記録ID: 2462572
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2020年07月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 421m
- 下り
- 813m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木道は濡れていると滑りやすいので注意。 旧道と馬車道の分岐について、旧道はぬかるみが酷いので特に雨天時は馬車道を推奨。 |
その他周辺情報 | ■トイレ、補給 ロープウェイ駅、レストハウス、くろがね小屋 ■温泉 奥岳の湯(650円) |
写真
感想
福島遠征3日目、最終日は安達太良山へ登ってきました。
全国的に雨模様だった今回の連休。さすがにこの日の天気は諦めていたのですが、なんとロープウェイは雨雲を突き抜け、山頂ではわずかながらも青空が顔を出してくれるという幸運に恵まれました。やったぜ。
山頂では360度の絶景に沸き立ち、噴火口ではその迫力にたじろぎ、そして最後に爽やかな渓谷に癒される、、、この日はそんな山行だったと思います。
安達太良山は間違いなく名山でした。次は雪山で登りたい。
ちなみに下山後は岳温泉のソースかつ丼の名店に寄ろうと思ったのですが行列で断念。かわりに安達太良SAでお昼ご飯&お土産購入をして、自宅まで約6時間のドライブで帰宅しました。やはり東北は遠かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する