樽前山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:05
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 364m
- 下り
- 361m
コースタイム
9:25 東山山頂
10:10 7合目駐車場
天候 | 雪のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの山歩きだ。
ようやく冬山が歩けるので、嬉しい〜。
冬のシーズン初の山行なので、無理のない山から。
今日が7合目まで車であがれる最後だったし、樽前山で突風に慣れようっと。
7合目の駐車場に到着して、自分の大きなミスに気づく!!
あっ、登山靴忘れた・・・!!!
登山するのに、登山靴無いって!?・・・
悩んだけれど、せっかくここまで来たし、
駐車場での気温もマイナス6度なので、普段履きのスニーカーで上がるコトにする。
靴下を2枚重ねにし、せめてもの抵抗。
少し歩き始めると、早速冬の強風にあおられる。
おーおー、この風だよ。
冬の強風で、体温が奪われ、顔が痛くなる。
冬山だーっと実感する。
途中から雪も積もってるヶ所もあるし、スニーカーでは滑りやすいのでスノーシューを履く。
ワンタッチアイゼンを持ってきたけれど、スニーカーには付けられないので車に置いてきた。
キックステップもできない、かかとの浮くローカットの靴で雪山とは・・・。
自分の情けなさに笑いが出る。
分岐点まであがると、風が変わった。
強風から突風になる。
たぶん風速20m程度かな?
時折、耐風姿勢をとらないとキツイ・・・。
ピッケルもないので、風に向かって土下座してるみたいだ(>_<)
体を低くバランスをとり、ダブルストックでバランスをとらないと立っていられない。
そう、この風だよ!!冬の稜線の風!!
目だし帽かぶってるけれど、サングラスの横から風があたりまつ毛か凍る。
顔に痛みも麻痺してくる。
苦労しながらもどうにか東山の山頂に到着。
膝をついて、数枚写真を撮り、すぐに下山開始。
分岐まで戻ると、ウソのように楽になる。
分岐から山頂への往復15分。
久しぶりに感じる、ガチな冬山。
15分だけで、良かったー。
足先も痺れてきたし、今日はお鉢1周は無し。
エラーが3個になると事故になると、自分のルールで歩いてるので。
1.登山靴忘れた
2.予想以上の突風
と、リーチもかかってるのでミスが許されないシビアな山行する程、モチベーションもないし、あっさり下山を選択。
で、駐車場に到着。
往復でたったの2時間程。
だけれど、冬山を思い出すには、十分楽しい山行になった!!!
今年も、ぼちぼち冬山を歩こうっと!!!
楽しみだー!!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1つ目のエラーでアウトでしょ
自分もシーズンの変わり目でよく装備忘れをやらかしちゃいます。当然のことながら出発前のチェックは重要ですね。
致命的なエラーですよねー。
ただ、気温的にも十分可能と判断したのですー。
で、そんなに問題なかったです。ふぅ〜・・・
さすがに、お鉢1周は無理でしたが・・・。
初冬期で助かりましたー。(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する