ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247013
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

しびれトレイル+釈迦ヶ岳1271〜精進湖

2012年11月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:07
距離
22.5km
登り
1,990m
下り
1,315m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

市川大門    8:14
 ↓
碑林(ひりん)公園 8:38
 ↓
四尾連峠    10:08〜10:12
 ↓
蛾ヶ岳(1279m) 11:09〜11:14
 ↓
八坂(やっさか)峠12:50
 ↓
釈迦ヶ岳(1271m) 13:15
 ↓
三方分山(1422m) 14:01
 ↓
精進湖バス停  14:56
 ↓
赤池バス停   15:19
==============================
歩行時間 7時間06分 歩行距離 23.0km
天候  終日晴れだったが休むと肌寒い
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
赤池バス停 →河口湖 16:11(880円)
詳細な時刻表は http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/02.html#/pgm03
コース状況/
危険箇所等
□ 全線でよく整備された登山道 迷う可能性は少ない
 しかし、以下の区間は分かりにくかった

■ 林道折八古関線(八坂地区)から八坂峠への入り口が分かりにくく強引に登ったら途中から登山道があった。
峠を登りきり林道に出ると「釈迦ヶ岳 三方分山 精進湖方面」の看板あります
大月駅 →甲府 115系電車
天気予報では朝は曇りということだったが、予想外の晴天に感謝
2012年11月23日 00:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/23 0:21
大月駅 →甲府 115系電車
天気予報では朝は曇りということだったが、予想外の晴天に感謝
富士行き身延線
思った以上に乗客多くびっくり 
2012年11月23日 00:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:21
富士行き身延線
思った以上に乗客多くびっくり 
市川大門駅 トイレ・自販機・タクシーあり
2012年11月23日 00:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:21
市川大門駅 トイレ・自販機・タクシーあり
大門碑林公園 開園前なのでがらんとしています
そこから四尾連湖への登山道があります
2012年11月23日 00:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:21
大門碑林公園 開園前なのでがらんとしています
そこから四尾連湖への登山道があります
四尾連(しびれ)トレイル
よく整備されてます  ゆるやかにジグが切ってあるけど、あまりに長い登りなので息切れ切れ・・  ゆっくり登りましょう
2012年11月23日 00:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:21
四尾連(しびれ)トレイル
よく整備されてます  ゆるやかにジグが切ってあるけど、あまりに長い登りなので息切れ切れ・・  ゆっくり登りましょう
展望台から バッチシな眺望
2012年11月23日 00:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:22
展望台から バッチシな眺望
下界に近いところなら鉄製の橋はよくみるけど。
山奥なのに驚く
考えてみたら四尾連峠から重機で運べるのね
2012年11月23日 00:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:22
下界に近いところなら鉄製の橋はよくみるけど。
山奥なのに驚く
考えてみたら四尾連峠から重機で運べるのね
大畠山 展望なし
2012年11月23日 00:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:22
大畠山 展望なし
電波塔の山みたいです
2012年11月23日 00:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:22
電波塔の山みたいです
蛾ヶ岳から四尾連湖
こんな高い所に湖(池?)があるのね 冬は全面結氷するようです
2012年11月23日 00:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/23 0:23
蛾ヶ岳から四尾連湖
こんな高い所に湖(池?)があるのね 冬は全面結氷するようです
蛾ヶ岳からの下り トラロープあり
2012年11月23日 00:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:23
蛾ヶ岳からの下り トラロープあり
栂の大木  「デカッ!!」 けっこう大きいです
2012年11月23日 00:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:23
栂の大木  「デカッ!!」 けっこう大きいです
その木の解説 さすがに御神木に登る気にはなれないです
2012年11月23日 00:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:23
その木の解説 さすがに御神木に登る気にはなれないです
八坂峠(はっさかとうげ)への登り口
これと言って登り口を示す看板ないです
2012年11月23日 00:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:24
八坂峠(はっさかとうげ)への登り口
これと言って登り口を示す看板ないです
林道(折八古関線)から釈迦ヶ岳への入り口
2012年11月23日 00:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:24
林道(折八古関線)から釈迦ヶ岳への入り口
山梨県の釈迦ヶ岳 2座目ゲット
もう山梨県には3座あるらしいですが、知りません。
2012年11月23日 00:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/23 0:24
山梨県の釈迦ヶ岳 2座目ゲット
もう山梨県には3座あるらしいですが、知りません。
三方分山 ようやく精進湖が見えました
八坂峠から三方分山までGPSのログが取れておらずガッカリ・・
2012年11月23日 00:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:24
三方分山 ようやく精進湖が見えました
八坂峠から三方分山までGPSのログが取れておらずガッカリ・・
一気に駆け下ります 精進湖まで3000m
御親切にどうも(*゜ー゜*)
2012年11月23日 00:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:24
一気に駆け下ります 精進湖まで3000m
御親切にどうも(*゜ー゜*)
湖畔まで下りてきました
昔は上九一色村 13年前は大騒ぎだった。
2012年11月23日 00:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:25
湖畔まで下りてきました
昔は上九一色村 13年前は大騒ぎだった。
歩くのは危ないです
時々ひかれそうになります
2012年11月23日 00:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/23 0:25
歩くのは危ないです
時々ひかれそうになります
バスの通過まで50分
寒いので暖をとるために迷わず食堂へ
2012年11月23日 00:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/23 0:25
バスの通過まで50分
寒いので暖をとるために迷わず食堂へ
下山後の食事っておいしい!!
2012年11月23日 00:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/23 0:25
下山後の食事っておいしい!!
撮影機器:

感想

11月3日 釈迦ヶ岳1641mに登りましたが、そのとき釈迦ヶ岳をしらべると御坂山塊にもう一座あることに気がつきました。
おおっこれは・・ 登るしかない
参考にしたのはhirokさんの記録 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-157425.html

やっぱり御坂山塊は遠いしアクセスが悪い
クルマがあれば楽だが、そうなるとどの山も簡単過ぎるし、自宅から遠いので通ってられないので、一気に縦走するコースだと大変なります。
11月3日釈迦ヶ岳1641mでよくわかりました。

でこのコース 登り返しは大してなく楽な部類です。 ただ蛾ヶ岳と三方分山の登り返しはキツカッたです

しびれトレイルと名付けられた、四尾連湖までのコース
緩やかなコースだが、延々と続く登りに嫌になってきた・・ 四尾連湖までタクシーで行って下り一辺倒だった楽なのか。 などと余計なことを考えつつ登る。
四尾連峠についたが、肝心の湖が見えない 木陰の間からチラッと見えるが全容は蛾ヶ岳に登らないと見えない。

蛾ヶ岳までは思ったより人がいます。 5〜6人に会いました。
山頂から見ると八ヶ岳は立派ですが茅ヶ岳はチッチャい( ゜д゜) 韮崎から見ると茅ヶ岳は大きいのにね

蛾ヶ岳を過ぎると一気に寂しくなる ただマークは嫌というほど多いので間違えないでしょう 折門峠や地蔵峠などを過ぎるがほとんど平坦で歩きやすい。
一旦林道に下りてしまうが、500mほど歩くと再び山道へ
八坂集落(やっさか)は数件家があったがひっそりとしていた。
山梨は八ヶ岳や富士五湖ばかりが注目されるが山村も多いので行ってみたい

八坂峠への登り口が分からず、ウロウロ。
GPSで間違いないのを確認してからヤブを登るが、途中で登山道と合流したので、どこかに正規の入り口があるはず・・ まあいいや。

林道に再び出るとここから40分との表示
実際には20分だったが、念願の釈迦ヶ岳 今回の目的はこの釈迦ヶ岳だったのでちょっと嬉しい
そして50m下って250m登る三方分山の登り ううっキツイ・・
とにかく大変で1297mピークが一瞬、ここが三方分山のピークだと思った。 なにも看板がないので間違いだと気付く。
木陰から先に三方分山がずっと先に見えて愕然とする

三方分山に登るとあとは下り一辺倒で1時間もかからず精進湖畔に着く
バスはここには17:08まで来ないので仕方ないので、国道139まで30分ほど歩いてバスを待った。

終ってみて甲府や八ヶ岳方面の眺めは最高です。
山梨県民の方は大勢登っているのか? 東京近郊の人は三ッ峠以外あまり印象がない御坂山塊です。
関東近郊の山は登りつくしたと思っていましたが、まだ開拓する余地があって楽しくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2395人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら