ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2476590
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

葦嶽山(日本ピラミッド)庄原の山①

2020年08月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
6.7km
登り
451m
下り
456m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:09
合計
3:14
6:10
81
スタート地点
7:31
7:40
104
9:24
ゴール地点
天候 曇り
朝なので涼しい
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを葦嶽山野谷登山口駐車場に駐輪。
駐車場までの道は狭く、所々に落石あり

灰原登山口は手前の林道に崩落がある為、登山口まで車で行けません
コース状況/
危険箇所等
野谷コース(本格登山コース)
梅雨の大雨で一部荒れているが、全体的によく整備されている。
やや急登あり。

灰原コース(ハイキングコース)
登山口が胸までの笹藪たが、それ以外はよく整備されている。
分岐があるが、案内板が随所に設置されているので道迷いの危険はほとんどない。
国道・県道に沢山標識がありますが、葦嶽山という表記がほとんど無いので葦嶽山=日本ピラミッドという知識が無ければたどりつけません
2020年08月06日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 5:51
国道・県道に沢山標識がありますが、葦嶽山という表記がほとんど無いので葦嶽山=日本ピラミッドという知識が無ければたどりつけません
野谷の集落より。どの山かよくわかりませんが、多分正面が葦嶽山
2020年08月06日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 5:53
野谷の集落より。どの山かよくわかりませんが、多分正面が葦嶽山
駐車場、広いです。トイレは綺麗
2020年08月06日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 6:10
駐車場、広いです。トイレは綺麗
道標もしっかり
2020年08月06日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/6 6:11
道標もしっかり
超立派な橋がかかってます
2020年08月06日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/6 6:14
超立派な橋がかかってます
ノギラン
2020年08月06日 06:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
8/6 6:19
ノギラン
まずはゆるゆると。
2020年08月06日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 6:28
まずはゆるゆると。
多分ヤマアカガエル
2020年08月06日 06:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
8/6 6:30
多分ヤマアカガエル
渡渉があります
2020年08月06日 06:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 6:31
渡渉があります
階段が整備されてます
2020年08月06日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 6:36
階段が整備されてます
梅雨の大雨で登山道が一部流失してますが、危険なく歩けます
2020年08月06日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 6:46
梅雨の大雨で登山道が一部流失してますが、危険なく歩けます
鞍部の看板。わかりにくいように見えて、歩けるルートは限られているので、歩けばわかる感じです
2020年08月06日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/6 6:59
鞍部の看板。わかりにくいように見えて、歩けるルートは限られているので、歩けばわかる感じです
ドルメン(供物台)
2020年08月06日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/6 7:01
ドルメン(供物台)
ドルメンの一番上の岩。確かに何かの台っぽい
2020年08月06日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/6 7:03
ドルメンの一番上の岩。確かに何かの台っぽい
獅子岩、垂れ耳のワンコっぽい
2020年08月06日 07:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/6 7:04
獅子岩、垂れ耳のワンコっぽい
方位石、上から。
2020年08月06日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/6 7:06
方位石、上から。
鏡岩。鏡のような岩ではなく、鏡がはめ込まれて光通信を行っていたらしい
2020年08月06日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/6 7:11
鏡岩。鏡のような岩ではなく、鏡がはめ込まれて光通信を行っていたらしい
神武岩。古代アヒル文字が刻まれているとかなんとか。家鴨かと思ってしまった
2020年08月06日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/6 7:18
神武岩。古代アヒル文字が刻まれているとかなんとか。家鴨かと思ってしまった
神武岩の麓には盗掘によって倒された柱が。建材っぽくみえますね
2020年08月06日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/6 7:18
神武岩の麓には盗掘によって倒された柱が。建材っぽくみえますね
山頂付近にはママコナ沢山
2020年08月06日 07:24撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
8/6 7:24
山頂付近にはママコナ沢山
ようやく登頂。西方面は庄原の街並みが遠くに
2020年08月06日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/6 7:28
ようやく登頂。西方面は庄原の街並みが遠くに
北の方に見える特徴的な山は立烏帽子?福田頭?
2020年08月06日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 7:30
北の方に見える特徴的な山は立烏帽子?福田頭?
日本ピラミッドのポーズ
2020年08月06日 07:36撮影 by  DSC-QX10, SONY
14
8/6 7:36
日本ピラミッドのポーズ
ホツツジ
2020年08月06日 07:41撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
8/6 7:41
ホツツジ
鷹岩
2020年08月06日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/6 7:42
鷹岩
どちらからも下山できそうですが、ヤマレコの足跡がたくさんついてるのは右
2020年08月06日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/6 7:46
どちらからも下山できそうですが、ヤマレコの足跡がたくさんついてるのは右
キンミズヒキ。すごく小さいのでヒメキンミズヒキかな?
2020年08月06日 07:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
8/6 7:53
キンミズヒキ。すごく小さいのでヒメキンミズヒキかな?
メボソムシクイだと思ってましたが、ヤブサメでした! 尾羽短いでしょう。暗いし枝かぶりだし短いレンズだしでちょっと残念だけど。
2020年08月06日 07:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
8/6 7:54
メボソムシクイだと思ってましたが、ヤブサメでした! 尾羽短いでしょう。暗いし枝かぶりだし短いレンズだしでちょっと残念だけど。
ヤブサメは渡り時期に公園や離島でしか姿を見たことなかったので繁殖地で見られて感動!
2020年08月06日 07:55撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
8/6 7:55
ヤブサメは渡り時期に公園や離島でしか姿を見たことなかったので繁殖地で見られて感動!
アジサイはこれが一番色合い良かったです
2020年08月06日 07:59撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
9
8/6 7:59
アジサイはこれが一番色合い良かったです
ハイキングコースはこんな感じで案内板があるので安心
2020年08月06日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 8:01
ハイキングコースはこんな感じで案内板があるので安心
ヤマカガシ青色型。花とか探しながら歩いていたら目があいました
2020年08月06日 08:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
8/6 8:06
ヤマカガシ青色型。花とか探しながら歩いていたら目があいました
杉の伐採によって野谷方面が広く開けてます
2020年08月06日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 8:13
杉の伐採によって野谷方面が広く開けてます
アオバセセリ
2020年08月06日 08:16撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
8/6 8:16
アオバセセリ
登山口付近は笹薮。
2020年08月06日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 8:17
登山口付近は笹薮。
マユタテアカネ雌
2020年08月06日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
8/6 8:21
マユタテアカネ雌
クロヒカゲ
2020年08月06日 08:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
8/6 8:21
クロヒカゲ
ようやく脱出でここから車道
2020年08月06日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/6 8:23
ようやく脱出でここから車道
車道歩きは退屈ですが、花を愛でながら。まずはクズ
2020年08月06日 08:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
8/6 8:33
車道歩きは退屈ですが、花を愛でながら。まずはクズ
コミスジ。裏面はちょっと華やか
2020年08月06日 08:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
8/6 8:35
コミスジ。裏面はちょっと華やか
林業の軽バンは普通に走ってました・・・
2020年08月06日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/6 8:36
林業の軽バンは普通に走ってました・・・
クサギ
2020年08月06日 08:39撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
8/6 8:39
クサギ
ツリフネソウ
2020年08月06日 08:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
8/6 8:43
ツリフネソウ
キツネノカミソリ。実は初見です
2020年08月06日 08:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
8/6 8:50
キツネノカミソリ。実は初見です
ヤマジノホトトギス
2020年08月06日 08:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
8/6 8:52
ヤマジノホトトギス
ボタンヅル
2020年08月06日 08:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
8/6 8:53
ボタンヅル
ソバナ
2020年08月06日 08:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
8/6 8:58
ソバナ
ゲンノショウコ
2020年08月06日 09:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:15
ゲンノショウコ
駐車場に戻ってきたらオニヤンマ。シャッターチャンスの直前に軌道がぶれるのが腹立たしいけど、ヤンマ飛翔緒戦にしてはまずまず
2020年08月06日 09:29撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
10
8/6 9:29
駐車場に戻ってきたらオニヤンマ。シャッターチャンスの直前に軌道がぶれるのが腹立たしいけど、ヤンマ飛翔緒戦にしてはまずまず
コチャバネセセリの群れが吸水?吸糞?
2020年08月06日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
8/6 9:31
コチャバネセセリの群れが吸水?吸糞?
手前がクロアゲハ、奥がモンキアゲハ。どちらも雄(吸水するのはほとんど雄)。翅の形状が結構違いますね
2020年08月06日 09:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
8/6 9:40
手前がクロアゲハ、奥がモンキアゲハ。どちらも雄(吸水するのはほとんど雄)。翅の形状が結構違いますね

感想

ひろしま百山104座目。
朝3時半に広島を出て、涼しいうちに登ります。
(右や左の喧騒に満ちる市内にいたくない、というのが本音です。8/6くらい静かに祈れ!)

ロマンを登る山なので巨石を詣でたらそれでいいかなと思ってましたが、登山道は整備されて楽しい山歩きだし、山頂の眺望もよし、鳥に花、昆虫といろいろ出てきて楽しませてもらいました。

特にヤブサメは大当たり。滅多に表に出てこず、さえずっていても探す気も起らない鳥の筆頭ですが、エサを探して樹間を動き回るところを見ることができました。
ヤンマ類の飛翔狙いも一年ぶりでしたが、まあまあの撮れ高。飛翔遅めのオニヤンマでもうれしいです。

野貝原山と古代文明シンポジウム開いてほしいですね。

気分よく次の多飯が辻山に移動します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3264人

コメント

やぶさめ♪
こんにちは

今回もいきものたくさんで
藪の中、小枝の隙間から
茶色い小鳥を撮るのは至難の業だったでしょう。
もみじさんは鳥の声が分かるからいいなあ。

ピラミッドの空気感、ぞくぞくしますね。
不思議の世界に連れていかれなくてよかったです
2020/8/7 17:58
Re: やぶさめ♪
ホビットさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

登りは割と地味な感じでしたが、下りからわんさか出てきてくれました
ヤブサメはなかなかピントが合わずにもう必死でした
こんなチャンス滅多にないですからね。

ピラミッドは想定してたより神秘的でした。特に神武岩はまるで加工されたかのような直方体の柱で、古代文明があると言われたら信じてしまいそうです
2020/8/7 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら