ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

常福院の紅葉と高水三山・・・本日も快晴!感謝、感謝です。

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:42
距離
9.3km
登り
743m
下り
747m

コースタイム

11:38軍畑駅〜11:57高源寺〜12:42常福院12:54〜12:59高水山〜13:18岩茸石山14:02〜14:29惣岳山〜15:20御嶽駅
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅から青梅線小作駅まで車。コインパーキング利用。
行き:11:04小作駅〜11:29軍畑駅 JR青梅線
帰り:15:23御嶽駅〜16:00小作駅 JR青梅線
コース状況/
危険箇所等
・軍畑〜高水山までは舗装路を30分位歩きます。堰堤の脇から登山道となります。
・高水山〜岩茸石山までは一度下り、鞍部に出た後、急斜面を登ると開けた岩茸石山頂にでます。都心から北側の展望がすばらしい。
・岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅は植林された道です。所々展望有り。
全体的には危険な箇所はありません。
軍畑駅スタート。
電車は朝の通勤並みの混雑でしたが、高水山へ向かう人は数人。
2
軍畑駅スタート。
電車は朝の通勤並みの混雑でしたが、高水山へ向かう人は数人。
いや〜いい天気です。
6
いや〜いい天気です。
高源寺入口の紅葉。
23
高源寺入口の紅葉。
手の届く所に「ゆず」。いい香りですね。
5
手の届く所に「ゆず」。いい香りですね。
山道に入ると程なく伐採された斜面を登りますが、木道が整備されています。
山道に入ると程なく伐採された斜面を登りますが、木道が整備されています。
ここまで来ると常福院の境内。
落葉を踏みしめながら・・・。
3
ここまで来ると常福院の境内。
落葉を踏みしめながら・・・。
山門です。
山門を彩るモミジも今が盛り。
6
山門を彩るモミジも今が盛り。
奥に本堂。
きれいなトイレがあります。
ここのコース唯一のトイレです。
きれいなトイレがあります。
ここのコース唯一のトイレです。
昨日の雨でかなり落ちたようですね。
水分を含んでいるため綺麗でした。
12
昨日の雨でかなり落ちたようですね。
水分を含んでいるため綺麗でした。
常福院の上に今日最高の紅葉スポットがありました。ここには東屋があり休憩には良い場所です。
わずかですが、南側の展望があります。
8
常福院の上に今日最高の紅葉スポットがありました。ここには東屋があり休憩には良い場所です。
わずかですが、南側の展望があります。
大岳山ですね。
こちらは御前山。
11
こちらは御前山。
高水山山頂。
岩茸石山に向かう道。
このあたりも綺麗でした。
葉が落ちた冬場は北側の展望があります。
3
岩茸石山に向かう道。
このあたりも綺麗でした。
葉が落ちた冬場は北側の展望があります。
岩茸石山。本日の最高点793m。
2
岩茸石山。本日の最高点793m。
都心も良く見えます。スカイツリーも。
少し南に目を向けると、横浜のランドマークも確認出来ました。その先の房総の山並みも見えます。
3
都心も良く見えます。スカイツリーも。
少し南に目を向けると、横浜のランドマークも確認出来ました。その先の房総の山並みも見えます。
川苔山方面ですか。
4
川苔山方面ですか。
遠くは鷹ノ巣山?。自信無。
遠くは鷹ノ巣山?。自信無。
先程登った高水山の紅葉。
5
先程登った高水山の紅葉。
日が傾き鮮やかさが増してきました。
2
日が傾き鮮やかさが増してきました。
今日はというより、今回も最高の天気。感謝です!。

2
今日はというより、今回も最高の天気。感謝です!。

筑波山も見えます。
3
筑波山も見えます。
下山中、開けた場所より高水山。
下山中、開けた場所より高水山。
日が傾き西日が眩しいです。奥の方が石尾根ですか。
2
日が傾き西日が眩しいです。奥の方が石尾根ですか。
展望の無い惣岳山の山頂。青渭神社奥の院があります。
1
展望の無い惣岳山の山頂。青渭神社奥の院があります。
御嶽駅。お疲れさんでした。
御嶽駅。お疲れさんでした。

感想

今日は午前中所用があり山に行かない予定でした。が・・・。
あまりに良い天気。ここの所10月の男体山より4回連続快晴続き。これは何とか連勝?を延ばさないと。という事で近くの高水三山を歩いてきました。
レコには載せていませんが行き先に困った時に歩いている山。しかしこの紅葉の時期は初めてかも知れません。(記憶が曖昧)
いつもは沢井の寒山寺駐車場利用でスタートですが、今日は出遅れ気味で駐車場の空きが心配。電車での山行となりました。

軍畑で下車してスタート。出遅れが正解でした。この時間だと向かう人少ないですね。いつもの通り1時間程で常福院到着。見事な紅葉。時期がドンピシャリでした。
続く岩茸石山も紅葉がピーク。ちょうど団体さんが休憩を終わり出発するところで、あとは数組のグループが休憩中。休日の割には静かな山頂でした。
40分程休み、惣岳山を経由して御嶽駅へ下りました。

人気の奥多摩入門コースですが、思ったよりも人が少ない感じがしましたね。
青梅線は通勤電車並み満員でしたが・・・。
皆さんどこへ行かれたんでしょうか?。

紅葉も先週に比べかなり里山近くに下りてきているようです。

来週は土曜をはさみ3連休。

さらなる快晴の記録を伸ばせるか?。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら