ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2457057
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 〜八方台登山口ピストン〜

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
きや その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
10.5km
登り
773m
下り
764m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:45
合計
5:06
8:30
21
スタート地点
8:51
8:58
27
9:25
9:27
57
10:24
10:24
11
10:35
10:35
18
10:53
11:25
21
11:46
11:46
5
11:51
11:51
6
11:57
11:58
43
12:41
12:43
23
13:06
13:07
29
13:36
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
こがね平駐無料車場  約80台
八方台登山口より北側へ約1.4k下りた所にあり。
八方台登山口まで徒歩20分くらい。

8時頃到着時点で八方台登山口にある第一、第二駐車場は満車でした。
磐梯山人気を甘く見てました(汗
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし

磐梯山にはトイレがありません。
岡部小屋のところにある携帯トイレ用ブームのみ。携帯トイレは小屋で売っているようです(300円)
回収ボックスは登山口にあった。
やって来ました会津磐梯山!
思ったより天気良くテンション上がる
2020年07月24日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/24 7:36
やって来ました会津磐梯山!
思ったより天気良くテンション上がる
こがね平駐車場よりスタート!
登山口まで1.4kほど歩きます
2020年07月24日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 8:32
こがね平駐車場よりスタート!
登山口まで1.4kほど歩きます
20分ほど歩いて八方台登山口駐車場
ココにトイレあります、比較的綺麗。
ちなみに磐梯山は基本トイレないようです、携帯トイレ用ブースのみ
2020年07月24日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 8:53
20分ほど歩いて八方台登山口駐車場
ココにトイレあります、比較的綺麗。
ちなみに磐梯山は基本トイレないようです、携帯トイレ用ブースのみ
駐車場の道向かいに八方台登山口
2020年07月24日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 8:59
駐車場の道向かいに八方台登山口
最初からイイ感じのブナ林
傾斜も殆どなくウォーミングアップに丁度よい
2020年07月24日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 9:02
最初からイイ感じのブナ林
傾斜も殆どなくウォーミングアップに丁度よい
20分ほどで中ノ湯跡到着
硫黄の匂いがプンプン
CT以外ほぼ何も調べてこなかったので面白かった。
2020年07月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 9:23
20分ほどで中ノ湯跡到着
硫黄の匂いがプンプン
CT以外ほぼ何も調べてこなかったので面白かった。
温泉も湧いてた
2020年07月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 9:23
温泉も湧いてた
少し登ると展望良い場所もあった
檜原湖と西吾妻山
2020年07月24日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:46
少し登ると展望良い場所もあった
檜原湖と西吾妻山
気が付いたら大渋滞
こんなに人気の山だとは思ってませんでした(汗
2020年07月24日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 9:58
気が付いたら大渋滞
こんなに人気の山だとは思ってませんでした(汗
遅まきながらマスク着用
前が詰まってやること無かったという説もありますが…
2020年07月24日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 10:18
遅まきながらマスク着用
前が詰まってやること無かったという説もありますが…
櫛ヶ峰と火口壁
時間があれば裏磐梯スキー場から周回したかったです
2020年07月24日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 10:55
櫛ヶ峰と火口壁
時間があれば裏磐梯スキー場から周回したかったです
磐梯山初登頂!
そこそこ展望もあって満足♪
2020年07月24日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/24 11:01
磐梯山初登頂!
そこそこ展望もあって満足♪
山頂よりチョい下にある標識
重箱の隅をつつくようだがココは標高1816mないだろう
2020年07月24日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/24 11:02
山頂よりチョい下にある標識
重箱の隅をつつくようだがココは標高1816mないだろう
ウスユキソウですよね?
山頂周辺に沢山あった、岩場に生える花は何故か目に留まる
2020年07月24日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/24 11:06
ウスユキソウですよね?
山頂周辺に沢山あった、岩場に生える花は何故か目に留まる
猪苗代湖
飯豊山から見た磐梯山と
この猪苗代湖が見事でした
2020年07月24日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 11:20
猪苗代湖
飯豊山から見た磐梯山と
この猪苗代湖が見事でした
会津若松市や喜多方市方面
2020年07月24日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:08
会津若松市や喜多方市方面
トンボの数が凄かったのを撮ろうと思ったら
虹が写ってた。
2020年07月24日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 11:22
トンボの数が凄かったのを撮ろうと思ったら
虹が写ってた。
帰りは少しだけ寄り道して天狗岩方面へ
2020年07月24日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 11:47
帰りは少しだけ寄り道して天狗岩方面へ
岡部小屋
この向かい側に弘法清水小屋
両方とも営業していて賑わっていました
2020年07月24日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 11:48
岡部小屋
この向かい側に弘法清水小屋
両方とも営業していて賑わっていました
たぶん天狗岩のマネだろう
旅行初日のせいか妻のテンションが
終始引くほど高かった(汗
2020年07月24日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/24 11:49
たぶん天狗岩のマネだろう
旅行初日のせいか妻のテンションが
終始引くほど高かった(汗
ここら辺がお花畑だろうか?
ちなみに妻に「バンダイクワガタ」と言う花があるらしいよ〜と教えたが信じてもらえず…
まあ普通そうだわな。
2020年07月24日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 11:54
ここら辺がお花畑だろうか?
ちなみに妻に「バンダイクワガタ」と言う花があるらしいよ〜と教えたが信じてもらえず…
まあ普通そうだわな。
ブナ林を下山
今回一番のビックリはこのブナ林
2020年07月24日 13:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 13:01
ブナ林を下山
今回一番のビックリはこのブナ林
登山口へゴール!
当初狙っていたのは残雪期でしたが
夏でも十分良い山でした♪
2020年07月24日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 13:07
登山口へゴール!
当初狙っていたのは残雪期でしたが
夏でも十分良い山でした♪
あとはこがね平駐車場までテクテク
…でしたがなんと道路脇にワラビ発見‼
2020年07月24日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 13:34
あとはこがね平駐車場までテクテク
…でしたがなんと道路脇にワラビ発見‼
よって急遽ワラビ採りw
精々標高1000mくらいだと思うがこんな時期でも生えてるんですね〜
2020年07月24日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/24 13:28
よって急遽ワラビ採りw
精々標高1000mくらいだと思うがこんな時期でも生えてるんですね〜
こいつも居ますので注意
2020年07月24日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 13:30
こいつも居ますので注意
ということで次回来た時は
たとえ八方台登山口駐車場がガラガラでも
こがね平駐車場から歩くことになるでしょう(笑)
2020年07月24日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/24 13:37
ということで次回来た時は
たとえ八方台登山口駐車場がガラガラでも
こがね平駐車場から歩くことになるでしょう(笑)
〜おまけ〜
下山後は車2Hほど走らせ吾妻山の麓にある
大平温泉、滝見屋さんへ。
最上川の源流にあるという正に秘湯です。
細かいことは省きますが来るのも一苦労な場所です
2020年07月24日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/24 15:47
〜おまけ〜
下山後は車2Hほど走らせ吾妻山の麓にある
大平温泉、滝見屋さんへ。
最上川の源流にあるという正に秘湯です。
細かいことは省きますが来るのも一苦労な場所です
翌日は観光
これ、何に見えますか?
2020年07月25日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 10:29
翌日は観光
これ、何に見えますか?
正解はトトロで〜す!
一応トトロの森という観光地みたいです
2020年07月25日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/25 10:32
正解はトトロで〜す!
一応トトロの森という観光地みたいです
2日目は白布温泉西屋さんへ。
ここも吾妻山の麓にある宿です、個人的に大のお気に入り♪
2020年07月25日 14:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/25 14:53
2日目は白布温泉西屋さんへ。
ここも吾妻山の麓にある宿です、個人的に大のお気に入り♪
最終日に-4℃コーラ
東北来たら飲まないとね!
東北・四国のセブンイレブン限定、専用の自販機で買います
7
最終日に-4℃コーラ
東北来たら飲まないとね!
東北・四国のセブンイレブン限定、専用の自販機で買います
私が妻の話を聞いてると
「また赤べこになってる!」と怒られます。
ただ頷いてるだけとう例みたいです(笑)
2020年07月26日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/26 11:42
私が妻の話を聞いてると
「また赤べこになってる!」と怒られます。
ただ頷いてるだけとう例みたいです(笑)
帰宅後の夕食で早速ワラビに舌鼓
少し硬い気もしましたが
旬じゃない時期に旬なもの食べれるだけで幸せです♪
2020年07月26日 18:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/26 18:44
帰宅後の夕食で早速ワラビに舌鼓
少し硬い気もしましたが
旬じゃない時期に旬なもの食べれるだけで幸せです♪
道の駅で買ったトマトの冷製パスタ
私は酸味の強いトマトが大好きです、最近の野菜・果物全般甘かれ良かれ傾向に少々うんざり⤵
2020年07月26日 19:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/26 19:14
道の駅で買ったトマトの冷製パスタ
私は酸味の強いトマトが大好きです、最近の野菜・果物全般甘かれ良かれ傾向に少々うんざり⤵
とうとう10個溜まりました♪
何処へ行こうかな?
2020年07月27日 13:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/27 13:44
とうとう10個溜まりました♪
何処へ行こうかな?

感想

磐梯山へ行って来ました。

「○○県と言えば○○山」
私がこの○○に入る言葉で一番に思いつくのが「福島県と言えば磐梯山」。
福島県のシンボル的な山で間違いないだろう。
もちろん100名山という意味でも登りたかったが、一昨年飯豊山から見て一目ぼれした山だ。櫛ヶ岳との双耳峰に見えたカッコよさと猪苗代湖の存在が印象的だった。
当初は残雪期を予定していたが、今年はコロナでどうにもならず…。
今回も当初は北ア予定だったが予報悪く急遽東北旅行に変更、軽めのお山を1座くらいと考えていたら条件的に磐梯山がピタリと合った。

前日夜に福井出発、早く着けば裏磐梯から登り銅沼からの絶景など見たかったが途中で仮眠してしまいジ・エンド。最短の八方台登山口からとなってしまった(>_<)。
その八方台登山口駐車場も第一、第二と既に満車。路駐してしまえー!と悪魔のささやきも聞こえたが少し下りたらまた別の駐車場(こがね平駐車場)があった。
だいぶ下りた気もしたがここから歩くことにした、コレが最後のご褒美生んだのだから偶には?ルール守るとイイこともある(^.^)

20分ほど道路歩いてトイレ済ませ八方台登山口スタート。
いきなりのブナ林にはビックリ!、最初は道幅も広く傾斜もほぼない。最短コースだから一番人気なだけだと思っていたが雰囲気まで良いとはって感じ。
中ノ湯跡を通過し急登を登る、ブナ林からダケカンバ林にハッキリと変わるのも面白い。やがて道が細くなり人が多くなってきてあっという間に渋滞発生(汗)。時間的には余裕あったので渋滞自体は良いのだが、如何せんこのご時世…。
途中からマスクは付けたけど今回はチョイス間違えたかな、今時期の磐梯山がこんなに人気の山とは知りませんでした。まあ4連休と今日の天気が思ったより良かった事など色々なことが重なった結果だろうけど。
引き返すことも考えたが細い一本道なので下るのも大変。実際下山中の方もかなり待ちぼうけを食らっていた。

天狗岩方面との分岐で少し渋滞解消、ココまで来たら山頂行くしかない。スライドした方に聞くと「山頂は座る場所すらないですよ」と言われたたが実際到着してみてると座る場所は…ギリギリあった(笑)

記念撮影とせっかくなので5分ほど休憩、天気も思ったより良く見晴らしは最高!次回は必ず空いてる残雪期に来よう!
帰りは少しだけ寄り道して天狗岩方面まわって下山、ピークは過ぎたので渋滞も解消されていた。

八方台登山口でて後は舗装路をテクテク下りて終了…、と思ったらココでビックサプライズ‼。道路脇の草刈りされた部分に何やら見たことある植物が。
なんとワラビちゃん♪
昨年は7月初旬朝日岳へのアクセスで通った林道で見たが7月下旬でもあるところにはあるんですね。あっという間に登山からワラビ採りに演目変更(笑)
んっ、でも今考えると磐梯朝日国立公園内だったかな?まあ道路脇なので大目にみて下さいm(__)m

下山後は吾妻山の麓にある大平温泉・滝見屋さんへ。
山登りを趣味にしているのである程度酷道には慣れているが、この宿に繋がる道は過去一番の酷道であった。しかも駐車場から徒歩20分ほどガッツリ下る、よって帰りはガッツリ登り。どれだけ温泉でサッパリしても車に乗るころには汗びっしょりになる(笑)。宿の案内にリュックとトレッキングシューズで来てください!とあったが大袈裟では無かった。興味ある方は是非!

翌日は少し米沢市を観光してこれまた吾妻山の麓にある白布温泉・西屋さんへ。
ココは2度目で私の中では秘湯を守る会の中でベスト3に入る宿、古い湯治場の雰囲気をのこしつつ現代的な便利さと綺麗さがあり大のお気に入り♪

スタンプも10個溜まったので今度は冬に吾妻山の樹氷見に来てココに宿泊しようかな(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

赤べこさん
kiyaさん、今晩は。
kiyaさんは、お酒が入ると特にそうなんですが頭の片隅で思惟を巡らす癖があります。😊
妻の話を聞いているようで聞いていない。(笑)

冬の猪苗代湖は白鳥のメッカですよね。
昔、雪の猪苗代湖を訪れた事があります。
もう一度訪れたい景色です。
2020/7/27 22:48
Re: 赤べこさん
そう言われると思い当たる節もあるような…
というかshinjiさん、なんでそんなこと分かるのですか?
お会いして飲んだの1度だけですよね⁇その1回ポッキリで私の癖見抜いてたのですか!
だとしたら凄い洞察力ですね(汗
a2a2さんもそうだと思いますが、我妻も偶に絶妙な例を言ってくるので困ったもんです。

白鳥のメッカとは全然知りませんでした、私が知っているのは精々スワンボートくらいですから(笑)。

富士山が良い例だと思いますが独立峰には湖が似合いますよね。
今度行ったら猪苗代越しの磐梯山も見てみたいです(^.^)
2020/7/28 10:47
Re[2]: 赤べこさん
どこの家庭でも似たり寄ったりですよ。
奥さんの話にうわの空で生返事ばかり返していると怒られます😄
2020/7/29 18:33
Re[3]: 赤べこさん
なーんだ、shinjiさんもそうなのですね!
安心しました。

まだ話してくれるだけマシなのでお互い頑張りましょう(^。^)
2020/7/29 22:46
宝の山よ〜♪
レコ見てやられた〜!と思いました。
マジでこの連休は東北攻めようと思っていたんですから。
先日kozakuraさんとご一緒したときも「おら、とうほぐさいぎてーよー」と暴れていたので証言してもらえると思います。
磐梯山は上位候補の一つ。
しかし、4連休中晴れそうなの24日だけかよ〜、一座登って終わりなら遠征するのもったいないな〜とかぐずぐず思っているうちに連休終了。
文殊山以外のお山に足を踏み入れることはありませんでした。
近々思いっきり参考にさせていただきますので、わたくしの足跡増えると思います。

スルーしようと思ったけどごめんなさい。
自宅で生ハムメロン?しかもトマトの「冷静」パスタて…。
2020/7/28 14:28
Re: 宝の山よ〜♪
べつさ証言どるほどのごどでは無えべさだよ。
東北の山行くとマジでコテコテ東北弁の方もいらっしゃるので楽しみの一つです♪

あのレコはお山とは別な意味で面白かったです、お互い「あの女」呼ばわりするほどウマが合うようで。次回はディスり合いくらいまで期待していますよ(^.^)

東北の山、イイですよね。
山は高くてナンボと思っていたわたくしに、山本来の良さを気づかさせてくれた所です。
でも如何せん遠いので確かに1座では踏ん切り付かないですね、私達はほぼ旅行メインで当日も一滴でも雨降ろうもんなら観光に切り替えてたと思います。
上位候補だったのならほぼコースも決まっているのでしょうけど、裏磐梯の銅沼からの景色がイイみたいですよ、お写真よろしくです!

そして生ハムメロン、まんまと罠にかかりましたね!
もちろんワザと写真に入れ込みました。そして誰かツッコんでくれるの待ってました。
これは旅行数日前に妻が網メロ食べたい病に掛かってしまい、しょうがないので三国の道の駅で購入。その後リカーワールド行ったとき、じゃあせっかくなのでと生ハムも購入。
ご存知だとは思いますが網メロって購入後食べごろになるまで数日掛かるの忘れてて、思いっきり旅行中が食べ頃だったので帰宅後すぐ食べたのですよ。
もちろん食卓で生ハムメロン食べたのは初めてです、ちなみにお味の方は生ハムの塩味が足らずお店レベルには程遠かったです。やっぱこうゆう物は外で食べるもんですね。

※冷静パスタは素直に変換ミスです、直しときますわ(汗
2020/7/29 10:56
-4℃コーラ!?
赤べこさん、こんにちは(笑)
ただ頷くだけ・・面白いです
この連休は東北旅行を満喫されたのですね!
磐梯山に温泉・・素晴らしいです。
けど、登山道がメッチャ渋滞しててワロタ
やはり人気の山なんですね~(百名山やから当然か!?)
私は東北は未踏の地、いつかというか近いうちに行きたい
トトロの木は一瞬で分かりました!
あれって自然のまま?
2020/7/28 14:42
Re: -4℃コーラ!?
-4℃コーラは最初東北と四国限定だったと思うのですが今調べてたら
大阪でもあるみたいですよ。
https://www.cocacola.jp/icecold/

赤べこ、楽しんで頂けたのなら良かったです。
私も最初に言われたとき「コイツ上手いこというなー」と感心したと同時に図星なので
ぐうの音も出なかったです(汗
あの渋滞はハイシーズンの劔や槍並みでした。色々な条件が重なった結果だとは思いますが、別な意味で磐梯山舐めてました(>_<)

東北の山は麓に必ずと言って良いほど温泉幾つもあるのでそれも楽しみの一つです♪
茶太郎さんも是非!

トトロの木は私も全く同じこと思い直ぐ調べました。
http://sumomoyama.web.fc2.com/
昔は「鬼の木」と呼ばれていたとあるので自然なままのような気がします。
映画1本であっという間に観光地になるのだから凄いですよね、でもトトロに見える場所に展望台あるだけで、他にこれと言った物はなかったです。
2020/7/29 11:22
Re[2]: -4℃コーラ!?
調べていただいてありがとうございます
説明で『液体からシャリシャリした“フローズン状”の状態に変化します。』とあり、凍る寸前の状態なんですね
家で冷やそうと冷凍庫に入れて忘れてしまったことありますが、一旦凍ってから解凍したら吹きこぼれましたが。。
トトロの木、もしかしたら、こっちがトトロの原点やったりして(笑)
2020/7/29 16:05
Re[3]: -4℃コーラ!?
このコーラ初めて飲んだ時、何かを間違えたようで間欠泉のように吹きこぼれました。

車中だったのでシートベタベタ、一つ間違えると通常のコーラより大惨事になるのでフローズン状態にするのは最新の注意必要です(^。^)

たぶんそうでしょう!、宮崎駿さんがトトロ発表前にココに来たとか(笑
2020/7/29 22:44
山より温泉が気になる〜!
kiyaさん、こんにちは。
kiyaさんも東北でしたか〜!
まぁ、磐梯山はおいといて…笑
滝見屋さん、めちゃくちゃ気になります!!
白布温泉・西屋さんはずっと行ってみたい温泉なので
すでに2回も行ってるなんて羨ましい〜♨
秘湯を守る会のスタンプ、10個集まっていいなぁ🎶
私のスタンプ帳は止まったままなので、
早く貯めないと期限が迫ってくる💦
赤べこさん(笑) 言われている光景が目に浮かびます。
2020/7/29 11:45
Re: 山より温泉が気になる〜!
前日の山行計画が月山だったの見たので「もしかして翌日磐梯山?」と
期待してたのですよ。
実際中ノ湯跡でdolceさん風の山慣れ感半端ない方とosaka1976さん(福井一緒に来た方ですよね?)風の背の高い人が歩いていたので声掛ける寸前までいきました(笑)
でも鳥海山だったのですね…、残念⤵

滝見屋さんは行くまでが大変です!
アクセスの道路は間違いなく私のベスト1な酷道でしたし、駐車場からもガッツリ20分ほど歩きます。尾根沿いにある駐車場がら沢まで下るので帰りは当然登り。翌日は色んな意味で帰りたくなかったですw
施設が古いとか虫多いとかが平気な方ならおススメですね、もちろんテレビも無いし携帯も通じませんがdolceさんなら楽しめるでしょうね。

西屋はスーパーおススメです!
温泉、食事、施設と全て私好み♪、値段安すぎでは?と思うくらいです。
冬に西吾妻山へ行ってみたいので、その時ココへ無料宿泊出来たらイイなと思ってます。

私そんなに人の話聞いてないイメージですか?
相槌マシーンとかなら私でも思いつくのですが「赤べこ」とは上手いこと言いますよね(汗
2020/7/29 13:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら