の森から世界谷地へと、景色が良く自然に包まれた感の強いお気に入りのコースを繋いでみました。
ほぼ全てメインコースから外れた裏通りですが、歩いては時々立ち止まって景色を眺めてと、2人のペースでのんびりのんびり。
雨を覚悟していましたが幸いにも好天に恵まれ、歩き慣れたコースということもあり正に散歩気分。
いつもの栗駒ではありましたが、やはり地元の山は良いなと感じた2日間でした。

なかなかお天気予想が難しい週末が続きます。
コロナもありますので遠出はせずステイホーム(宮城県。笊森小屋は岩手県ですが💦)
ずっと泊まってみたかった笊森小屋へ。
そして歩いた事の無かった湯浜コースを歩いて千年クロベへご挨拶に行ってきました。
一応雨具は準備してましたがお天気に恵まれて楽しく歩ききることが出来、満足まんぞく☺️
また季節を変えて歩きたいな♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

早速
笊森小屋に泊まったんだね
2020/8/1 20:44
Re: 早速
GoToキャンペーン使わなくても只なので(^^)快適でしたよ。
2020/8/2 18:57
Re: 早速
kurikomaniaさんも是非お泊り下さい😃
今なら残雪でビール冷え冷えで楽しめますよ♫
2020/8/2 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら