ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2471612
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やっと出陣!!北ア・大天井岳まで絶景稜線でテント・体力テスト

2020年08月01日(土) ~ 2020年08月02日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:21
距離
20.9km
登り
2,053m
下り
2,053m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
2:22
合計
9:50
6:36
21
スタート地点
6:57
7:01
39
7:40
7:46
24
8:10
8:15
33
8:48
9:00
31
9:31
9:49
33
10:22
10:26
22
10:48
10:59
33
11:32
11:46
11
11:57
12:35
54
13:29
13:29
17
13:46
13:58
99
15:37
15:48
7
16:26
2日目
山行
5:07
休憩
1:37
合計
6:44
5:13
8
5:21
5:22
10
5:32
5:34
19
5:57
5:57
68
7:05
7:15
16
7:31
7:41
32
8:13
8:30
4
8:34
8:34
17
8:51
8:57
11
9:08
9:18
25
9:43
9:56
20
10:16
10:25
19
10:44
10:54
17
11:11
11:19
27
11:46
11:47
10
11:57
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 気温15℃ 深夜8℃
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
燕岳登山口・中房温泉より入山
登山者駐車場は深夜1時頃到着で満車寸前でした。
駐車できない場合は、穂高Pからバスになります。(路上禁止)
コース状況/
危険箇所等
ルートで危険個所は少ないですが、稜線トラバースで滑落される方も居ますので、慎重に。
また、中房から大天井までテント縦走はそれなりにハードですので、暑さ対策など備えが必要です。燕山荘から大天荘まで水場はありません。
その他周辺情報 登山口で遭対協の方々により体温測定をされています。
燕山荘なども小屋に入る方は測定します。
燕山荘は小屋もテントも完全予約制でした。
大天荘も予約・テントは予約不要
山に登れない期間は、ランニングとロードバイクで、体力だけは落とさずに・・・
いつでも北アに登れる準備。
そして、梅雨明け即・・テスト
当日に行く決定!!出陣じゃ〜
2020年08月03日 20:23撮影
8/3 20:23
山に登れない期間は、ランニングとロードバイクで、体力だけは落とさずに・・・
いつでも北アに登れる準備。
そして、梅雨明け即・・テスト
当日に行く決定!!出陣じゃ〜
深夜1時に到着・・朝には
第三駐車場まで、満車でした。
2020年08月01日 06:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 6:35
深夜1時に到着・・朝には
第三駐車場まで、満車でした。
登山口の中房温泉は人で混雑していたために
スルーしました。登山口では、遭対協の方々が検温していましたね。
温度高いと、当然リターンですな。
2020年08月01日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 7:05
登山口の中房温泉は人で混雑していたために
スルーしました。登山口では、遭対協の方々が検温していましたね。
温度高いと、当然リターンですな。
燕山荘・大天荘は完全予約制・・・
燕山荘はテントも予約。
2020年08月01日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 7:06
燕山荘・大天荘は完全予約制・・・
燕山荘はテントも予約。
2020年08月01日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 7:06
やっと山登れるよ。
自然はとてもいい。
2020年08月01日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 7:40
やっと山登れるよ。
自然はとてもいい。
15℃ 適温です。
2020年08月01日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 7:45
15℃ 適温です。
ギョリンソウ・・・
最初のお花で、これはラッキーですよ。
2020年08月01日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 8:09
ギョリンソウ・・・
最初のお花で、これはラッキーですよ。
2020年08月01日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 8:09
2020年08月01日 08:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 8:12
2020年08月01日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 8:47
コツコツ登る。
2020年08月01日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 9:33
コツコツ登る。
カエルさん
2020年08月01日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 9:58
カエルさん
2020年08月01日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 10:13
2020年08月01日 10:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/1 10:14
合戦小屋まで来ました。
2020年08月01日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 10:15
合戦小屋まで来ました。
やっぱり食べるか〜
カロリー無いから、行動食にはならないけど
冷たい。
2020年08月01日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/1 10:18
やっぱり食べるか〜
カロリー無いから、行動食にはならないけど
冷たい。
2020年08月01日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 10:39
2020年08月01日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 10:41
2020年08月01日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 11:54
ややガスっていたため、燕山荘まで
暑さはなく、順調に登れました。
2020年08月01日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 12:02
ややガスっていたため、燕山荘まで
暑さはなく、順調に登れました。
ここで燃料補給。
山小屋も・・・前のテーブルとの仕切りに
すべて取り付けて、大変だ。入口では検温とマスクの着用、消毒・・・
2020年08月01日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 12:22
ここで燃料補給。
山小屋も・・・前のテーブルとの仕切りに
すべて取り付けて、大変だ。入口では検温とマスクの着用、消毒・・・
さて、久しぶりに北アの稜線を歩く。
2020年08月01日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 12:38
さて、久しぶりに北アの稜線を歩く。
燕岳方面は少しガスですが・・・
やや晴れてきた。
2020年08月01日 12:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 12:38
燕岳方面は少しガスですが・・・
やや晴れてきた。
コマクサも沢山咲いています。
2020年08月01日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 12:39
コマクサも沢山咲いています。
2020年08月01日 12:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/1 12:39
天気はどんどん良くなるね〜
2020年08月01日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 12:40
天気はどんどん良くなるね〜
2020年08月01日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:21
2020年08月01日 13:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:21
2020年08月01日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:43
2020年08月01日 13:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:43
2020年08月01日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:44
涼しい風が心地よい〜♪
表銀座じゃ〜
2020年08月01日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:47
涼しい風が心地よい〜♪
表銀座じゃ〜
大天井岳までの稜線!!
アップダウンもあり、最後の登りはね〜
2020年08月01日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 13:53
大天井岳までの稜線!!
アップダウンもあり、最後の登りはね〜
あれは・・??
剱岳だ。第二のホームマウンテンが見えたよぉ。
2020年08月01日 13:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 13:56
あれは・・??
剱岳だ。第二のホームマウンテンが見えたよぉ。
2020年08月01日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 14:21
2020年08月01日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 14:21
おぃおぃ・・・
槍が見えた!!
2020年08月01日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/1 15:03
おぃおぃ・・・
槍が見えた!!
北鎌尾根っす。
あいつ登るための予備テストなんですけど・・手ごわいぞ〜 あのギザギザは。
2020年08月01日 15:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/1 15:03
北鎌尾根っす。
あいつ登るための予備テストなんですけど・・手ごわいぞ〜 あのギザギザは。
いいねこの稜線は・・・
幸せ気分だけど、体はややキツイ。
小屋泊ならもっと楽だけどね〜
2020年08月01日 15:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/1 15:10
いいねこの稜線は・・・
幸せ気分だけど、体はややキツイ。
小屋泊ならもっと楽だけどね〜
2020年08月01日 15:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 15:48
大天井に取りついた。
2020年08月01日 16:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 16:13
大天井に取りついた。
最後にパンチが来ます。
2020年08月01日 16:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 16:13
最後にパンチが来ます。
あと100m・・・・(;^_^A
2020年08月01日 16:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 16:23
あと100m・・・・(;^_^A
2020年08月01日 16:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 16:23
いきなりこれだ〜
2020年08月01日 17:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/1 17:32
いきなりこれだ〜
テント場はすごいです。
テントの札も無くなったと・・・
2020年08月01日 18:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/1 18:19
テント場はすごいです。
テントの札も無くなったと・・・
テントに早く入り・・・
明日も長いので、お休みします。
このランプ、ソーラーですが
なかなか使える。
電池の節約になりますね。
2020年08月01日 19:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/1 19:26
テントに早く入り・・・
明日も長いので、お休みします。
このランプ、ソーラーですが
なかなか使える。
電池の節約になりますね。
50g程度で15時間点灯可能でって。
2泊程度なら・・問題なし。
2980円で電池不要。
1
50g程度で15時間点灯可能でって。
2泊程度なら・・問題なし。
2980円で電池不要。
久しぶり・・モルゲンロート
2020年08月02日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/2 4:58
久しぶり・・モルゲンロート
いいよ〜
2020年08月02日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 4:58
いいよ〜
大キレットに北穂
2020年08月02日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/2 4:58
大キレットに北穂
引いて、ど〜よ。
2020年08月02日 04:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/2 4:58
引いて、ど〜よ。
そして、大天井岳山頂
やっと来た・・3,000m級
少し不足だけど。
2020年08月02日 05:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 5:23
そして、大天井岳山頂
やっと来た・・3,000m級
少し不足だけど。
2020年08月02日 05:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/2 5:23
立山連峰
2020年08月02日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 5:24
立山連峰
双六や水晶方面
2020年08月02日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 5:24
双六や水晶方面
あちらは常念岳方面
2020年08月02日 05:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 5:24
あちらは常念岳方面
ガスってるけど、南アと富士山
2020年08月02日 05:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 5:25
ガスってるけど、南アと富士山
2020年08月02日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 5:28
前穂・奥穂・北穂に下は涸沢。
2020年08月02日 05:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/2 5:28
前穂・奥穂・北穂に下は涸沢。
2020年08月02日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 5:58
さて帰りも長い〜
2020年08月02日 05:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 5:58
さて帰りも長い〜
切通岩の鎖場。
2020年08月02日 06:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 6:00
切通岩の鎖場。
モーニング剱
2020年08月02日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/2 7:13
モーニング剱
2020年08月02日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 7:14
北鎌尾根に寄せて。
2020年08月02日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/2 7:14
北鎌尾根に寄せて。
笠ヶ岳も見える。
2020年08月02日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 7:34
笠ヶ岳も見える。
2020年08月02日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 7:35
2020年08月02日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 7:35
2020年08月02日 07:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 7:35
これを次は見られるのか・・
登れるのか・・・
2020年08月02日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/2 7:36
これを次は見られるのか・・
登れるのか・・・
燕山荘に到着。
なかなか・・昨日の疲れです。
2020年08月02日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 8:19
燕山荘に到着。
なかなか・・昨日の疲れです。
こんな天気に恵まれました。('◇')ゞ
2020年08月02日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/2 8:21
こんな天気に恵まれました。('◇')ゞ
帰りもスイカで冷やす。
2020年08月02日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 9:11
帰りもスイカで冷やす。
やっと中房に下山。
登ってくる人が多すぎて・・・
待ちの繰り返しで疲れが倍増しました。
2020年08月02日 11:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 11:49
やっと中房に下山。
登ってくる人が多すぎて・・・
待ちの繰り返しで疲れが倍増しました。
さて帰れるよ〜
2020年08月02日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/2 12:00
さて帰れるよ〜
なんとか、厳しいけど・・・
大天井をテント縦走できて良かった。
2020年08月02日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/2 12:02
なんとか、厳しいけど・・・
大天井をテント縦走できて良かった。

感想

かなりストレスは貯まり、体力の貯金は減り・・・
減るのを防ぐために、日々ランニングとちっとロードバイクもやり〜、テレワークとかゆるゆる生活。
足はなんとか持ちこたえました。
燕山荘でエスケープは避けたかったし。

テント背負ってなければ、もっと楽で快適だと・・・
他の登山者さんを見て思いましたが〜
体力測定&トレーニングをして、
ご褒美の絶景に涼しい北アの稜線であったために
歩けたよね。奥多摩とか秩父なら・・暑さ遭難ですわ。

それなりに厳しい登山だったけど、次はやや楽に
行けそうですが、そろそろ緑のおばさんが
〇〇宣言出すかも知れない。
いつ行けなくなるか解らないので
このチャンスは逃さないように、行ってきました。
次は行けるならギザギザのお山が良いな〜ぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

みどりのおばさんだよ♪
トレーニングの甲斐があって良かったね〜〜〜
天気にも恵まれて最高じゃん
テント、密ですね〜〜〜〜
あそこのテン場テントから顔出すと槍が見えるから好き
ではではご要望にお応えして、きゃろさんが行きたがってる水晶でもいかがかな?
初日は新穂高温泉から三俣蓮華のテン場まで
大天井よりはきついぜ
2020/8/5 0:54
Re: みどりのおばさんだよ♪
お・・みどりのおばさん・・・は
緊急登山宣言ですか〜
大天井は槍がカッコイイですからね〜
いいテント場です。

実は、数週間前に折立から突入して、雲ノ平から
水晶方面を攻めつつ、新穂から帰る計画が雨で流れた〜 ですわ。

ここは小屋が開いているから超軽量化テント装備で
三俣まで行けるかな〜 かなりキツイてすがね〜

二日目の朝・・水晶小屋で交流ってどうですか〜
折立から行きたい・・雲ノ平泊りで
姉さんは新穂高から、どМ登山で
2020/8/5 18:20
すれ違いでしたね。
8/1に燕山荘をスルーして、合戦尾根を下りましたが、餓鬼岳から来たから遅かったからね。キャロさんの行っちゃった後だね。
朝のうちはいいお天気でしたね。
体力、大丈夫そうですね。秋になったら、よろしくお願いします。
2020/8/7 7:44
Re: すれ違いでしたね。
8/1に下山でしたか。すれ違い・・で残念でしたね。
二日間、いい天気で・・最高でした。
途中で昼寝とかしてしまって〜
体力はまだ足りないので、あと数回やらないと・・ダメだと
思いますが、秋にはピークに持っていきます。
デビさんもいろいろお気お付けてください。
2020/8/7 8:32
カメコメです(^^;
久しぶりにヤマレコにアクセスしたら
キャロさんのレコが上がっていて⤴Up

「いつもの夏なら」この季節、表銀座の入り口に車を停めることもままなりませんが
「特別な夏」だと何とか可能のようですね。
様々な制限があるなか、いい景色を見せてもらってありがとございます
大天井からの眺め最高ですね。私も行きたい〜!
2020/8/10 12:26
Re: カメコメです(^^;
普段の夏でも登山前日の22時頃までに着いてれば
たぶん、Pは停められめますよ。車中で仮眠して・・・
早めにスタートすれば快適かと思います。
当日では無理ですけど。

久しぶりに、稜線を歩くのが気持ちよく・・・
行きは稜線で昼寝してしまって〜
早く着くのがモッタイナイって感じでした。
行けるタイミングがあれば、
是非、お出かけください。
2020/8/10 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら