ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2470344
全員に公開
ハイキング
四国剣山

三嶺↑↓いやしの温泉郷

2020年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
okeis33 norikari その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
11.4km
登り
1,242m
下り
1,226m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
1:33
合計
8:17
8:32
106
スタート地点(いやしの温泉郷)
10:18
10:29
94
12:03
12:28
21
12:49
12:49
12
13:01
13:47
10
13:57
14:06
27
14:33
14:35
60
15:35
15:35
74
16:49
ゴール地点(いやしの温泉郷)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いやしの温泉郷
http://iyashino-onsenkyo.com/
いやしの温泉郷の駐車場を利用する
2020年08月02日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 8:15
いやしの温泉郷の駐車場を利用する
東祖谷観光マップ
2020年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 8:16
東祖谷観光マップ
登山前に、いやしの温泉郷で、温泉終了時刻を確認する。
18時に終了。18時までに浴場入場ではありません。
体温も計られます。(8/2時点)
2020年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 8:16
登山前に、いやしの温泉郷で、温泉終了時刻を確認する。
18時に終了。18時までに浴場入場ではありません。
体温も計られます。(8/2時点)
いやしの温泉郷の駐車場から出発
https://youtu.be/dk5yxWpEvxA
2020年08月02日 08:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:36
いやしの温泉郷の駐車場から出発
https://youtu.be/dk5yxWpEvxA
さあ、出発
舗装道路に出て、一つ目を左に曲がる。
2020年08月02日 08:36撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:36
さあ、出発
舗装道路に出て、一つ目を左に曲がる。
左に曲がって突き当たった所。この突き当りに菅生(すげおい)の案内板があります。
ここも広くなっているので、駐車が可能だと思う。
2020年08月02日 08:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:39
左に曲がって突き当たった所。この突き当りに菅生(すげおい)の案内板があります。
ここも広くなっているので、駐車が可能だと思う。
2020年08月02日 08:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:39
2020年08月02日 08:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:39
菅生(すげおい)
三嶺山頂へ 210分、5100m
・この登山道は十分な装備、体力及び時間がない人は行かないようにしてください。
・名頃登山道(ここから東へ約6km)からの登山をお勧めします。
とあります。
2020年08月02日 08:39撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:39
菅生(すげおい)
三嶺山頂へ 210分、5100m
・この登山道は十分な装備、体力及び時間がない人は行かないようにしてください。
・名頃登山道(ここから東へ約6km)からの登山をお勧めします。
とあります。
2020年08月02日 08:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 8:58
モノレールが上がってきている、音が近づいてくる。
2020年08月02日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/2 9:03
モノレールが上がってきている、音が近づいてくる。
いやしの温泉郷から出ているモノレールが上がってきた
https://youtu.be/dsLDMc5Pzng
2020年08月02日 09:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/2 9:03
いやしの温泉郷から出ているモノレールが上がってきた
https://youtu.be/dsLDMc5Pzng
2020年08月02日 09:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/2 9:03
思いのほか急な上りだよ
2020年08月02日 09:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 9:03
思いのほか急な上りだよ
旧造林小屋
昭和33年に作られたようです。ということは周りの植林の樹齢はざっくり60年になるね。
人の営みが感じられる。
https://youtu.be/8e6XQ5t_1vs
2020年08月02日 10:15撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/2 10:15
旧造林小屋
昭和33年に作られたようです。ということは周りの植林の樹齢はざっくり60年になるね。
人の営みが感じられる。
https://youtu.be/8e6XQ5t_1vs
旧造林小屋を少し過ぎたところで小休止
2020年08月02日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 10:21
旧造林小屋を少し過ぎたところで小休止
2020年08月02日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/2 10:30
2020年08月02日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 10:30
2020年08月02日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 10:31
ほぼほぼ中間点
三嶺2500m、登山口2550m 標高1300m
2020年08月02日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 10:31
ほぼほぼ中間点
三嶺2500m、登山口2550m 標高1300m
2020年08月02日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 10:31
三嶺2050m、登山口3000m 標高1425m
2020年08月02日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 10:57
三嶺2050m、登山口3000m 標高1425m
2020年08月02日 10:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 10:57
2020年08月02日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:15
2020年08月02日 11:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:15
かにこうもり
2020年08月02日 11:32撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 11:32
かにこうもり
2020年08月02日 11:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 11:34
2020年08月02日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/2 11:46
2020年08月02日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/2 11:47
2020年08月02日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:48
2020年08月02日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 11:48
2020年08月02日 12:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:00
周りが開けてきて、風がくるようになった。
気持ちいい。
