刈田岳(かっただけ) & 熊野岳(くまのだけ)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 312m
- 下り
- 308m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
手袋
着替え
行動食
非常食
地図(地形図)
傷バン湿布薬
笛
ヘッデン
計画書
時計
ストック
帽子
汗拭き
ヘルメット
GoPro
iPhone
GPS
バッテリー
ピンクテープ
|
---|
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2020/8/5
天候 : 曇り
気温 : 10度〜
アタック場所: 刈田岳 & 熊野岳
標高 : 1788m & 1840m
ルート : 刈田峠から歩くコース
駐車場 : 刈田峠大駐車場
DoCoMo(接続率) 100%
出発時間 : AM7:09
到着時間 : AM9:26
所要時間 : 2:16
距 離 : 6.9Km
累計高度(+) 320m
累計高度(−) 321m
昨日 熊野岳まで来たが飲料水と体力が少なくなり刈田岳はあきらめた。
コマクサ見たいな〜。お釜も近くから見たいな〜。そんな動機で翌日また来てしまった。
今日は生憎ガスがかかっていて展望がいまいち、馬の背の分岐辺りまで来たらいきなり寒い。我慢して歩いていたがたまらずレインウエアーを羽織った。
お釜は最初ガスで見えなかったが、避難小屋付近まで来たら時々晴れて火口が見えた。
さらにコマクサを探しウロウロ、何とか見つけたが開花時期的には終盤でしょうか。
また熊野岳山頂まで移動、あとは下山。
途中で立ち止まっているご年配のペアと遭う。刈田岳駐車場まで戻るそうだが、ガスで視界が効かず居場所を見失っているようであった。
100mほどエスコート、馬の背分岐に着いたところで別れた。
このコースは日本百名山の一つ 全国からの登山者も多く人気スポット、晴れていれば何ら問題の無いコースだがガスったら怖い。
小生も全国の山旅で何度か同じ状況を経験、4年ほど前からGPS付端末を持つようになった。安全確保のため今は 2台持ち歩いている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する