記録ID: 245727
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
常福院の紅葉と高水三山・・・本日も快晴!感謝、感謝です。
2012年11月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:42
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 743m
- 下り
- 747m
コースタイム
11:38軍畑駅~11:57高源寺~12:42常福院12:54~12:59高水山~13:18岩茸石山14:02~14:29惣岳山~15:20御嶽駅
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:11:04小作駅~11:29軍畑駅 JR青梅線 帰り:15:23御嶽駅~16:00小作駅 JR青梅線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・軍畑~高水山までは舗装路を30分位歩きます。堰堤の脇から登山道となります。 ・高水山~岩茸石山までは一度下り、鞍部に出た後、急斜面を登ると開けた岩茸石山頂にでます。都心から北側の展望がすばらしい。 ・岩茸石山~惣岳山~御嶽駅は植林された道です。所々展望有り。 全体的には危険な箇所はありません。 |
写真
感想
今日は午前中所用があり山に行かない予定でした。が・・・。
あまりに良い天気。ここの所10月の男体山より4回連続快晴続き。これは何とか連勝?を延ばさないと。という事で近くの高水三山を歩いてきました。
レコには載せていませんが行き先に困った時に歩いている山。しかしこの紅葉の時期は初めてかも知れません。(記憶が曖昧)
いつもは沢井の寒山寺駐車場利用でスタートですが、今日は出遅れ気味で駐車場の空きが心配。電車での山行となりました。
軍畑で下車してスタート。出遅れが正解でした。この時間だと向かう人少ないですね。いつもの通り1時間程で常福院到着。見事な紅葉。時期がドンピシャリでした。
続く岩茸石山も紅葉がピーク。ちょうど団体さんが休憩を終わり出発するところで、あとは数組のグループが休憩中。休日の割には静かな山頂でした。
40分程休み、惣岳山を経由して御嶽駅へ下りました。
人気の奥多摩入門コースですが、思ったよりも人が少ない感じがしましたね。
青梅線は通勤電車並み満員でしたが・・・。
皆さんどこへ行かれたんでしょうか?。
紅葉も先週に比べかなり里山近くに下りてきているようです。
来週は土曜をはさみ3連休。
さらなる快晴の記録を伸ばせるか?。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する