2020年08月02日 12:00撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/2 12:00
周りが開けてきて、風がくるようになった。
気持ちいい。
2020年08月02日 12:01撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:01
1791m小ピークまで、あと50mの位置、立て札(道しるべ)が見えます。
2020年08月02日 12:02撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:02
1791m小ピークまで、あと50mの位置、立て札(道しるべ)が見えます。
1791m小ピーク
三嶺まで850m
2020年08月02日 12:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 12:03
1791m小ピーク
三嶺まで850m
1791m小ピークから三嶺を眺める。
2020年08月02日 12:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 12:03
1791m小ピークから三嶺を眺める。
赤い屋根のトイレが確認できる。見えないけど、トイレの近くに三嶺ヒュッテがある。
2020年08月02日 12:03撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/2 12:03
赤い屋根のトイレが確認できる。見えないけど、トイレの近くに三嶺ヒュッテがある。
1791m小ピークで、三嶺を眺めながら糖分と水分の補給、スイカタイム。
2020年08月02日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/2 12:08
1791m小ピークで、三嶺を眺めながら糖分と水分の補給、スイカタイム。
1791m小ピークからいったん下って、登り、三嶺に向かう。
2020年08月02日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 12:27
1791m小ピークからいったん下って、登り、三嶺に向かう。
1791m小ピークから三嶺頂上まで。映像はざっくり12分。https://youtu.be/U3CfE38D2T4
2020年08月02日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 12:27
1791m小ピークから三嶺頂上まで。映像はざっくり12分。https://youtu.be/U3CfE38D2T4
2020年08月02日 12:33撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:33
2020年08月02日 12:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:34
2020年08月02日 12:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:34
2020年08月02日 12:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:34
2020年08月02日 12:34撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:34
ネットで保護された内側に入る
2020年08月02日 12:41撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 12:41
ネットで保護された内側に入る
2020年08月02日 12:42撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:42
ネットに沿って登っていく
2020年08月02日 12:45撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:45
ネットに沿って登っていく
2020年08月02日 12:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:46
三嶺頂上まで300mの地点、正面の小高くなってるところが三嶺。
左に90度(以上かも)向けば、三嶺ヒュッテ、トイレがある。
2020年08月02日 12:46撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:46
三嶺頂上まで300mの地点、正面の小高くなってるところが三嶺。
左に90度(以上かも)向けば、三嶺ヒュッテ、トイレがある。
三嶺頂上へ300m
2020年08月02日 12:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:48
三嶺頂上へ300m
三嶺頂上まで300mの地点から見る三嶺ヒュッテ
2020年08月02日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 12:47
三嶺頂上まで300mの地点から見る三嶺ヒュッテ
三嶺ヒュッテ
2020年08月02日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/2 12:47
三嶺ヒュッテ
正面が三嶺。
背の低い笹原を歩く。風が適度にあって気持ちがいい。
2020年08月02日 12:48撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 12:48
正面が三嶺。
背の低い笹原を歩く。風が適度にあって気持ちがいい。
コメつつじの花
2020年08月02日 12:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
8/2 12:53
コメつつじの花
コメつつじの花は、足元に咲いている
2020年08月02日 12:53撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
8/2 12:53
コメつつじの花は、足元に咲いている
三嶺ヒュッテの方に振り返る。
緑がいいね。紅葉の頃は、コメつつじが紅くなって、これもいいもんです。
2020年08月02日 12:57撮影 by  PlayMemories Home, SONY
5
8/2 12:57
三嶺ヒュッテの方に振り返る。
緑がいいね。紅葉の頃は、コメつつじが紅くなって、これもいいもんです。
参考までに
コメつつじの紅葉(2018.10/21撮影)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1892068.html
2018年10月21日 12:02撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
10/21 12:02
参考までに
コメつつじの紅葉(2018.10/21撮影)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1892068.html
三嶺
2020年08月02日 12:58撮影 by  PlayMemories Home, SONY
8/2 12:58
三嶺
三嶺
2020年08月02日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/2 13:36
三嶺
三嶺ヒュッテ
2020年08月02日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 13:59
三嶺ヒュッテ
三嶺ヒュッテ、池、笹原入れ込みの三嶺
https://youtu.be/fR5zIgnX2BQ
2020年08月02日 14:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/2 14:03
三嶺ヒュッテ、池、笹原入れ込みの三嶺
https://youtu.be/fR5zIgnX2BQ
トイレ 大2
2020年08月02日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/2 14:05
トイレ 大2
旧造林小屋
2020年08月02日 15:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 15:36
旧造林小屋
2020年08月02日 15:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/2 15:36
いやしの温泉郷
浴場は18時までに出ないといけません。(8/2時点)
2020年08月02日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 16:57
いやしの温泉郷
浴場は18時までに出ないといけません。(8/2時点)
いやしの温泉郷 大浴場へ
お風呂代500円
体温を計られ36.4度 
2020年08月02日 16:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/2 16:59
いやしの温泉郷 大浴場へ
お風呂代500円
体温を計られ36.4度 

感想

●いやしの温泉郷の駐車場を利用します。当然、登山後にはこのいやしの温泉郷で汗を流す予定なので、入浴時間の確認をします。入浴終了時刻は18時です。

・いやしの温泉郷駐車場から菅生(すげおい)三嶺登山口へ進む

菅生(すげおい)登山口の案内(立て札)には、三嶺山頂へ 210分、5100m
・この登山道は十分な装備、体力及び時間がない人は行かないようにしてください。
・名頃登山道(ここから東へ約6km)からの登山をお勧めします。
とあります。

●モノレールと交差
いやしの温泉郷から三嶺に登ると、いやしの温泉郷から出ているモノレールの下をくぐることになります。ちょうど、下からモノレールが上がってきました。映像で見るとモノレールは思いのほか急な坂を上っていってるのがわかります。 このモノレールと交差は4回あります。登山ルートの確認にもなります。




●旧造林小屋は、(いやしの温泉郷→三嶺)の中間点の少し手前にあり、目印になります。
昭和33年に作られたようです。ということは周りの植林の樹齢はざっくり60年になるね。かつてあったであろう人の営みが感じられる。


旧造林小屋を通り過ぎると、沢があり、中間点の立て札があります。

●1791m小ピークまであと30分というところ。
かにこうもり (蟹蝙蝠)の群生があるね。



●1791m小ピーク近くまで来ると、周りが開けてくる。周りの景色や稜線が見えてくると自然と声がでる。1791m小ピークで、三嶺を眺めながら甘みと水分の補給、スイカタイムです。



●1791m小ピークから下って登り三嶺頂上まで約850m、ざっくり11分の映像です。
樹林帯を抜けると、ネットで保護された内側に入ることになります。
三嶺頂上まで300mの地点には案内板(立て札)があり、そばには三嶺ヒュッテ、トイレがあります。三嶺頂上近くまで笹原を歩き、最後にちょこっと登るという感じでしょうか。
歩きながら撮っている映像ですが、周りの景色が少しずつ変わっていくので、その雰囲気がわかると思います。



●三嶺、三嶺ヒュッテ、トイレの位置関係。


映像は、三嶺からズームアウトして三嶺ヒュッテと池を入れ込み、トイレの方(右)にパーンしています。位置関係がわかると思います。三嶺頂上から三嶺ヒュッテまで300mです。
高知県側の登山口から登った場合に、泊まりやトイレがなければ三嶺ヒュッテまで足を延ばすことは少ないです。往復20分かかりますからね。


*三嶺(みうね)を、高知の人は(さんれい)と呼んでいます。ですので、ビデオの中のコメントは、すべて三嶺(さんれい)になっています。

三嶺下山後は、いやしの温泉郷で汗を流しました。登山後のお風呂は最高ですね。
ただ、入浴後は眠くなります。
帰りの高知まで、車は三人の交代運転にしました。

*この感想欄に映像は表示されていますが、
・関連映像
20200802_いやしの温泉郷→菅生登山口(三嶺)
https://youtu.be/dk5yxWpEvxA
20200802_モノレールと交差(いやしの温泉郷→三嶺)
https://youtu.be/dsLDMc5Pzng
20200802_旧造林小屋(いやしの温泉郷→三嶺)
https://youtu.be/8e6XQ5t_1vs
20200802_三嶺←いやしの温泉郷
https://youtu.be/IcvQz4B9l0I
20200802_1791m小ピーク(三嶺)
https://youtu.be/_O5aVjfkqjQ
20200802_三嶺(←1791m小ピーク)
https://youtu.be/U3CfE38D2T4
20200802_三嶺、三嶺ヒュッテ
https://youtu.be/fR5zIgnX2BQ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら