ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2468297
全員に公開
ハイキング
白山

野谷荘司山 妙法山 三方岩岳 トヨタ白川郷自然学校前駐車場より

2020年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
19.2km
登り
1,954m
下り
1,942m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
1:08
合計
9:54
7:28
9
スタート地点
7:37
7:37
109
9:26
9:34
20
9:54
9:57
11
10:08
10:10
29
10:39
10:39
48
11:27
11:59
61
13:00
13:00
31
13:31
13:33
10
13:43
13:46
51
14:37
14:38
10
14:48
15:00
32
15:32
15:34
44
16:18
16:19
44
17:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道 白川郷ICより 10分くらい
トヨタ白川郷自然学校 目印で道を挟んで向かいに駐車場あり10台くらい
トイレはないので途中の道の駅か料金所で
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場にあります
コースの状況
傾斜の急なところはありますが
登山道はしっかり見えているのでロストはしないと思う
その他周辺情報 大白川温泉 しらみずの湯 600円 20時まで
食事処 11時30分から14時 17時から19時
鶴平新道登山口です 入口前にも駐車スペースがあります 
2020年08月01日 07:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 7:37
鶴平新道登山口です 入口前にも駐車スペースがあります 
道は分かりやすい けど意外と急だわ
2020年08月01日 08:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 8:04
道は分かりやすい けど意外と急だわ
疲れたので写真を撮る
2020年08月01日 08:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:11
疲れたので写真を撮る
こんな感じの登山道です
2020年08月01日 08:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:13
こんな感じの登山道です
空が見えると一瞬 心が軽くなる
2020年08月01日 08:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 8:39
空が見えると一瞬 心が軽くなる
トヨタさんの施設を俯瞰する
2020年08月01日 08:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:47
トヨタさんの施設を俯瞰する
木陰は大事
2020年08月01日 08:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 8:58
木陰は大事
もう日影はなさそう…
2020年08月01日 09:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:02
もう日影はなさそう…
おっと 特徴的なピークが出現 多分本命じゃないんだろうけど…
2020年08月01日 09:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:12
おっと 特徴的なピークが出現 多分本命じゃないんだろうけど…
ざれた赤い山肌 のちに知るが赤頭山
2020年08月01日 09:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:13
ざれた赤い山肌 のちに知るが赤頭山
帰りはあの橋を渡って日帰り温泉へ行きます
2020年08月01日 09:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:21
帰りはあの橋を渡って日帰り温泉へ行きます
もうすぐピークっぽいな
2020年08月01日 09:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:23
もうすぐピークっぽいな
…でそのピークで休憩中
2020年08月01日 09:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 9:29
…でそのピークで休憩中
低木の中に木札を発見する 赤頭山山頂です これがなかったら単なるコブで片づけてしまうところだった
2020年08月01日 09:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:30
低木の中に木札を発見する 赤頭山山頂です これがなかったら単なるコブで片づけてしまうところだった
つぼみ
2020年08月01日 09:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:45
つぼみ
一応 ロープありますけど ここでは使わなくても大丈夫 
2020年08月01日 09:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:53
一応 ロープありますけど ここでは使わなくても大丈夫 
三方岩岳からの道に合流
2020年08月01日 09:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 9:57
三方岩岳からの道に合流
2020年08月01日 10:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:03
野谷荘司山山頂です 三角点にタッチ
2020年08月01日 10:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 10:09
野谷荘司山山頂です 三角点にタッチ
山頂柱
2020年08月01日 10:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 10:09
山頂柱
笹ユリって言ってったっけか
2020年08月01日 10:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 10:11
笹ユリって言ってったっけか
妙法山までは刈り払われてるって書いてあったので
2020年08月01日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:12
妙法山までは刈り払われてるって書いてあったので
平和な部分の登山道
2020年08月01日 10:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:20
平和な部分の登山道
2020年08月01日 10:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:24
主三角点?
2020年08月01日 10:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:31
主三角点?
もうせん平 です
2020年08月01日 10:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 10:39
もうせん平 です
湿地帯
2020年08月01日 10:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 10:39
湿地帯
あれだろうか?
2020年08月01日 10:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 10:50
あれだろうか?
いい道なんだけど 今日は暑い
2020年08月01日 11:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 11:03
いい道なんだけど 今日は暑い
あそこがゴールっぽいですね 一旦 下っての上り返し
2020年08月01日 11:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:09
あそこがゴールっぽいですね 一旦 下っての上り返し
山頂全景
2020年08月01日 11:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 11:31
山頂全景
妙法山山頂です
2020年08月01日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 11:32
妙法山山頂です
三角点と
2020年08月01日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 11:32
三角点と
山頂からの白山方面 この縦走路は鬼だな(笑) テントなしで軽身でも大変そう…
2020年08月01日 11:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:32
山頂からの白山方面 この縦走路は鬼だな(笑) テントなしで軽身でも大変そう…
登り返しで心が折れそうなルートだな
2020年08月01日 11:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:37
登り返しで心が折れそうなルートだな
それでは引き返すとしますか
2020年08月01日 11:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:59
それでは引き返すとしますか
登山道の感じ
2020年08月01日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:09
登山道の感じ
もうせん平の黄緑具合がいい
2020年08月01日 12:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 12:55
もうせん平の黄緑具合がいい
2020年08月01日 12:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:57
この白いツブツブがネーミングの由来か?
2020年08月01日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:59
この白いツブツブがネーミングの由来か?
田んぼとかできそう
2020年08月01日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:59
田んぼとかできそう
元気をもらえる
2020年08月01日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 12:59
元気をもらえる
登ってきた尾根 赤頭山はざっくりと言って三峰岳ちっく
2020年08月01日 13:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 13:06
登ってきた尾根 赤頭山はざっくりと言って三峰岳ちっく
主三角てん
2020年08月01日 13:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 13:08
主三角てん
白山方面 でもどれがどれ?
2020年08月01日 13:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 13:23
白山方面 でもどれがどれ?
野谷荘司山山頂を通り過ぎて振り返る…
2020年08月01日 13:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 13:41
野谷荘司山山頂を通り過ぎて振り返る…
2020年08月01日 13:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 13:44
三方岩岳の方へ行きます
2020年08月01日 13:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 13:45
三方岩岳の方へ行きます
しびれるなぁ…
2020年08月01日 13:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 13:50
しびれるなぁ…
お陀仏感満載
2020年08月01日 14:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:15
お陀仏感満載
2020年08月01日 14:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:18
三方岩岳山頂です 怖くてのぞき込むことはできませんでした(笑)
2020年08月01日 14:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:39
三方岩岳山頂です 怖くてのぞき込むことはできませんでした(笑)
遠目にベンチが見えたのでやってきたら展望台でした 怖いので下は見ない…
2020年08月01日 14:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 14:48
遠目にベンチが見えたのでやってきたら展望台でした 怖いので下は見ない…
2020年08月01日 14:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 14:49
上へ向かうと三方岩岳山頂で下へ行くのが馬狩料金所へ続く道
2020年08月01日 15:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:01
上へ向かうと三方岩岳山頂で下へ行くのが馬狩料金所へ続く道
水がしみてきているので花多めです
2020年08月01日 15:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:05
水がしみてきているので花多めです
水平が保てない登山道
2020年08月01日 15:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:06
水平が保てない登山道
ちびっ子がヤッホーと叫んでいた
2020年08月01日 15:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:12
ちびっ子がヤッホーと叫んでいた
本当に困っていたらいっちゃうかも(笑)
2020年08月01日 15:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:23
本当に困っていたらいっちゃうかも(笑)
2020年08月01日 15:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:40
バイケイソウ系
2020年08月01日 15:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:42
バイケイソウ系
2020年08月01日 15:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 15:44
白川郷展望台の工事中
2020年08月01日 16:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:01
白川郷展望台の工事中
間違えて登っていく人がいるんだろうか?タフなコースだよ
2020年08月01日 16:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:12
間違えて登っていく人がいるんだろうか?タフなコースだよ
これ見るの初めてかも
2020年08月01日 16:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:16
これ見るの初めてかも
下に同様のものもあった
2020年08月01日 16:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:16
下に同様のものもあった
雪がある時は外してあるのかな
2020年08月01日 16:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:17
雪がある時は外してあるのかな
ブナのこみち ブナだらけですわ
2020年08月01日 16:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:18
ブナのこみち ブナだらけですわ
ここからちょっと厳しめの道になる ホワイトロードから離れるから
2020年08月01日 16:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:20
ここからちょっと厳しめの道になる ホワイトロードから離れるから
写真中央の奥から草むら数mを抜けてここへ出る 残雪期はここで道をロストした気がする
2020年08月01日 16:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:25
写真中央の奥から草むら数mを抜けてここへ出る 残雪期はここで道をロストした気がする
夏道は踏み跡がしっかりついてるので道迷いすることはないと思うけど 傾斜がきつい
2020年08月01日 16:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:28
夏道は踏み跡がしっかりついてるので道迷いすることはないと思うけど 傾斜がきつい
これ見覚えがある
2020年08月01日 16:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:41
これ見覚えがある
ここで右へ下ります
2020年08月01日 16:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:42
ここで右へ下ります
小砂利で1回滑ったけど無事辿り着く
2020年08月01日 16:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:56
小砂利で1回滑ったけど無事辿り着く
左から降りてきて右奥へ進む
2020年08月01日 16:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:56
左から降りてきて右奥へ進む
道が分かるだけありがたく思わなくっちゃ
2020年08月01日 16:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 16:58
道が分かるだけありがたく思わなくっちゃ
コンテナに向かって左の方へ進むのが登山道
2020年08月01日 17:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 17:04
コンテナに向かって左の方へ進むのが登山道
料金所との位置関係
2020年08月01日 17:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 17:04
料金所との位置関係
駐車地に戻りました 今日も無事下山できました ありがとうございます 
2020年08月01日 17:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/1 17:17
駐車地に戻りました 今日も無事下山できました ありがとうございます 
撮影機器:

感想

露天風呂を渡る風が心地よく
すでに初秋のような気さえした
まだまだ盛夏だというのに…

ようやく梅雨も明けた感じで
今週から力いっぱい歩ける
とワクワクしている今日この頃…

勝手にGOTOキャンペーンを展開して
3年前の残雪期で敗退している
こちらのエリアにお邪魔することにした

今回の目標は2000m以上の山で
標高差が1500mくらいあるところを
8〜10時間歩くことだったが…
予定は予定なので細かいことには
こだわらないで行こう

できることなら前日に現地入りしたかったのだが
眠気に抗えず SAで仮眠してたら
すっかり明るくなってしまった

またやらかしてしまったが自宅発よりは
目的地に近いので気を取り直して歩く

前回が雪の付いている時だったので
全く記憶が一致しない…
初めての山のようで逆に楽しい(笑)

一体 自分がどこまで上がってきていたのか
帰って当時のレコを見るまで分からなかった

鶴平新道は赤頭山の手前に松の木のランドマークが
あるのだが その手前で敗退したようだ
 
帰り道の方は白川郷展望台の少し上のあたり
だったみたい
三方岩岳の下のトラバースは雪がつくと嫌な感じ
だったけど どうやってクリヤしてるのか
気になった 

話は戻って登り道 
雪がなければ問題ないと思っていたが
意外と急な道が続き 汗だくで歩き続けた
 
もっと風があればよかったのだが
暑さに苦しめられた

トータルで1.5L のペットボトルを空けるのも
久しぶりだ 
日帰り温泉で体重を計ったら それだけ補充したにも
かかわらず 朝より2埖僚鼎減っていた

水分がとんだだけだったので
帰宅するころにはいつもの体重に収まってしまったが…(笑)

コースの特徴は 稜線に出るまで上り下りとも
ルートの傾斜がややきついということ
稜線では大小のアップダウンがあるということだろうか

今までそこそこ歩いてきたと思っていたが
結構バテバテで周回している状態なので
もう少しこのくらいの山をこなさないと
いけないと思った

それでも3年前の山行を回収することができて
良かった

3年前の残雪期の敗退レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1126153.html

次に残雪期を歩くことがあればもう少しは善戦できそうな
気がしてきた(笑)

白山への縦走をするとしたら 室堂で泊まるところを
キープして三方岩岳の駐車場から軽い荷物で
歩いたほうが良さそうだ
とても大変そうだけど…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら