記録ID: 2462103
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
【過去レコ】北岳バットレス第4尾根
1999年08月14日(土) ~
1999年08月16日(月)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp806575f81ee6fcf.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,878m
天候 | くもり |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
水筒
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ロープ
クライミングシューズ
ハーネス
ヘルメット
チョーク
確保機
カラビナ
スリング
カム
アブミ
フィフィ
アッセンダー
|
---|
感想
作成中です<(_ _)>
山行日付もザックリの記憶で調査中です。
北岳の初登頂でもありました。
ある程度ですが、本格的な山行を始める機会ともなったのが、先輩が目指していた「北岳バットレス第4尾根」に登ることでした。
この時期は、登攀のために3ヶ月近く、ほぼ毎週、六甲周辺や雪彦山で練習して臨みました。縦走指向の私は、ホントは乗り気ではなかったのですが、お世話になった先輩の転勤が決まり…、恩に報いようと山行を決意しました。
本などで、メインの登攀ルートは調べていましたが、取付き箇所がよく解らず、苦労しました。(まぁ、その程度のレベルだったのですが…。)
この山行では、行きは新幹線で静岡駅を経由して、最初で最後?の身延線での初の甲府入りをしました。
帰阪の時には、夕方に甲府駅に戻った時「松本経由のほうが便利がいいはず。今日中に帰れるだろう」と松本に移動したものの…、もう特急は最終が出てしまい…2人で居酒屋で時間つぶしをした後、駅前の噴水(今はない)の端でゴロ寝して翌日に帰ることとなりました。
令和2年7月31日(金)にアップしました。
(梅雨の長雨で登録量が余ったので…笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する