野谷荘司山 妙法山 三方岩岳 トヨタ白川郷自然学校前駐車場より
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:53
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,942m
コースタイム
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トヨタ白川郷自然学校 目印で道を挟んで向かいに駐車場あり10台くらい トイレはないので途中の道の駅か料金所で |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場にあります コースの状況 傾斜の急なところはありますが 登山道はしっかり見えているのでロストはしないと思う |
その他周辺情報 | 大白川温泉 しらみずの湯 600円 20時まで 食事処 11時30分から14時 17時から19時 |
写真
感想
露天風呂を渡る風が心地よく
すでに初秋のような気さえした
まだまだ盛夏だというのに…
ようやく梅雨も明けた感じで
今週から力いっぱい歩ける
とワクワクしている今日この頃…
勝手にGOTOキャンペーンを展開して
3年前の残雪期で敗退している
こちらのエリアにお邪魔することにした
今回の目標は2000m以上の山で
標高差が1500mくらいあるところを
8〜10時間歩くことだったが…
予定は予定なので細かいことには
こだわらないで行こう
できることなら前日に現地入りしたかったのだが
眠気に抗えず SAで仮眠してたら
すっかり明るくなってしまった
またやらかしてしまったが自宅発よりは
目的地に近いので気を取り直して歩く
前回が雪の付いている時だったので
全く記憶が一致しない…
初めての山のようで逆に楽しい(笑)
一体 自分がどこまで上がってきていたのか
帰って当時のレコを見るまで分からなかった
鶴平新道は赤頭山の手前に松の木のランドマークが
あるのだが その手前で敗退したようだ
帰り道の方は白川郷展望台の少し上のあたり
だったみたい
三方岩岳の下のトラバースは雪がつくと嫌な感じ
だったけど どうやってクリヤしてるのか
気になった
話は戻って登り道
雪がなければ問題ないと思っていたが
意外と急な道が続き 汗だくで歩き続けた
もっと風があればよかったのだが
暑さに苦しめられた
トータルで1.5L のペットボトルを空けるのも
久しぶりだ
日帰り温泉で体重を計ったら それだけ補充したにも
かかわらず 朝より2埖僚鼎減っていた
水分がとんだだけだったので
帰宅するころにはいつもの体重に収まってしまったが…(笑)
コースの特徴は 稜線に出るまで上り下りとも
ルートの傾斜がややきついということ
稜線では大小のアップダウンがあるということだろうか
今までそこそこ歩いてきたと思っていたが
結構バテバテで周回している状態なので
もう少しこのくらいの山をこなさないと
いけないと思った
それでも3年前の山行を回収することができて
良かった
3年前の残雪期の敗退レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1126153.html
次に残雪期を歩くことがあればもう少しは善戦できそうな
気がしてきた(笑)
白山への縦走をするとしたら 室堂で泊まるところを
キープして三方岩岳の駐車場から軽い荷物で
歩いたほうが良さそうだ
とても大変そうだけど…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する