ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246573
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

紅葉の川乗山(川苔山) 鳩ノ巣駅〜奥多摩駅

2012年11月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,354m
下り
1,340m

コースタイム

9:00 鳩ノ巣駅 -- 10:00 大根ノ山ノ神 -- 11:50 舟井戸 -- 12:20 川乗山山頂 -- 12:40 曲ヶ谷南峰 -- 13:00 舟井戸 -- 14:00 大ダワ -- 14:30 本仁田山 -- 15:30 安寺沢 -- 16:10 奥多摩駅
天候
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】JR青梅線 鳩ノ巣駅
【復路】JR青梅線 奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
・前日は大雨が降ったようですが、ほとんどぬかるみはありませんでした。
・曲ヶ谷南峰から舟井戸への道は標識が無くはっきりしませんでした。
・鋸尾根と本仁田山付近は落ち葉が厚く積もり、滑りやすいです。
・トイレは駅にしかありません。
・奥多摩駅発16:23の「ホリデー快速」東京行きは座れない人多数。
鳩ノ巣駅。
ここから山道です。
1
ここから山道です。
おや? 最初の下山者が・・・
9
おや? 最初の下山者が・・・
カメラ目線でポーズを取っているらしい。
12
カメラ目線でポーズを取っているらしい。
人工林の中に紅葉。
10
人工林の中に紅葉。
最初の分岐、大根ノ山ノ神(オオネノヤマノカミ)
1
最初の分岐、大根ノ山ノ神(オオネノヤマノカミ)
リンドウ。
登山道は左の階段です。
登山道は左の階段です。
黄色いステンドグラス。
5
黄色いステンドグラス。
薄暗い植林地を登って行くと・・・
薄暗い植林地を登って行くと・・・
たまに視界が開けます。
5
たまに視界が開けます。
落葉溜まり。
見上げればイロハカエデの大木。
12
見上げればイロハカエデの大木。
杉林の下に広がっていた黄葉。
3
杉林の下に広がっていた黄葉。
舟井戸分岐。ベンチがあります。
2
舟井戸分岐。ベンチがあります。
やっぱり自然林はいいですね。
4
やっぱり自然林はいいですね。
川乗山の頂上に着きました!
2
川乗山の頂上に着きました!
大菩薩嶺〜雲取山方面。空気が澄んで視界クッキリです。
3
大菩薩嶺〜雲取山方面。空気が澄んで視界クッキリです。
山頂到着は正午。富士山は逆光になってしまいました。
18
山頂到着は正午。富士山は逆光になってしまいました。
曲ヶ谷北峰から川乗山を眺めます。
曲ヶ谷北峰から川乗山を眺めます。
道が消えていた曲ヶ谷南峰から舟井戸への防火帯。
道が消えていた曲ヶ谷南峰から舟井戸への防火帯。
鋸尾根も黄葉の道でした。
2
鋸尾根も黄葉の道でした。
落葉で道が消えそう。
落葉で道が消えそう。
アップダウンが多い尾根道です。
アップダウンが多い尾根道です。
鋸尾根から御岳山・鍋割山・大岳山。手前は花折戸尾根。
1
鋸尾根から御岳山・鍋割山・大岳山。手前は花折戸尾根。
寒い中ハチがいました。
9
寒い中ハチがいました。
五分岐の大ダワ。ウスバ乗越方面の登山道は通行禁止になっています。
五分岐の大ダワ。ウスバ乗越方面の登山道は通行禁止になっています。
ススキの穂が揺れています。
3
ススキの穂が揺れています。
コブタカ山からの眺め。
1
コブタカ山からの眺め。
本仁田山。掘っ建て小屋(休憩所?)と三等三角点があります。
本仁田山。掘っ建て小屋(休憩所?)と三等三角点があります。
本仁田山から筑波山。
1
本仁田山から筑波山。
東京都心方面は房総半島まで抜群の展望。
4
東京都心方面は房総半島まで抜群の展望。
白く光るのはもしや・・・アクアラインでした!
7
白く光るのはもしや・・・アクアラインでした!
人工林の急斜面を下ります。
1
人工林の急斜面を下ります。
ときどき自然林。
3
ときどき自然林。
安寺沢近くの乳房観音。
安寺沢近くの乳房観音。
ワサビ田を見ると刺身を食べたくなってしまう・・・
7
ワサビ田を見ると刺身を食べたくなってしまう・・・
日原川沿いを歩きます。
日原川沿いを歩きます。
奥多摩工業のプラント。
奥多摩工業のプラント。
奥多摩駅に着きました。
奥多摩駅に着きました。

感想

今回は駅から山あるき、奥多摩の川乗山に行ってきました。

ホリデー快速では到着時間が遅いため、立川から各駅停車を利用。青梅線は御嶽駅までは座席が埋まるくらいの乗車率でした。鳩ノ巣駅では10人くらいが下車。休日なのに意外と少ないです。

人工林が多い奥多摩の山ですが、たまに現れる自然林はきれいに色付いていました。全体が紅葉しているよりも引き立つのかもしれません。

舟井戸の分岐まではほとんど人に合わなかったのですが、山頂下の休憩所から急に人が増えました。帰って調べてみたら奥多摩駅からバスで川乗橋まで行って登り、鳩ノ巣駅へ下りるルート一番使われているようでした。

晴天の休日だけあって山頂は賑わっていました。ゆっくりしようかと思いましたが、北風が強くて寒い! フリースを着てもじっとしていると冷えてきたので、山頂から下りて近くの曲ヶ谷南峰で休みました。こちらは南側でポカポカです。山頂からは見えなかった都心方面もよく見えました。

舟井戸分岐から鋸尾根のルートに入ると、休日の奥多摩とは思えないほど静かな山道です。ただ、本仁田山までアップダウンが激しく思ったより時間がかかりました。

ガイドブックには本仁田山は樹林に囲まれて展望は無いと書いてあったのですが、都心方面の木を伐採したのか見晴らしが良かったです。前日の雨と強風で空気が澄んだのか大都会東京の街並みが見渡せました。

今年は紅葉の当たり年だそうで、どの山でも鮮やかな紅葉を楽しめそうですねmaple

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2140人

コメント

tabidori さん、こんばんは
tabidori さんも奥多摩にいらしたのですね。
私も何度か電車で行っていますが、けっこう乗りでがありますよね〜

お天気がいい日でうらやましい!
富士山や関東平野が一望できますね。
アクアラインまで見えるとは!
スカイツリーは見えないのかな?
2012/11/28 22:31
>chocoriro5さん
こんばんは、コメントありがとうございます

青梅線は立川から先が長いんですよね。座席指定の特急も走ってないし。
乗り鉄の旅になってしまいますtraintraintrain

この日は風が強くて空気が澄んでいたのですが、すごく寒かったです。
みんな山頂でお昼を食べていましたが、じっとしていると凍えそうだった
のですぐに下りてしまいましたsweat01

スカイツリーも見えていたのになぜか撮ってませんでした。
奥多摩から千葉が見えるのはちょっと不思議な感じがしました。
2012/11/29 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳩ノ巣駅→本仁田山→奥多摩駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら